01P2-134 腎機能評価におけるシスタチンCと臨床検査値との相関性に関する検討(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2006-09-01
著者
-
赤瀬 朋秀
日本医療伝道会衣笠病院
-
篠崎 公一
北里大学薬学部臨床薬学研究センターTDM部門
-
篠崎 公一
東京女子医科大学附属病院 薬剤部
-
大幸 淳
北里大学薬学部臨床薬学研究センターTDM部門
-
赤瀬 朋秀
日本医療伝道会衣笠病院薬剤科:昭和薬科大学病態科学
-
赤瀬 朋秀
済生会横浜市東部病院薬剤部
-
大幸 淳
済生会横浜市東部病院薬剤部
-
大幸 淳
日本医療伝道会衣笠病院薬剤部
-
篠崎 公一
北里大学薬学部
-
赤瀬 朋秀
全国済生会病院薬剤師会:日本経済大学大学院ファーマシーマネジメント研究所
関連論文
- 病院・チーム医療における薬剤師のあり方に関する研究
- 211 漢方薬と健康食品の併用に関する実態調査2(その他1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- TDMトレーニングテキストの作成
- 44 ゾニサミドの母集団薬物動態とベイジアン法による投与設計法の検討
- GPMSPへの院内支援体制の確立に向けて
- 12P-7-56 市販後調査への薬剤師の参画 : 調査票作成業務と薬剤師の役割
- 22B-24 当院における漢方薬の薬剤使用評価
- 14-6-41 漢方薬と新薬の相互作用第 2 報 : ニフェジピン薬物動態に及ぼす大柴胡湯の影響
- IC-4 健常人におけるエトサクシミド血中薬物動態
- 21-P3-521 病院薬剤師版BSC導入に向けての取り組み 第2報 : BSCに対する病院薬剤師の意識調査(使用状況調査・意識調査,来るべき時代への道を拓く)
- 大建中湯エキス製剤の使用実態と剤形に関する研究
- P-128 糖尿病患者に対する経口血糖降下薬の適正使用の検討 : 腎機能低下患者に対するグリベンクラミドの使用
- バンコマイシンのTDMを行ったMRSAによる皮下膿瘍と敗血症の1症例
- シべンゾリン母集団薬物動態モデルの評価と低血糖に対する考察
- P-254 TDM 外来患者情報確認用紙の導入による TDM 業務の改善
- O-4 母集団薬物動態モデルを用いたジゴキシン投与設計
- 非心不全患者におけるジゴキシン投与設計法の検討
- 単離灌流腎を用いたラット腎に対する五苓散の薬理効果に関する実験的検討
- 250 DJ(Docetaxel-Carboplatin)療法の背部痛に桂枝加朮附湯(TJ-18)が奏効した1例(53 運動器・整形外科(1))
- P-93 大建中湯エキス顆粒の使用実態に関する薬剤疫学的研究
- P2-081 後発医薬品導入に伴う経済効率の最大化に関する検討(一般演題 ポスター発表,薬剤疫学・医療経済,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 29-P3-67 新卒薬剤師教育における医薬品知識確認問題の活用(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 済生会横浜市東部病院における疑義照会の実態調査
- 01P2-142 腎機能評価におけるシスタチンCの有用性に関する検討(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- 01P2-134 腎機能評価におけるシスタチンCと臨床検査値との相関性に関する検討(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- 01P1-142 漢方薬の適正使用に関する臨床薬学的研究2 : 甘草含有漢方エキス製剤と抗生物質および抗菌薬の併用に関する研究(薬物相互作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 耐性菌発現時における病院の財務的損失--MRSAを中心に (特集 感染制御の知識--耐性菌対策を中心に)
- 210 漢方薬と健康食品の併用に関する実態調査1(その他1,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- Bayesian 法に基づくバンコマイシン投与設計の予測性に対する測定時期の影響
- Bayesian法によるバンコマイシン投与設計 : 腎機能の影響について
- べイジアン法にもとづくvancomycin の至適投与法の設定
- Bayesian法に基づくバンコマイシンの投与設計の臨床的検討
- 蛍光偏光免疫法による血中バンコマイシン濃度測定 : 腎機能低下時の影響について
- バンコマイシンのTDM : 初期投与設計の検討
- 01P2-042 漢方薬の処方状況に関する実態調査(医薬品情報・データベース,医療薬学の扉は開かれた)
- 01P1-137 利胆薬併用時のグリチルリチンの体内動態変化(薬物相互作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- TDMに基づく投与設計 : 薬剤の有効な投与方法に関する研究
- Lithium の治療薬物モニタリング(TDM)実施患者のNon-parametric Population PK解析
- リチウムのTDMにおける電極法を用いた血中濃度迅速測定およびベイジアン法による投与設計の検討
- B-3 ゾニサミドの母集団薬物動態の検討
- P-228 アレビアチン細粒から 10% 散への切り替えに伴う血中フェニトイン濃度の変動に関する検討
- ジギトキシンの母集団薬物動態モデル4種の比較
- TDMから読み取る副作用 (特集 薬剤師による副作用の発見--患者のどこを見るか)
- 妊娠時貧血と妊娠前の生活習慣との関係についての調査研究
- A Comparative Study of the Usefulness of Toki-shakuyaku-san and An Oral Iron Preparation in the Treatment of Hypochromic Anemia in Cases of Uterine Myoma
- 13P-6-25 単離潅流腎を用いたラット腎の冷却保存における五苓散の腎保存効果
- P-70 甘草に起因する偽アルドステロン症の発症頻度に関する薬剤疫学的研究
- 13-6-24 院内製剤情報のデータベース化
- 22B14-5 α-グルコシダーゼ阻害薬服用後に生ずるイレウス様症状対策の薬学的研究
- Disopyramide のヒト血漿および唾液中濃度の比較研究
- P-772 褥瘡回診における薬剤師の役割に関する研究3(20.チーム医療1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-76 高齢者における処方薬剤数の実態に関する研究(3.医薬品適正使用1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 2. 医療経営と東洋医学(医療経済と漢方(包括医療を含む))(第55回日本東洋医学会学術総会)
- P-321 Pharmacy Management 3 : 企業の財務諸表は後発医薬品の安定供給の指標となりうるか(21.後発医薬品,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-226 当院における疑義照会の現状(14.調剤・処方管理・オーダリング(注射剤含む),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 医療経営と東洋医学(シンポジウム2 : 「医療経済と漢方(包括医療を含む)」)
- 医療経済と漢方(包括医療を含む)
- 13P-6-13 心不全患者におけるジゴキシン投与設計法の検討
- ジゴキシンのTDM実施例における心不全群, 非心不全群での比較検討
- フレカイニドの治療薬物モニタリング(TDM)に関する検討
- 臨床薬物動態理論に基づく投与設計への応用を目的とした螢光イムノアッセイ法によるネチルマイシン測定法の検討
- 血清ジソピラミド濃度測定法の検討 : 高速液体クロマトグラフィー法とエンザイムイムノアッセイ法の比較
- P-331 アンケート調査を参考にした業務改善の一例 : 調剤薬局情報紙の有用性(22.医療経済・薬局経営,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-378 北里大学東病院における炭酸リチウムの処方及び血中濃度モニタリングの現状
- ジゴキシン RIA キットを用いたデスラノシド血中濃度の測定と臨床応用の検討 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 1)薬物動態理論に基いたジゴキシン投与法の検討 : RIAによる迅速測定法の応用 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- ジゴキシン投与設計法の臨床的検討 : 薬物動態理論と血中ジゴキシン迅速測定の応用
- P-294 都心部の中小病院病院長の薬剤業務に対する意識調査
- P-384 Pharmacy Management 5 : 病院薬剤部門の原価計算(19.医療経済・薬局経営1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 集中治療室における薬剤師によるMRSA感染症治療への介入効果
- Naチャネルブロッカーを考える(14)TDMを用いたNaチャネルブロッカーの使い方
- 治療薬物モニタリングの実際
- Windows^【〇!R】版OPTJPの作成
- CAPD患者におけるバンコマイシン腹腔内投与とTDM
- テオフィリン徐放性製剤投与患者のTDMにおける採血はいつ行うことが適当か?
- 薬のアドバイザーとしての意識を培う教育を(臨床薬剤師の最前線に立って)
- Practice of Therapeutic Drug Monitoring
- 土-P2-296 病院薬剤師業務の"見える化"の取り組み : 全国済生会病院における薬剤部門の月報項目の解析(その他,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P2-293 バランスト・スコアカード(BSC)を用いたファーマシーマネジメント実践の試み : 病院薬剤部門版BSCセミナー受講の成果(その他,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P2-292 病院薬剤師版BSC導入に向けての取組みと成果 第8報 : 病院薬剤部門における戦略マップの分析(その他,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)