A214 ルビーアカヤドリコバチの寄主発見機構(予報)(寄主選択)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1980-04-03
著者
-
田中 学
(財)自然農法国農研究開発センター:日本生物的防除推進協会
-
高木 一夫
社団法人日本植物防疫協会研究所
-
柏尾 具俊
果樹試・口之津
-
北村 実彬
京大農・農薬研
-
高橋 正三
京大農薬研
-
高橋 正三
京大・農・農薬生物
-
高木 一夫
果樹試口之津支場
-
柏尾 具俊
果樹試口之津支場
-
田中 学(
果樹試口之津支場
-
高橋 正三
京大農
-
北村 実彬
九農試
-
北村 実彬
農研セ
-
柏尾 具俊
果樹試口之津
関連論文
- ダイズにおけるハダニおよび天敵類の発生消長と殺虫剤散布の影響
- D101 ヒメハナカメムシ類の卵寄生蜂(寄生・捕食・生物的防除)
- F31 性誘引物質によるミカンハモグリガ雄蛾の誘引効果(フェロモン・生理活性物質)
- B208 クサギカメムシHalyomorpha mistaの越冬調査(休眠光周性)
- 337 カメムシ類の腹部分泌物の成分について
- D110 [総合防除]から[共生防除]へ : 天敵の増殖・利用の研究から生物農薬への展開(害虫管理・総合防除)
- B16 生物的防除と有機農業を統合したミカン園の経営と経済性 : 導入天敵の最大活用法(天敵・生物的防除)
- Q05 ヤノネカイガラムシの2種の導入天敵利用の実用化上の問題点 : 増殖技術(天敵・生物的防除)
- E57 ヤノネカイガラムシの生物的防除とミカンマルカイガラムシの防除(天敵・生物防除)
- ミカンハダニの天敵としてのケボソナガヒシダニの生態的特性