B214 ハスモンヨトウにおける潜在ウイルスの活性化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-03-12
著者
関連論文
- オオメカメムシ幼虫の生存と発育に及ぼす花粉や花蜜等の影響
- C304 オオタバコガの頭幅に基づく幼虫齢期の推定
- J201 キャベツ苗を用いたヨトウガ核多角体病ウイルスのヤガ科害虫に対する生物検定
- G16 コナガ孵化幼虫由来培養細胞系の樹立とその特性(病理学)
- J215 異なる餌密度条件下における広食性天敵オオメカメムシの捕食選好性(一般講演)
- オオメカメムシPiocoris varius (Heteroptera: Lygaeidae)の茨城県および千葉県における生活史
- E312 広食性天敵オオメカメムシの発生生態(一般講演)
- E310 千葉産オオメカメムシと沖縄本島産別種の生態特性の比較及び生殖和合性の検討(一般講演)
- 広食性天敵オオメカメムシによる施設ピーマンのヒラズハナアザミウマおよびミカンキイロアザミウマに対する防除効果
- G228 天敵の行動制御による害虫管理-5 : ナモグリバエの生存や産卵に及ぼす糖給餌の影響について(一般講演)
- 数種鱗翅目昆虫培養細胞系における微胞子虫Nosema mesnili NM-HC-A8801株の感染・増殖および持続感染系の樹立
- 鱗翅目昆虫病原性微胞子虫Nosema mesnili NM-HC-A8801株のAntheraea eucalypti細胞系への接種と増殖
- J211 シロイチモジヨウトウSe301培養細胞系における3種核多角体病ウイルスの感染・増殖様式について(昆虫病理学 微生物的防除)
- E310 樹立シロイチモジヨトウ培養細胞におけるブラックアッセイの確立について(生物的防除・微生物防除)
- E114 シロイチモジヨトウ核多角体病ウイルス4分離株の性状について(微生物防除)
- G310 東日本におけるアルファルファタコゾウムシの分布と生態型
- C308 オオメカメムシの代替餌供給源としての植物への依存性(寄生・捕食 生物的防除)
- E50 低温条件下におけるシロモンヤガ幼虫の耐凍性の変化と糖および糖アルコールの蓄積(生理学・生化学)
- A212 トウモロコシ害虫の生物的防除法(有用昆虫 寄生・捕食 生物的防除)
- E401 アワノメイガタマゴバチの寄主選好度と防除効果(寄生・捕食関係・生物的防除)
- C209 第2世代アワノメイガ制御用の卵寄生蜂の選定(天敵・生物的防除)
- B214 ハスモンヨトウにおける潜在ウイルスの活性化
- 昆虫培養細胞における核多角体病ウイルスの種特異性に関する研究 : III.核多角体病ウイルスの産生する2種類の感染性粒子, nonoccluded virusおよびoccluded virusの交差中和試験による血清学的比較
- C-6 カイコ核多角体病ウイルスのカイコ培養細胞における増殖と中和試験(生理学・昆虫病理学)
- C-5 プラック純化法で得られたハスモンヨトウ核多角体病ウイルスクローンの性状(生理学・昆虫病理学)
- F-13 シロモンヤガNPVの昆虫培養細胞における増殖とプラーク形成(昆虫病理学・微生物的防除)
- F-12 ハスモンヨトウNPVのクローニングおよび中和試験(昆虫病理学・微生物的防除)
- C305 チャノコカクモンハマキ核多角体病ウイルスゲノムの全塩基配列決定(病理学・微生物的防除)
- C309 アワヨトウ幼虫における中腸囲食膜の形成とその核多角体病ウイルス侵入防御に果たす役割(病理学・微生物的防除)
- C213 アワヨトウ幼虫における中腸囲食膜の形態と病原体感染への影響(病理学・微生物的防除・自然・環境保護・その他)
- F201 蛍光漂白剤による数種昆虫病原微生物に対するアワヨトウ幼虫の感受性の変化(病理学・微生物的防除)
- C202 蛍光漂白剤によるアワヨトウへの核多角体病ウイルス感染増進作用の作用機作(病理学・微生物的防除)
- B117 アワヨトウ幼虫における蛍光漂白剤添加による核多角体病ウイルスの感染増進作用(病理学・微生物的防除)
- E103 チャバネアオカメムシから分離したピコルナ様ウイルスの性状解析と伝搬様式(昆虫病理学 微生物的防除 共生微生物)
- F207 チャノコカクモンハマキ顆粒病ウイルス(AdhoGV)のエクジステロイドUDP-グルコシルトランスフエラーゼ遺伝子の特定と塩基配列の解析(病理学・微生物的防除)
- C118 バキュロウイルスの封入体タンパク質遺伝子とUDP-グルコシルトランスフェラーゼ遺伝子のPCR法による検出とダイレクトシーケンス法による塩基配列の決定(病理学・微生物的防除)
- H122 バキュロウイルスのエクジステロイドUDP-グルコシルトランスフエラーゼ(EGT)遺伝子のPCR法による検出と塩基配列の比較(病理学・微生物的防除 線虫)
- E102 沖縄県で分離されたモンシロチョウ(Pieris rapae crucivora)顆粒病ウイルスとコシロモンドクガ(Orgyia postica)核多角体病ウイルス(昆虫病理学 微生物的防除 共生微生物)
- E119 ヨトウムシ類幼虫に対する顆粒病ウイルス封入体の生育阻害作用(微生物防除)
- G7 シロモンヤガGVのNPV感染増進作用(病理学)
- 昆虫培養細胞における核多角体病ウイルスの種特異性に関する研究 : II. トランスフェクションによるウイルス DNA の感染
- 昆虫培養細胞における核多角体病ウイルスの種特異性に関する研究 : I. nonoccluded virus の細胞への吸着と感染の成立
- F15 ハスモンヨトウ核多角体病ウイルス分離株の性状(昆虫病理・ウイルス)
- F12 核多角体病ウイルスの昆虫培養細胞への吸着と感染の成立(昆虫病理・ウイルス)
- バキュロウイルスの感染特性とそれを活用した害虫管理への利用
- 昆虫病原性ウイルスの活用で複数害虫を同時防除する
- B111 プロテオーム解析によるシロモンヤガGVの構造タンパク質遺伝子の特定
- B106 タマナギンウワバ幼虫における顆粒病ウイルス由来タンパク質によるヨトウガ核多角体病ウイルス感染増進効果
- J104 アワヨトウ幼虫体内における2種顆粒病ウイルスの増殖特性
- E103 ヨトウガNPV-東京株のヤガ科害虫3種に対する感染性とシロモンヤガGVによる感染増進作用(一般講演)
- E102 アワヨトウ幼虫における2種顆粒病ウイルスの感染特性の比較(一般講演)
- I104 ヨトウガ核多角体病ウイルスの宿主幼虫体内における増殖特性(一般講演)
- A306 広食性天敵ヒメオオメカメムシGeocoris proteusの捕食選好性と休眠性(寄生・捕食・生物的防除)
- B39 シロイチモジヨトウから検出されたNosema属微胞子虫(昆虫病理・微生物防除)
- D308 顆粒病ウイルス包埋体および蛍光漂白剤がヨトウガの核多角体病ウイルス感染に及ぼす影響(線虫 病理学 微生物的防除)