P-404 肺腺癌におけるREG-1α遺伝子の発現と予後(予後因子1,第49回日本肺癌学会総会号)
スポンサーリンク
概要
著者
-
土肥 祥子
奈良県立医科大学公衆衛生学教室
-
谷口 繁樹
奈良県立医科大学胸部・心臓血管外科
-
長田 陽子
奈良県立医科大学胸部・心臓血管外科
-
東条 尚
奈良県立医科大学胸部・心臓血管外科
-
木村 通孝
奈良県立医科大学 胸部・心臓血管外科
-
東条 尚
奈良県立医科大学胸部心臓血管外科
-
東条 尚
奈良県立医科大学 感染症センター
-
木村 通孝
奈良県立医科大学胸部・心臓血管外科
-
長田 陽子
奈良県立医科大学胸部心臓血管外科
-
内藤 洋
奈良県立医科大学第三外科
-
谷口 繁樹
奈良県立医科大学胸部心臓血管外科
-
土肥 祥子
奈良県立医科大学健康政策医学
-
内藤 洋
奈良県立医科大学胸部心臓血管外科
-
内藤 洋
奈良県立医科大学 生化学
-
内藤 洋
奈良県立医科大学胸部・心臓血管外科
-
高沢 伸
奈良県立医科大学生化学
-
谷口 繁樹
奈良県立医科大学 胸部・心臓血管外科学教室
関連論文
- 2)胸部下行大動脈瘤(3.ステントグラフト内挿術(適応,成績,合併症),胸部大動脈瘤の治療-現状と将来-)
- 地域住民における受動喫煙の現状
- P28-01 MAPK特異的阻害剤を用いたヒートショックタンパク質の分子制御による肺癌の温熱治療増感(基礎研究,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 基礎疾患を有さない胸壁原発悪性リンパ腫の一治験例
- P-229 急性膿胸に対する胸腔鏡下手術例の検討(一般示説34 膿胸,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 異時性多発肺癌に対する外科治療
- 追加発言:肺葉切除における術式別肺容量減量効果の検討 : 低肺機能肺気腫に合併した肺癌に対する葉切除の適応について
- 肺癌術後, 巨大卵巣嚢腫による下大静脈の圧排から肺塞栓を生じた1例
- 異時性肺癌に対する外科治療(14 再発肺癌の治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 縦隔腫瘍に対する胸腔鏡下手術例の検討(縦隔腫瘍 (6)/重症筋無力症/小児呼吸器疾患/胸膜・胸水 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- FDG-PETによる術前診断の検討 : 術前気管支鏡下組織診断は必要か?(診断と手術適応 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 42. 長期にわたり無気肺と考えられFDG-PETを契機に診断された肺腺癌の1切除例(第80回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 41. 巨大卵巣嚢腫を合併した肺癌術後の肺梗塞の1例(第80回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 8. 肺悪性腫瘍との鑑別を要した炎症性肺病変に対する手術例の検討(第80回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 139) Swan-Ganzカテーテル検査中に肺出血をきたした1症例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 肺葉切除により肺機能の改善を認めた肺癌の2症例
- P-570 縦隔に発生した異所性膵の一手術例(症例10)(一般示説58)
- P-447 肺癌手術前より指摘されたSatellite noduleの検討(診断/適応3)(一般示説46)
- P-436 肺切除術後上室性不整脈発症例の検討(周術期/合併症3)(一般示説44)
- 51. 塩酸アムルビシンが奏効したSIADH合併小細胞肺癌の1例(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- PS-155-6 p-stage I期非小細胞肺癌におけるAngiopoietin-1/ TIE2 mRNAの発現増強
- 胸膜原発平滑筋肉腫の1例
- 80) 左側優位の胸水貯留および呼吸困難で発症し,診断に難渋した胸部大動脈瘤肺動脈瘻の一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 原発性非小細胞肺癌におけるAngiopoietin-1/TIE2 系の関与
- 大腸癌肺転移切除例における臨床的検討
- 間質性肺炎を合併した肺癌手術症例における術後合併症の検討
- 肺悪性腫瘍との鑑別を要した炎症性肺病変に対する手術例の検討
- 原発性肺癌に対する肺切除術後呼吸不全例の検討
- 両側二期的肺容量縮少術を施行した肺高血圧合併肺気腫の一例
- P-324 pN2非小細胞肺癌における長期生存症例の検討
- 心原性ショックを呈した急性心筋梗塞に対するoff-pump冠状動脈バイパス術の1治験例
- 冠状動脈多枝病変に対する off-pump CABG と腹部大動脈-両側総腸骨動脈瘤人工血管置換術の1期的施行例
- 34)off-pump CABG(OPCAB)と腹部大動脈人工血管置換術の一期的手術の1例
- 91)MIDCABによるre-CABG : GEA-LAD bypassの1例
- P-54 左冠状動脈前下行枝に大伏在静脈グラフトを用いた冠状動脈バイパス術の15年遠隔成績
- 142)非穿通性心外傷による大動脈弁閉鎖不全症を形成した1治験例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- GGO病変を有する微小肺腫瘤におけるFDG-PET診断の限界
- 44. PCPS下に硬性鏡下腫瘍切除・Dumon Stent挿入を行った肺癌左肺全摘後気管・気管支内再発の1例(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 15. 術前FDG-PETを施行したGGO病変手術症例の検討(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 59) Stentingによる冠状動脈破裂に対して行ったon pump beating下冠状動脈バイパス手術の一例
- 147) 透析中の僧帽弁閉鎖不全症(MR)患者に対するEdge to edge repairの1治験例
- 146) 妊娠後期に突然,僧帽弁腱索断裂によるうっ血性心不全を発症したマルファン症候群の1例
- 凍結保存気管移植 : その臨床応用に向けて
