船舶の衝突に対するペルプレン橋脚防護施設の動的特性(<特集>1998年日中航海学会学術交流会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本航海学会の論文
- 1998-12-25
著者
-
野々村 千里
東洋紡績(株)総合研究所
-
庄司 邦昭
東京商船大学
-
三田 重雄
東京商船大学
-
野々村 千里
東洋紡績株式会社総合研究所
-
高林 時子
東京商船大学交通システム工学専攻
-
庄司 邦昭
東京海洋大学
関連論文
- 多凸性ひずみエネルギー関数を用いた異方性超弾性シェル要素の開発と衣服圧シミュレーションへの応用
- 動揺する船上での作業性に関する研究(第1回アジア航海学会)
- バラスト水交換時におけるタンク内流体の挙動に関する研究 : 2次元タンクモデルにおける実験および数値解析結果について
- 数値計算によるバラストタンクにおける流体運動の解析 : 流体体積が過渡的に変化する場合の2次元タンクスロッシングシミュレーション(日中航海学会)
- 3403 動揺する船上での作業性の研究(OS7 人間・機械システム,ヒューマンインターフェース)
- 実海域航走波を用いた船舶の造波抵抗推定
- 脈拍測定による船上での作業環境調査
- 実船の航走波を用いた波形解析による造波抵抗の推定
- 実船の航走波を用いた波形解析による造波抵抗の推定(1998年日中航海学会学術交流会)
- プラスチック成形品のネック伝ぱ解析(3) : 有限要素法とデジタル画像相関法を用いたPBT成形品の材料定数同定法
- 有限要素法を用いた衣服圧分布の予測計算 : スパッツの衣服圧計算
- 射出成形品の表面性状に関する研究 第2報 : 多数個取り金型内の樹脂温度及び圧力の影響
- 浮体構造物における作業環境に対する影響調査
- フィルム製造工程の解析技術の基礎(2)解析技術の適応例、ボイド含有フィルム設計技術への適用例(1)
- 射出成形品の表面性状に関する研究 第1報 : 多数個取り金型内の樹脂流動の影響
- エアージェット溶融紡糸の理論解析と適正紡糸条件設計への応用
- プラスチック成形品のネック伝ぱ解析(2) : ポリブチレンテレフタレート成形品のネック挙動のひずみ速度依存性
- 船舶の衝突に対する新素材緩衝工の緩衝特性
- 水冷エアーギャップ紡糸の理論解析と繊維形成過程におけるエアーギャップ効果に関する考察
- 橋脚用新素材緩衝工の緩衝特性に及ぼす船首衝突状態の影響
- PBT射出成形品の厚さ方向における構造と物性の関係
- 樹脂緩衝工に対する船首衝突船の船首変形挙動について
- 樹脂緩衝工の船首衝突時緩衝特性に及ぼす船首寸法影響
- 船舶の衝突に対するペルプレン防護施設の設計(日中航海学会)
- 非相溶樹脂を含有したポリエステルフィルムにおける表面構造形成(複合材料)
- 906 船舶衝突に対する緩衡工の圧縮変形挙動解析
- 1019 ボイド含有ポリエステルフィルムの表面構造形成
- 152 プラスチックフィルムの界面はく離解析(OS04-1 界面と接着・接合の力学(1))(OS04 界面と接着・接合の力学)
- プラスチックフィルムの界面はく離解析 : 非相溶樹脂の粒子径とボイド発現との関係
- 射出成形品の繊維配向における層構造の解析 (1) : 線膨張係数のそり変形挙動におよぼす影響
- 衣服圧シミュレーションシステムの開発 : 第2報 : FEMによる衣服圧解析の応用
- 衣服圧シミュレーションシステムの開発 : 第1報 : FEMによる衣服圧解析の基礎
- 338 FEMによる衣服圧解析システムの開発 (第1報)(逆問題解析手法の開発と最新応用(3),OS15 逆問題解析手法の開発と最新応用)
- 人体への加圧部位の違いが心理・生理特性に及ぼす影響
- 大会講演・討論を聞いて(セッション別報告)
- 樹脂緩衝工の緩衝特性に関する研究
- プラスチック成形品のネック伝ぱ解析(1) : ポリブチレンテレフタレート成形品のネック伝ぱ挙動
- 有限要素法を用いた衣服圧分布の予測計算 : アンダーウェアの衣服圧計算
- 樹脂弾性体の緩衝性能に関する研究-V : 船首の侵入位置と侵入角による反力-侵入量特性の変化
- (24) 樹脂緩衝工の緩衝特性に関する研究(平成13年春季講演論文概要)
- プラスチックフィルムのネック伝ぱ解析(3) -PET フィルムの引張試験時におけるネック伝ぱ挙動とフィルム幅変化-
- 船舶運航性能実験水槽における発生波の特性(その2)
- 船舶運航性能実験水槽における発生波の特性(その1)
- プラスチックフィルムの界面はく離解析 : 非相溶樹脂含有PETフィルムにおけるボイド発現機構の基礎検討(高分子材料)
- 2003S-OS2-1 ヨーロッパの内陸船舶航行施設からみた日本の内陸水運について(オーガナイズドセッション(OS2):河川水運隆盛化について)
- Primitive Chain Network モデルによるダンピング関数の予測
- 溶融体基本特性
- プラスチックフィルムの成形加工 (特集:生産技術と熱(その2))
- 溶融体基本特性
- ジオシンセティックス・ライナーの多層せん断実験とその数値解析
- 機能性フィルムの構造制御と製膜加工技術
- 汐路丸(III世)のふれまわり運動について
- 船舶運航性能実験水槽の流速分布について
- 実船の航走波を用いた波形解析による造波抵抗の推定
- 船舶の衝突に対する新素材橋脚防護施設の設計について
- ボーイング現象の解析 -横延伸工程における分子配向挙動の観察-
- 熱可塑性エラストマー成形品の変形挙動(2) : 有限要素法による円筒型成形品の圧縮変形解析
- 熱可塑性エラストマー成形品の変形挙動(1) -円筒形成形品の静的圧縮変形挙動の観察-
- 船舶の衝突に対する模型実験(1995年日中航海学会学術交流会)
- 音波式船底防汚装置について
- 風洞水槽における流れの可視化
- 130 熱可塑性エラストマーハニカム型成形品の塑性座屈解析
- マクロスコピック系のCAE : 構造体変形と座屈
- 艙内浅水波による模型船の減揺効果の研究
- 紡糸・フィルム成形
- 紡糸・フィルム成形
- ポリエステル系熱可塑性エラストマーの成形と物性
- 人体への加圧が圧感覚と快適感に及ぼす影響について
- 樹脂弾性体の緩衝性能に関する研究-IV : ペルプレン緩衝工の船首衝突時の特性
- 船舶の衝突に対する新素材防護施設の開発
- ペルプレン緩衝工の船舶衝突に対する動的特性
- 樹脂弾性体の緩衝性能に関する研究-III : ペルプレン緩衝工の反力-侵入量特性の推定
- 隅田川河口部における小型船舶通航の実態観測調査と分布
- 橋梁に対する船舶衝突事故例の解析(海難と環境及び安全対策,船舶及び海洋構造物の事故と安全)
- 船舶の衝突に対する緩衝施設に関する研究(その2) : 漂流船の衝突挙動について
- 船舶の衝突に対する緩衝施設に関する研究(その1) : 海底設置シンカーの滑動抵抗について
- 船舶の衝突に対する緩衝施設に関する研究-1-海底設置シンカ-の滑動抵抗について
- 潮流と波浪の共存場における円柱列に働く2次の定常波漂流力とヨーモーメント
- (26) 潮流と波浪の共存場における円柱列に働く2次の定常波漂流力とヨーモーメント : 平成9年秋季講演論文概要
- 東地中海の海事遺跡調査
- シンポジウム「21世紀の海事社会を考える」の講演掲載にあたって
- 海洋工学委員会 設計・計画部会(techno marine research trend)
- フランスの内陸水路航行施設について
- 日本の海事工学に関する博物館について(その6) : 九州,沖縄地方
- 音楽に
- 日本の海事工学に関する博物館について(その5) : 近畿,中国,四国地方
- 日本の海事工学に関する博物館について(その4) : 中部地方
- 海洋工学特集-「ナホトカ」重油流出事故の教訓-によせて
- 日本の海事工学に関する博物館について(その3) : 関東地方
- 海洋構造物付近の航行水路の安全性(IAIN '97)
- 日本の海事工学に関する博物館について(その1) : 北海道編
- 船体の撓みに関する研究 : 汐路丸による基礎実験
- 人体への加圧部位の違いが心理・生理特性に及ぼす影響
- 樹脂弾性体の緩衝性能に関する研究-II : 船首の寸法による反力-侵入量特性の変化
- Dynamic Characteristics of the Pelprene Protective Device for Ship Collision (東京商船大学創立120周年記念国際交流基金事業)
- 船舶の衝突に対するペルプレン橋脚防護施設の動的特性(1998年日中航海学会学術交流会)
- 樹脂弾性体の緩衝性能に関する研究-I : 軟質ポリウレタンフォームの緩衝性能
- 人体への加圧部位の違いが心理・生理特性に及ぼす影響
- 有限要素法を用いた快適な衣服圧を示す衣服の設計手法について : ガードルの衣服圧設計手法
- 成形品評価