薬剤識別コードおよび調剤総数の筆記照合による調剤過誤防止対策の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
At Sapporo Medical University Hospital, 170,000 to 190,000 prescriptions have been issued annually in the last 4 years (excluding those for injections). The number of dispensing errors made with respect to prescriptions was 71 in 2003 (incidence based on total number of prescriptions: 0.041%), and 75 in 2004 (incidence: 0.044%). However, owing to the hospital requiring identification codes printed in prescriptions to be checked in dispensing and in audits from 2005 onwards, the number of errors decreased greatly, to 25 (incidence: 0.014%) in 2005, and then to 20 (incidence: 0.01%) in 2006. The decrease in the 2 years following the requirement to check identification codes was significant when compared with the dispensing error rates in the 2 years before this requirement (p<0.001). The checking process requires an average of 1.58 seconds per medicine and facilitates risk avoidance in dispensing. We consider that it contributed to reducing dispensing errors, particularly when there was only 1 person working on the night shift.
- 日本医療薬学会の論文
- 2008-11-10
著者
-
宮本 篤
札幌医科大学医学部内科学薬理学講座
-
片倉 道啓
札幌医科大学附属病院薬剤部
-
任田 宜史
札幌医科大学附属病院薬剤部
-
國本 雄介
札幌医科大学附属病院薬剤部
-
高橋 和也
札幌医科大学附属病院薬剤部
-
佐々木 直美
札幌医科大学附属病院薬剤部
-
山崎 紀恵子
札幌医科大学附属病院薬剤部
-
荒谷 典子
札幌医科大学附属病院薬剤部
-
藤森 美千子
札幌医科大学附属病院薬剤部
-
岡原 恵一
札幌医科大学附属病院薬剤部
-
舩山 幹男
札幌医科大学附属病院薬剤部
-
中田 浩雅
札幌医科大学附属病院薬剤部
-
野田 師正
札幌医科大学附属病院薬剤部
-
宮本 篤
東北大核理研
-
宮本 篤
札幌医科大学附属病院薬剤部
-
宮本 篤
鹿児島大学 農
-
宮本 篤
札幌医科大学 薬理
-
中村 勝之
札幌医科大学附属病院薬剤部
-
中村 勝之
北海道医療大院薬:札幌医大医病院薬剤部
-
益子 寛之
札幌医科大学附属病院薬剤部
-
片倉 道啓
札幌医科大学医学部公衆衛生学教室
-
野田 師正
札幌医科大学附属病院薬剤部:腫瘍診療センター
-
中村 勝之
札幌医科大学附属病院
関連論文
- 21G-04 識別番号チェックを主とした調剤過誤防止対策の効果(第2報) : 病院実務実習での試み(リスクマネジメント,来るべき時代への道を拓く)
- 本態性高血圧患者の昇圧機構に関わる血小板交感神経α_2受容体の意義 : norepinephrine昇圧反応性との関連
- 24pYF-4 重水素標的におけるパイオン光生成反応断面積(24pYF 中性子生成・対象性・ミュオン,実験核物理領域)
- メラノーマ治療における新規標的療法の開発 : メラノジェネシス標的ナノ微粒子・チロシン(フェノール)誘導体によるメラノーマ化学・温熱・免疫療法
- P1-126 外来がん化学療法の実施状況と中断基準の調査(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(外来化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-106 外来化学療法施行患者への薬剤師のかかわりについて(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(外来化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 薬剤識別コードおよび調剤総数の筆記照合による調剤過誤防止対策の効果
- 30-B3-13-5 識別番号チェックを主とした調剤過誤防止対策の効果(医療経済・経営,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-559 泌尿器科における薬剤管理指導業務の標準化 : がん化学療法に関わる業務の最適化と評価(6.服薬指導(入院・外来)6,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-464 治験薬管理業務の効率化 : 自動処方チェックシステムの構築
- P-102 リスク回避を目的とした調剤支援システムの構築
- P-319 院内 LAN を介した医療従事者向け医療品情報提供方法の試み(第 2 報)
- 21-P1-112 当院における持参薬管理業務の現状と今後の展開(持参薬管理,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P2-344 HIV感染症治療への薬剤師の関わり(チーム医療(褥そう・その他),来るべき時代への道を拓く)
- 30P3-125 北海道地区における実務実習モデル・コアカリキュラムへの対応と現状(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- 30P3-040 電子カルテに連動した麻薬管理システムの構築と運用(調剤・処方管理、オーダリング(注射剤含む),医療薬学の扉は開かれた)
- 30P3-025 札幌医科大学附属病院における院内製剤の取扱いとその電子カルテ上での運用(院内製剤(薬局製剤),医療薬学の扉は開かれた)
- P-269 札幌医科大学附属病院におけるオピオイド製剤の使用動向(13.薬品管理、使用状况調査1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-411 ADH、ALDH遺伝子の一塩基多型解析とエタノールパッチテストによるアルコール感受性の評価(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 本学医学部PBL テュートリアル教育に対する学生の評価とその解析
- 培養心筋細胞の薬理学研究への応用
- C57BL/6J老化モデルマウスの学習・記憶障害に対するニューロステロイドの作用
- ラット大脳皮質におけるホスホリパーゼCの多様性と調節機構
- ヒト血管内皮細胞のエンドセリン-1産生に及ぼす妊娠高血圧血清の影響(一般演題:ポスター)
- 24aXM-12 短パルス高輝度ビーム生成のための熱陰極RF電子銃の最適化(I)(リニアコライダー・RFガン,新領域)
- Development of a New Tagging System for GeV-γ Beam at LNS(I. Nuclear Physics)
- 鹿児島県産有機栽培ホウレン草のミネラル含量とそれらの調理による消失
- 27pSA-9 GeV 領域におけるパイオン光生成反応の研究 (2)(高スピン・核モーメント・中間子生成, 実験核物理)
- 管理区域入退管理システムの開発
- 管理区域入退管理システムの開発(III. 加速器・放射光・測定装置)
- 27pWN-13 内部ワイヤー標的からの制動放射ガンマ線生成のための1.2 GeV STB リングのラティス改造(自由電子レーザー・電子蓄積リング,新領域)
- 30aZR-8 位相空間操作を施した3次共鳴によるビーム取り出しの研究(ビームスタディ)(新領域)
- 29pZR-6 STBリングにおけるハイブリッド6極磁石によるクロマティシティ補正II(磁石開発・ペンタクォーク)(新領域)
- 31pSH-11 STB リングにおけるハイブリッド 6 極磁石によるクロマティシティ補正
- 31pSH-10 核理研 STB リングにおける誤差磁場がビームに与える影響
- Radiation Hardness Test of a Silicon Strip Detector by Electron Beam Irradiation(I. Nuclear Physics)
- 27aYA-9 核理研STBリングの光学パラメータの測定
- Tune Measurements of a 1.2 GeV Booster Electron Synchrotron at LNS(III. Accelerator, Synchrotron Radiation, and Instrumentation)
- The 200 MeV Bremsstrahlung Tagged Photon Beam at LNS-Sendai(I. Nuclear Physics)
- 1aSB-6 高分解能標識光子実験装置の開発研究
- ニフェジピン徐放性細粒と種々医薬品との配合変化および光安定性
- ニフェジピン徐放性細粒と種々医薬品との配合変化(2)
- P1-408 がん化学療法適正化にむけた取り組み その5 : 適応レジメンの施行頻度調査から分かること(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 技術報告 管理区域入退管理システムの開発
- 塩化リゾチーム軟膏(リフラップ^軟膏)の配合変化 : 第3報
- 塩化リゾチーム軟膏(リフラップ^軟膏)の配合変化(第2報)
- 摘出ブタおよびウシ脳底動脈の血管緊張の内皮による修飾
- 摘出ウマ冠状動脈のヒスタミンによる収縮・弛緩へのH_1受容体の関与
- 注射剤からのブプレノルフィン坐剤の調製とその臨床応用
- 酢酸ベンジルのラットに対する催奇形性試験
- 健康な犬および猫の血液中のイオン化マグネシウム値
- 摘出ウマ脳底動脈の経壁神経刺激に対する反応はブタおよびウシ脳底動脈のそれと異なる
- 市販点眼薬の微生物汚染について
- カドミウムによる精巣障害に対するセレニウムの防御
- 精密変位計Fotonic Sensor™を用いた培養心筋細胞の拍動数および収縮性の評価
- P-0707 リネゾリド投与患者における血小板減少の検討(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1157 小樽地区でのお薬手帳の調査について(一般演題 ポスター発表,薬薬連携,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0322 多発性骨髄腫に対するレナリドミド療法の有害事象の解析と薬剤管理指導(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- メラノーマ形質を分子標的とした化学・温熱・免疫療法の基礎と臨床
- 総説(学内研究紹介) 大規模災害時の薬物療法の在り方と医薬品供給の危機管理体制
- 10. 木造住宅密集地域の住民の防災力に関する調査
- P1-272 多発性骨髄腫に対するレナリドミド療法の有害事象の解析と薬剤管理指導(2)(がん薬物療法(他の副作用対策),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 土-P3-462 多発性骨髄腫に対するレナリドミド療法の有害事象の解析と薬剤管理指導(3)(がん薬物療法(その他),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-8-O4-18 CDDPを含む高度催吐性化学療法時の嘔吐に対するグラニセトロンとパロノセトロンの二重盲検ランダム化比較試験(TRIPLE study)(がん薬物療法(服薬指導・情報提供),一般演題(口頭)4,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-P2-249 抗HIV薬の院外処方発行における問題点とその取り組み(HIV,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-P2-172 札幌医科大学附属病院におけるClostridium difficile感染症治療の実態調査(感染制御(治療薬),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P2-132 手術部における薬剤師専従配置の業務評価と今後の課題(一般演題 ポスター発表,医薬品管理,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-P2-252 HIV感染症治療における薬剤師介入事例の解析とその評価(HIV,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)