- 8. 結核性瘢痕性気管支狭窄に対する Dumon Tube 挿入に際し, 気管支断裂を生じた 1 例(第 58 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 57. 血中ProGRP値が治療効果の指標となったlarge cell neuroendocrine carcinomaの1例
- HP-080-2 肺気腫および切除部位が葉切後の肺機能に与える影響について : その経時的検討(肺(周術期管理),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-078-2 非小細胞肺癌におけるProstate Stem Cell Antigen発現の臨床病理学的意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 39.心タンポナーデによる心不全を疑い,胸腔鏡下ドレナージ術にて診断しえた心膜悪性中皮腫の1例(第86回日本肺癌学会関西支部会)
- DP-109-5 特発性肺線維症に合併した肺癌に対する手術適応(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-556 間質性肺炎を合併した肺癌症例の治療と予後因子に関する検討(肺病変合併肺癌3, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-414 FDG-PET偽陽性を示す炎症性, 肉芽腫性病変と肺癌との鑑別における検討 (FDG-PET3, 第47回日本肺癌学会総会)
- 47. 診断に苦慮したSpindle cell carcinomaの1切除例(第84回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 14.気管支腔内にポリープ状に発生したInflammatory pseudotumorの1切除例(第79回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会,支部会(記録))
- 63)血管外科手術症例における術前ジピリダモール負荷^Tc-MIBI心電図同期SPECTの有用性(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 大動脈ステントグラフト治療における放射線科と血管外科の collaboration
- 腹部大動脈瘤に対するステントグラフト治療 : 現況と展望
- 腹部大動脈瘤に対する stent graft 内挿術 : 瘤径の推移に関する検討
- 腸骨・下肢動脈急性閉塞に対する血管内治療
- 腹部大動脈瘤に対するステントグラフト治療の合併症と対策
- 踵骨超音波計測値と腰椎骨密度ならびに骨代謝指標との関係
- 74) MSCTが診断に有用であった右室流出路をピストン運動する右室粘液腫の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 低左機能に対する冠状動脈バイパス術と腹部大動脈瘤の体外循環中の一期的手術
- 73.胃転移が契機となり発見された肺扁平上皮癌の1剖検例(第74回日本肺癌学会関西支部会)
- 蛍光標識プローブを用いたビタミンD受容体遺伝子のプロモーター領域(VDR-SIF1)多型解析および骨密度との関連
- 5. 胸壁原発悪性リンパ腫の1切除例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 急性腎不全で発症した巨大孤立性内腸骨動脈瘤の1治験例
- P28-07 非小細胞肺癌におけるReg関連遺伝子の発現(基礎研究,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 変形性膝関節症における関節軟骨下骨組織の生化学的評価
- 骨形成能を有するヒト骨髄細胞由来培養人工骨
- アルミナ含有AWガラスセラミックの骨形成能
- ラット骨髄・セラミック複合体における c-src 遺伝子の発現
- P-404 肺腺癌におけるREG-1α遺伝子の発現と予後(予後因子1,第49回日本肺癌学会総会号)
- 骨芽細胞移植をめざしての骨髄幹細胞の細胞分化
- 走査電顕と in situ hybridization によるハイドロキシアパタイト上での骨形成の解析
- 免疫抑制剤FK506の骨髄間質細胞に対する骨形成効果 : in vitro
- 免疫抑制剤(FK506)の初期骨形成過程における骨形成促進効果 : in vivo
- 奈良県におけるエンテロウイルス髄膜炎の疫学的調査 : 臨床像と年齢との関係
- あゆみ バイオ人工骨--骨形成能を有するヒト間葉系幹細胞・セラミック複合体 (バイオマテリアルの切り拓く再生医工学の世界)
- 骨・軟骨形成幹細胞 (特集・幹細胞研究の新展開)
- アルミナ含有AWガラスセラミック上における in vitro 骨形成
- Bone Gla protein (BGP) のハイドロキシアパタイト上での発現 : イムノアッセイと免疫組織化学
- P275 心筋梗塞患者におけるFactor VII遺伝子多型の検討
- ビタミンD受容体遺伝子多型とライフスタイルが骨密度に及ぼす影響 : JPOS Study
- 血管柄付き骨膜の骨形成能の検討と新たな移植方法の開発
- 中高年女性の腰椎骨密度とそれに影響する要因(第1報)腰椎骨密度のDual-energy X-ray absorptiometryによる測定成績と年齢,閉経の影響
- 大規模無作為抽出標本におけるVDR遺伝子多型と骨密度との関連
- 日本人女性におけるオステオカルシン遺伝子多型と骨密度との関連
- 糖尿病患者での大腸癌合併について
- 糖尿病ラットにおける腹腔マクロファージの糖化LDL処理能(第2報)-高血糖持続期間および培養時間との関連-
- 骨髄細胞培養系におけるイソフラボン化合物の骨芽細胞分化誘導能
- オステオカルシン遺伝子多型性の意義 : 日本人女性におけるその遺伝子型の分布および腰椎骨密度との関連性
- 培養骨移植
- あらかじめ形成されたガラスセラミック上のアパタイト層は IN VITRO と IN VIVO 条件下での骨髄幹細胞の骨芽細胞への分化を促進する
- 機械的刺激による骨形成反応の生化学的分析-in vitro
- 奈良県における無菌性髄膜炎のサーベイランス
- ビタミンK_2よる in vitro 骨形成の促進
- AWガラスセラミック上における in vitro 骨形成
- 中高年女性の腰椎骨密度とそれに影響する要因 (第2報) 骨代謝の生化学指標からみた年齢および閉経の骨密度への影響
- 電気機器製造職場における環境タバコ煙濃度と従業員の曝露状況
- 骨粗鬆症に関連する遺伝子多型の検出方法