ダイズにおけるハダニおよび天敵類の発生消長と殺虫剤散布の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ダイズにおけるハダニ類,食植性アザミウマ類および捕食性天敵類の発生消長を1999年から2001年までの3年間,殺虫剤処理区および無処理区において調査した.処理区には,cypermethrinとfenitrothion(1999),acephateとimidacloprid(2000),そしてpermethrin(2001)を散布した.ダイズに発生するハダニ類の発生消長には,8月と9〜11月,あるいはこれらに加えて6月に個体数のピークを示す2〜3山型と,開花・結実の早い年にみられる8月のピークだけをもつ1山型があった.優占したハダニは,カンザワハダニとニセカンザワハダニ,ナミハダニモドキ,ナミハダニ・黄緑型の4種であった.また優占したカブリダニは,キイカブリダニ,ミヤコカブリダニ,ケナガカブリダニおよびミチノクカブリダニの4種であった.キイカブリダニの発生は,食植性アザミウマ類が発生のピークを示した後にピークに達したので,食植性アザミウマ類の密度に依存しているものと考えられた.天敵昆虫類では,ハダニアザミウマとハダニバエの1種の発生が認められ,ハダニアザミウマはハダニ類の発生によく同調して出現した.薬剤散布の影響は,カブリダニ類やハダニアザミウマに対して若干認められ,散布後1〜3週間は発生がみられなくなる薬剤があったものの,その後個体数が散布前のレベルに回復したので,影響は弱かったと考えられた.特に,ハダニアザミウマでは,薬剤散布後にカブリダニ類よりも早くダイズ上に飛来しており,殺虫剤の残毒影響を受けにくいと考えられた.
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 2008-11-25
著者
-
森 克彦
社団法人日本植物防疫協会研究所高知試験場
-
高木 一夫
社団法人日本植物防疫協会研究所
-
柑本 俊樹
社団法人日本植物防疫協会研究所
-
後藤 哲雄
茨城大学農学部応用動物昆虫学研究室
-
小林 政信
全国農業協同組合連合会島根県本部
-
後藤 哲雄
茨城大学農学部
-
小林 政信
全農営豊技術センター
-
後藤 哲雄
茨城大
関連論文
- C206 侵入昆虫リスク評価シリーズ6 : ダニ輸入大国日本
- イネ科植物に発生するハダニ類 : 台湾・宮古島・内モンゴルの個体群について(一般講演,第16回日本ダニ学会大会講演要旨)
- ダニ亜綱の高次分類群に対する和名の提案
- ナス科植物の重要害虫である侵入種ミツユビナミハダニ
- 中国本土および台湾省から採集したカンザワハダニの生殖におよぼすWolbachiaの影響(一般講演,第15回日本ダニ学会大会講演要旨)
- The mite taxa created by S. Ehara and his coauthors with depositories of their type series (Arachnida: Acari)
- ダイズにおけるハダニおよび天敵類の発生消長と殺虫剤散布の影響
- ハダニアザミウマの増殖と捕食に及ぼす温度の影響(第 9 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- キアシクロヒメテントウの捕食量と産卵数の関係(第 8 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- D113 キアシクロヒメテントウの特性と利用性に関する一考察(寄生・捕食・生物的防除)
- D110 ハダニアザミウマの増殖率と捕食量(寄生・捕食・生物的防除)
- D101 ヒメハナカメムシ類の卵寄生蜂(寄生・捕食・生物的防除)
- キアシクロヒメテントウの生態, 生物学的特性に関する知見と機能的反応について(第 7 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- A308 ハダニ捕食性天敵としてのキアシクロヒメテントウのポテンシャル(寄生・捕食生物的防除)
- D106 ハダニ捕食性天敵・ハダニアザミウマの発育と増殖率(ダニ・クモ)
- D105 キアシクロヒメテントウの発育零点と生活史パラメータ(ダニ・クモ)
- B202 トウモロコシ栽培における農薬の必要性アワノメイガに対する薬剤防除と耕種的防除の評価
- C20 施設内におけるコナガ合成性フェロモンの交信攪乱効果について【第3報】(生理活性物質)
- 沖縄本島で採集したハダニ類
- 沖縄県において野菜類を加害するハダニの特異な種構成
- チビコブツメハダニとツバキから採集されたOligonychus sp.の生活史パラメータ(一般講演,第16回日本ダニ学会大会講演要旨)
- ナミハダニの野外個体群における交尾雌率と雌雄比(一般講演,第16回日本ダニ学会大会講演要旨)
- J108 カンザワハダニと近縁な"アジサイナミハダニ"の存在:形態は語る
- C313 ナミハダニ黄緑型の雄の日齢と受精能力との関係
- C306 ミツユビナミハダニとTetranychus evansiの関係(予報)
- A316 細胞内共生細菌WolbachiaならびにCardiniumと宿主の免疫応答との関係
- 非休眠種であるモクセイマルハダニはどのように冬を越すのか?(一般講演,第15回日本ダニ学会大会講演要旨)
- E316 タイ産カンザワハダニの生殖特性
- E315 ナミハダニは第2雄の精子を使うか
- カブリダニ類の耐寒性と休眠性との関係(一般講演,第14回日本ダニ学会大会講演要旨)
- マダニに由来する共生細菌の増殖と宿主細胞の生体防御反応との関係(一般講演,第14回日本ダニ学会大会講演要旨)
- F123 ウンカおよびハダニにおける細胞内共生細菌CLOの感染状況と検出プライマーの検討(一般講演)
- ミヤコカブリダニとケナガカブリダニの耐寒性
- 第35回ハダニ談話会 : 果樹園のハダニをとりまく天敵たち(あかりノート)
- ナミハダニの生殖不和合性とWolbachia(第13回日本ダニ学会大会講演要旨)
- イタヤカエデに寄生するオオカエデハダニの生活環
- ハダニ天敵3種の捕食量と機能の反応
- 殺虫剤粒剤処理が数種天敵生物に与える影響
- I110 土着天敵と導入天敵の有機りん系殺虫剤3剤に対する感受性
- C209 野外における有機りん系殺虫剤3剤の葉面残留量と天敵に対する影響
- D213 標的外水生昆虫の水田農薬に対する感受性比較(一般講演)
- 寄生バチであるコレマンアブラバチに対するクロロタロニル(TPN)とスピノサドの影響評価試験
- 寄生蜂コレマンアブラバチ Aphidius colemani (Hymenoptera : Braconidae ; Aphidiinae) に対する4種農薬の影響
- イチゴ葉における残留農薬の天敵への影響
- 異なる施用法によるニセダイコンアブラムシ (Lipahis erysimi) への農薬暴露量の比較
- マダニIxodes scapularisに共生するCFB細菌の増殖によって発現量に影響を受ける宿主細胞遺伝子の探索(第13回日本ダニ学会大会講演要旨)
- C320 細胞内共生細菌Wolbachia,CFB細菌の増殖と宿主細胞遺伝子の発現量との関係(一般講演)
- G214 ブナカツメハダニのマテバシイ寄生性2系統の分布パターン(一般講演)
- 広葉樹に寄生するOligonychus属ハダニ3種のパフォーマンス(一般講演)(第11回日本ダニ学会大会講演要旨(福井大会))
- ニホンミツバチ Apis cerana japonica から採集されたダニ類
- H119 殺虫剤粒剤処理が数種天敵生物に与える影響(一般講演)
- 各論 セイヨウオオマルハナバチ (天敵生物等に対する化学農薬の影響評価法)
- G314 Beauveria菌製剤を用いた少量静電散布によるアザミウマ類防除(毒物学・虫剤作用機構・抵抗性 防除法 害虫管理 IPM)
- オンシツツヤコバチの越冬の可能性
- F-4 中国から導入したヤノネカイガラムシの寄生蜂2種について(天敵・生物的防除)
- B-34 ルビーアカヤドリコバチの寄主発見機構(行動学・日周行動・配偶行動)
- A214 ルビーアカヤドリコバチの寄主発見機構(予報)(寄主選択)
- 日本にやってくる外来ダニの生態リスク(一般講演,第16回日本ダニ学会大会講演要旨)
- ハダニ科の見分け方 (植物ダニ類の見分け方)
- 植物防疫基礎講座:ハダニ類の見分け方(7)ナミハダニ亜科のハダニ(5)
- 植物防疫基礎講座:ハダニ類の見分け方(6)ナミハダニ亜科のハダニ(4)
- 植物防疫基礎講座:ハダニ類の見分け方(5)ナミハダニ亜科のハダニ(3)
- ハダニ科の 2 新種の記載
- 江原昭三先生を偲ぶ
- 「日本農業害虫大事典」, 梅谷献二・岡田利承編, 2003, 全国農村教育協会, 50,000円+税
- ハダニ類の同胞種に関する研究(2003年度日本応用動物昆虫学会賞受賞記念講演要旨)
- ダニの生物学, 青木淳一 編(2001), 東京大学出版会, 東京, 431pp., 7,400円(税別)
- 真梶徳純先生を偲ぶ
- Paraphytoseius 属に属する日本産の 2 種のカブリダニ
- わが国に生息する植物寄生性ならびに捕食性ダニ類の在来性
- Berlese Acaroteca を訪ねて
- ナミハダニモドキの休眠性における地理的変異と遺伝様式(第13回日本ダニ学会大会講演要旨)
- ナミハダニモドキの5個体群における寄主範囲
- 1.茶樹を加害するキクイムシ類の生態(IV) : ハンノキキクイムシの単為生殖とアンブロシア菌のとりこみ。
- 茶樹を加害するキクイムシ類の生態(III) : ハンノキキクイムシ・アンブロシア菌の胞子形式
- 茶樹を加害するキクイムシ類の生態 : II ハンノキキクイムシの胞子貯蔵器官
- ニホンササハダニの休眠消去におよぼす物理的・化学的刺激
- オウトウハダニの 3 系統における発育特性, 生殖和合性およびエステラーゼザイモグラム
- ひと目でわかる果樹の病害虫 第3巻 : リンゴ, マルメロ, カリン, モモ, スモモ, アンズ, プルーン, ウメ, オウトウ, ハスカップ, 坂神泰輔・工藤, 晟編集(1955)日本植物防疫協会, 東京, 262 pp., 6000円
- F314 チャバネアオカメムシの卵寄生蜂の産卵マーキング(天敵)
- 昆虫寄生菌 Metarhizium anisopliae (METSCHNIKOFF) SOROKIN 分離用選択培地の改良
- Q11 チャノキイロアザミウマの卵寄生蜂の寄生生態(天敵・生物的防除)
- B-52 2種の導入寄生蜂によるヤノネカイガラムシの生物防除(行動学・フェロモン・寄主選好性)
- E-46 中国から導入したヤノネカイガラムシの2種の寄生蜂の定着(天敵・生物的防除)
- F-3 中華人民共和国より導入したヤノネカイガラムシの寄生蜂(天敵・生物的防除)
- 中国から導入したヤノネカイガラムシの寄生蜂
- 160 ミカン害益虫のモニタリング法の確立 : I.ミカンツボミタマバエと寄生蜂の活動
- E413 クワシロカイガラムシの発生量と寄生蜂(寄生蜂)
- 334 チヤコカクモンハマキの発生量と寄生蜂の発生消長(一般講演)
- 529 BT剤の茶害虫寄生蜂に対する影響(一般講演)
- 茶害虫寄生蜂の吸引粘着トラップによる発生消長調査(一般講演)
- 322. 浸透性殺線虫剤のチャネグサレセンチュウに対する効果(一般講演)
- 二層遠沈浮遊法による土壌線虫の分離
- 茨城県の畜鶏舎におけるハエ類の発生消長
- 226. ハンノキキクイムシの親子交雑と純系の飼育
- 324 排泄物によるチャノミドリヒメヨコバイの密度調査法(生態学, 虫媒ウイルス学, 昭和44年度 日本農学会大会)
- 334 サヤワセンチュウの集団と令構成(昭和40年度日本農学会大会分科会)
- 寄生植物を異にするミカンハダニの 5 個体群における寄主範囲と生殖和合性
- トンネル栽培ニンジンに発生したホモノハダニの薬剤感受性