中国本土および台湾省から採集したカンザワハダニの生殖におよぼすWolbachiaの影響(一般講演,第15回日本ダニ学会大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
イネ科植物に発生するハダニ類 : 台湾・宮古島・内モンゴルの個体群について(一般講演,第16回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
ダニ亜綱の高次分類群に対する和名の提案
-
ナス科植物の重要害虫である侵入種ミツユビナミハダニ
-
中国本土および台湾省から採集したカンザワハダニの生殖におよぼすWolbachiaの影響(一般講演,第15回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
The mite taxa created by S. Ehara and his coauthors with depositories of their type series (Arachnida: Acari)
-
ダイズにおけるハダニおよび天敵類の発生消長と殺虫剤散布の影響
-
沖縄本島で採集したハダニ類
-
沖縄県において野菜類を加害するハダニの特異な種構成
-
チビコブツメハダニとツバキから採集されたOligonychus sp.の生活史パラメータ(一般講演,第16回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
ナミハダニの野外個体群における交尾雌率と雌雄比(一般講演,第16回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
J108 カンザワハダニと近縁な"アジサイナミハダニ"の存在:形態は語る
-
C313 ナミハダニ黄緑型の雄の日齢と受精能力との関係
-
C306 ミツユビナミハダニとTetranychus evansiの関係(予報)
-
A316 細胞内共生細菌WolbachiaならびにCardiniumと宿主の免疫応答との関係
-
非休眠種であるモクセイマルハダニはどのように冬を越すのか?(一般講演,第15回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
E316 タイ産カンザワハダニの生殖特性
-
E315 ナミハダニは第2雄の精子を使うか
-
カブリダニ類の耐寒性と休眠性との関係(一般講演,第14回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
マダニに由来する共生細菌の増殖と宿主細胞の生体防御反応との関係(一般講演,第14回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
F123 ウンカおよびハダニにおける細胞内共生細菌CLOの感染状況と検出プライマーの検討(一般講演)
-
ミヤコカブリダニとケナガカブリダニの耐寒性
-
第35回ハダニ談話会 : 果樹園のハダニをとりまく天敵たち(あかりノート)
-
ナミハダニの生殖不和合性とWolbachia(第13回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
イタヤカエデに寄生するオオカエデハダニの生活環
-
ハダニ天敵3種の捕食量と機能の反応
-
マダニIxodes scapularisに共生するCFB細菌の増殖によって発現量に影響を受ける宿主細胞遺伝子の探索(第13回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
C320 細胞内共生細菌Wolbachia,CFB細菌の増殖と宿主細胞遺伝子の発現量との関係(一般講演)
-
広葉樹に寄生するOligonychus属ハダニ3種のパフォーマンス(一般講演)(第11回日本ダニ学会大会講演要旨(福井大会))
-
ニホンミツバチ Apis cerana japonica から採集されたダニ類
-
日本にやってくる外来ダニの生態リスク(一般講演,第16回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
ハダニ科の見分け方 (植物ダニ類の見分け方)
-
植物防疫基礎講座:ハダニ類の見分け方(7)ナミハダニ亜科のハダニ(5)
-
植物防疫基礎講座:ハダニ類の見分け方(6)ナミハダニ亜科のハダニ(4)
-
植物防疫基礎講座:ハダニ類の見分け方(5)ナミハダニ亜科のハダニ(3)
-
ハダニ科の 2 新種の記載
-
江原昭三先生を偲ぶ
-
「日本農業害虫大事典」, 梅谷献二・岡田利承編, 2003, 全国農村教育協会, 50,000円+税
-
ハダニ類の同胞種に関する研究(2003年度日本応用動物昆虫学会賞受賞記念講演要旨)
-
ダニの生物学, 青木淳一 編(2001), 東京大学出版会, 東京, 431pp., 7,400円(税別)
-
真梶徳純先生を偲ぶ
-
Paraphytoseius 属に属する日本産の 2 種のカブリダニ
-
わが国に生息する植物寄生性ならびに捕食性ダニ類の在来性
-
Berlese Acaroteca を訪ねて
-
ナミハダニモドキの休眠性における地理的変異と遺伝様式(第13回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
ナミハダニモドキの5個体群における寄主範囲
-
E322 東・東南アジアにおける2種ハダニの分布拡大と休眠特性(一般講演)
-
ニホンササハダニの休眠消去におよぼす物理的・化学的刺激
-
オウトウハダニの 3 系統における発育特性, 生殖和合性およびエステラーゼザイモグラム
-
ミヤコカブリダニの産卵に及ぼす複数回交尾の影響(一般講演)(第11回日本ダニ学会大会講演要旨(福井大会))
-
ナミハダニ2型の雄における配偶者をめぐる競争(一般講演)(第11回日本ダニ学会大会講演要旨(福井大会))
-
G306 モクセイハダニ放飼によるミカンハダニの遺伝的防除 : 準野外条件下での雑種形成(ダニ・クモ)
-
E324 ナミハダニ野外個体群における殺ダニ剤感受性の遺伝学的変異と交差抵抗性(一般講演)
-
F310 サバクバッタの相変異:孵化幼虫の形質と生育密度が成虫時の齢数、形態に及ぼす影響(一般講演)
-
茨城県の畜鶏舎におけるハエ類の発生消長
-
ブナカツメハダニ3系統における越冬生態の比較(第13回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
ミズナラハダニで新たに発見されたCFB (Cytophaga-Flexibacter-Bacteroid)細菌について(一般講演)(第11回日本ダニ学会大会講演要旨(福井大会))
-
B204 カイコにおけるTHO/TREX complexのcDNA全長解析と構造比較(一般講演)
-
D217 ナミハダニG型とR型における型内の個体群間生殖不和合性に及ぼすWolbachiaの影響(自然・環境保護 ダニ・クモ 線虫)
-
沖縄県に分布する害虫ハダニ類の寄主利用パターンに見られる多様性
-
E323 ブナカツメハダニ3系統の個体群動態(一般講演)
-
E317 ハダニ卵の存在がカブリダニのギルド内捕食に及ぼす影響(一般講演)
-
C211 ミツバにおけるカンザワハダニの薬剤防除効果の要因-葉裏への薬液付着
-
トンネル栽培ニンジンに発生したホモノハダニの薬剤感受性
-
第42回ハダニ談話会
-
植物防疫法と外来ハダニ類 (秘かに侵入する外来生物 : その実態とインパクト)
-
第40回ハダニ談話会
-
第43回ハダニ談話会
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク