市販点眼薬の微生物汚染について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Sterility tests were conducted on 15 kinds of ophthalmic solutions and 4 kinds of ophthalmic ointments used at Sapporo Medical College Hospital. Thioglycollate medium was used as culture medium for ophthalmic solutions and tryptone soya agar medium for ophthalmic ointments. It was found that the following 3 ophthalmic solutions were contaminated with Candida Krusei, Escherichia coli, Staphylococcus epidermidis and Gaffkya tetragena : Catalin, phospholine Iodide (Echothiophate Iodide) and Artificial Tear. Further, ophthalmic ointments containing cortisone acetate and flavin adenine dinucleotide were contaminated with Staph. epidermidis, Bacillus subtilis, Flavobacterium and Moraxella. In the above tests no pathogenic microorganism was found, but it was reported that Bacillus and Moraxella are apt to cause an infection of the cornea.
- 日本医療薬学会の論文
- 1978-08-20
著者
-
片倉 道啓
札幌医科大学附属病院薬剤部
-
佐藤 百合子
札幌医科大学整形外科学教室
-
佐藤 百合子
札幌医科大学 医学部整形外科
-
佐藤 百合子
札幌医科大学医学部附属病院薬剤部
-
布施 昌孝
市立室蘭総合病院薬局
-
布施 昌孝
札幌医科大学附属病院薬剤部
-
福嶋 豁行
札幌医科大学附属病院薬剤部
-
片倉 道啓
札幌医科大学医学部公衆衛生学教室
-
吉田 義孝
札幌医科大学付属病院薬剤部
-
照井 和幸
札幌医科大学付属病院薬剤部
-
福島 豁行
札幌医科大学付属病院薬剤部
-
鈴木 彰
札幌医科大学付属病院中央検査部
-
福島 豁行
札幌医科大学医学部附属病院
-
布施 昌孝
札幌医科大学薬理学教室
関連論文
- 21G-04 識別番号チェックを主とした調剤過誤防止対策の効果(第2報) : 病院実務実習での試み(リスクマネジメント,来るべき時代への道を拓く)
- 外反母趾患者における術前後の靴に関する調査(第二報) : 靴の種類, 靴装着時間, 就労状況およびスポーツ活動の変化
- 外反母趾患者における術前後の靴に関する調査(第一報)
- 外反母趾に対する遠位中足骨骨切り術の成績不良例の検討
- 外反母趾に対する遠位斜め骨切り術(術後2年以上)成績不良例の検討
- P1-126 外来がん化学療法の実施状況と中断基準の調査(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(外来化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 薬剤識別コードおよび調剤総数の筆記照合による調剤過誤防止対策の効果
- 30-B3-13-5 識別番号チェックを主とした調剤過誤防止対策の効果(医療経済・経営,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-464 治験薬管理業務の効率化 : 自動処方チェックシステムの構築
- 21-P1-112 当院における持参薬管理業務の現状と今後の展開(持参薬管理,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P2-344 HIV感染症治療への薬剤師の関わり(チーム医療(褥そう・その他),来るべき時代への道を拓く)
- ヒト骨肉腫細胞株と自家腫瘍障害性T細胞の樹立
- SYT-SSX合成ペプチドによる滑膜肉腫障害性T細胞の誘導
- ニフェジピン徐放性細粒と種々医薬品との配合変化および光安定性
- 院内製剤をめざした塩酸プラゾシン坐剤の調製 : 放出およびバイオアベイラビリティ試験による基剤の選択
- ニフェジピン徐放性細粒と種々医薬品との配合変化(2)
- SYT-SSX合成ペプチドによる滑膜肉腫障害性T細胞の誘導
- テオフィリンの薬物速度論的パラメータの臨床的測定法とその血中濃度予測性
- SEREX法による骨肉腫腫瘍抗原の同定
- Competitive Binding Enzyme Immunoassy 法による体液抗てんかん薬濃度の測定
- 医薬品情報の収集と薬物療法への協力
- 医薬品副作用情報の収集と対応
- 腫瘍抗原ペプチドを用いたCTLの誘導 (10月第1土曜特集 細胞免疫療法の現状) -- (リンパ球療法)
- 26-A6-30 オーダリングシステムの導入と概要 (3) : 麻薬注射薬払い出し業務に関して
- 市販点眼薬の微生物汚染について
- カドミウムによる精巣障害に対するセレニウムの防御
- III-B-10 坐薬による小児麻酔前投薬 : 筋注法との比較
- カドミウムと分娩負荷によるラットの骨塩の変化について
- 振動刺激によるラットの副腎・血清中コルチコステロンとNADP(H)の変化
- 衝撃音の許容水準に関する研究 : 衝撃者の継続時間, 発生頻度の組み合わせと一過性聴力損失との関係
- 四塩化炭素によるThiopental麻酔の強化に関する研究