58.牧草の高位生産に関する研究(牧草・青刈類の栽培,日本草地学会第9回大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
-
飯田 格
農林省農業技術研究所
-
山本 毅
農技研化:(現)技術会議
-
高橋 広治
農林省農事試験場
-
佐々木 泰斗
東北農試畜産部
-
井上 隆吉
東北農試畜産部
-
小川 きみえ
東北農試畜産部
-
飯田 格
東北農試栽培第2部
-
飯塚 典男
東北農試栽培第2部
-
高橋 広治
東北農試栽培第2部
-
山本 毅
東北農試栽培第2部
-
小笠原 国雄
東北農試栽培第2部
-
佐々木 健治
東北農試栽培第2部
-
渡辺 成美
畜産試験場草地部
-
野本 達郎
畜産試験場草地部
-
小原 通郎
畜産試験場草地部
-
室賀 利正
四国農試栽培部
-
越智 茂登一
四国農試栽培部
-
野本 達郎
農林省畜試草地
-
渡辺 成美
農事試験場畑作部
-
室賀 利正
三重県農業試験場
-
越智 茂登一
農林省四国農業試験場
-
小笠原 国雄
東北農試
-
佐々木 健治
東北農試
関連論文
- ウイルス病抵抗性ダイズ品種の育成方法に関する研究 : 幼苗接種検定の簡易化とくに病汁液の稀釈方法について
- 16.イタリアンライグラスあと地の水稲栽培試験(第1報)(関西支部講演会講演要旨)
- サトウダイコン褐斑病の被害について
- (19) 土壌病害に関する研究 第7報 : 新開墾地におけるmicrofloraの推移についての統計的解析 (昭和40年度地域部会講演要旨(東北部会))
- (9) トウモロコシ煤紋病に関する研究 第1報 : 抵抗性検定方法について (昭和40年度地域部会講演要旨(東北部会))
- (155) 土壌病害に関する研究 第6報 : 新開墾地における microflora の推移について (土壌病害(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (86) ダイズを侵す5種のウイルスの褐斑粒発現と種子伝染について (ウイルス病(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (163) 土壌病害に関する研究 第5報 : 薬剤処理土壌における microflora について (土壌病害(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (110) 埼玉, 群馬および長野県に分布するダイズ萎縮病ウイルスの系統と病原性 (ウイルス病(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (109) ダイズモザイクおよび萎縮ウイルスの数種系統の発生 (ウイルス病(昭和38年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (74) 土壌病害に関する研究 第4報 : 植物病原菌接種ほ場における microflora および採取土壌菌の植物病原菌に対する antagonism について (土壌病害(昭和38年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (45) 土壌病害に関るす研究 第2報 : 新開墾地における microflora の消長および採取土壌菌類の植物病原菌に対する antagonism について (土壌病害(昭和37年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (30) サトウダイコン根腐病に対する PCNB 剤の防除効果について (特用作物,牧草の病害(昭和37年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (51) 甜菜褐斑病の被害解析 (その他(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- ラジノクローバの生育度および環境要因と汚斑病発生との関係
- (15) アルファルファモザイクウイルスの干渉について (昭和41年度地域部会講演要旨(東北部会))
- 58.牧草の高位生産に関する研究(牧草・青刈類の栽培,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- (85) アルファルファモザイクウイルスの系統について (ウイルス病(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- ホワイト・クローバ・モザイクウイルスに関する研究
- 43.ラジノクローバーの生育および収量におよぼす黒点病の影響について(育種・採種並びに病害・虫害などに関する問題,日本草地学会第8回発表会講演要旨)
- (112) レッド・クロバーから分離したウイルスについて (ウイルス病(昭和37年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (28) クロバー汚斑病菌の栄養生理について : 病原菌の発育とC源ならびに無機N源との関係 (特用作物,牧草の病害(昭和37年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- 畑作物の初期生育障害に関する研究 : 畑作物の初期生育障害の実態解析について (第140回講演会)
- (33) サトウダイコンの生育様相と葉腐病発生との関係 (特用作物,牧草の病害(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- 9.暖地におけるイタリアンライグラスの栽培について(日本草地研究会第4回研究発表会講演要旨)
- イタリヤンライグラス栽培のあと地の耕起を容易にする方法について (予報) (第126回 講演会)
- イタリヤンライグラスとビツグフラワーベツツチとの混ぜ播栽培について(予報)
- 42.公共草地における放牧家畜の施設利用状況調査 : 1.庇陰林について(放牧,第16回発表会講演要旨)
- 19.低水分並びに高水分グラスサイージの保存性について(貯藏加工,日本草地学会第10回大会講演要旨)
- 18.乾草調製要因解析試験 : 自然乾燥法と乾草の品質について(貯藏加工,日本草地学会第10回大会講演要旨)
- 92.フレイル型フオレージハーベスターの汎用性について : 乾草及びサイレージ調製試験(飼料作物の貯藏・加工,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 90.コンフリーの試作とそのサイレージの品質について(飼料作物の貯藏・加工,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 113 サイレージ添加剤としてのSMS(焦性亜硫酸ソーダ)に関する中毒学的吟味
- 97.低水分並びに高水分グラスサイレージの品質比較に関する試験(貯藏・加工などに関する問題,日本草地学会第8回発表会講演要旨)
- (61) ラジノクローバの採種に関する研究 : 刈取処理が採種量におよぼす影響 : 日本育種学会第24回講演会講演要旨 : 一般講演
- 47.荳科植物根粒菌の優良菌株選定ならびに利用法に関する研究(根粒菌,土じよう,肥料に関する問題,日本草地学会第7回大会講演要旨)
- (2) シロクローバ諸形質の系統間差異について : (第2報)季節的変化の比較 : 日本育種学会第23回講演会講演要旨 : 一般講演
- (1) シロクローバ諸形質の系統間差異について : (第1報)系統の成績に及ぼす年度・場所の影響 : 日本育種学会第23回講演会講演要旨 : 一般講演
- 127 焦性亜硫酸ソーダ(SMS)添加サイレージの緬羊中毒試験にいつて
- 35.焦性亜硫酸ソーダ添加サイレージの調製並びに利用に関する試験(日本草地研究会第5回研究発表会講演要旨)
- 62.牧草類Juiceの理学性と泡沫性鼓脹症の治療(日本草地研究会第3回研究発表会講演要旨)
- 牧草による急性泡沫性鼓脹症の治療
- 5.荳科牧草の耐刈性に関する試験(日本草地研究会第2回研究発表会講演要旨)
- 201.風害被災地土壌について(土壌肥沃度(畑土壌))(秋季臨時大会講演要旨)
- 21.畑土壌の物理性について(東北支部講演会講演要旨)
- 106.土壌処理のことなる圃場の土壌水分変化について(土壌物理)
- 7-7 湛水下土壌中より発生するガス量と組成に及ぼす透水の影響について(7.水田土壌の肥沃度)
- 8-11 改良資材施用跡地におけるとうもろこしの生育 : 土壌に蓄積された燐酸の効果(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- 3. 畑土壌における窒素の消長に関する研究(第10報) : 改良資材の施用が土壌窒素およびトウモロコシの生育、収量におよぼす影響(東北支部講演会講演要旨)
- 4B・11 牧草の草生に及ぼす土壤管理の影響(第2報) : 塩基の動きと植生との関係
- 3D・11 改良資材による畑土壌の肥沃化(第2報)(土壌肥沃度 : 畑土壌の肥沃度)
- 3B・11 畑土壌における窒素の消長に関する研究(第9報) : とうもろこしの窒素吸収過程と収量との関係(土壌肥沃度 : 畑土壌の肥沃度)
- 11. 畑土壌における窒素の消長に関する研究(第6報) : 作付様式と肥培管理を変えた跡地の窒素無機化の持続性について(東北支部講演会講演要旨)
- 10. 火山灰土壌における燐酸質肥料の肥効増進に関する研究(第4報) : 岩手火山灰畑土壌における型態別土壌無機燐酸の評価について(東北支部講演会講演要旨)
- 成因を異にする2種の低位生産畑土壌の特性とその生産力増強に関する研究(日本土壌肥料学会受賞記念講演要旨)
- 3D・7 火山灰土壌に於ける燐酸貭肥料の肥効増進に関する研究(第5報) : Al型Pによる土壌蓄積燐酸の評價(土壌肥沃度(畑土壌の肥沃度))
- 5C・6 石垣島および宮古島の土壌調査報告(第3報) : 生産力的特性と対策(土壌の生成, 分類および調査)
- 5C・5 石垣島および宮古島の土壌調査報告(第2報) : 宮古島の土壌調査(土壌の生成, 分類および調査)
- 5C・4 石垣島および宮古島の土壌調査報告(第1報) : 石垣島土壌調査(土壌の生成, 分類および調査)
- 3C・7 畑土壌における窒素の消長に関する研究(第7報) : 燐酸により土壌有機態窒素の無機化促進について(土壌肥沃度(畑地土壌の肥沃度))
- 3C・5 畑土壌における窒素の消長に関する研究(第4報) : 普通作物連輪作,牧草跡地の窒素の消長について(土壌肥沃度(畑土壌の肥沃度))
- 3B・8 火山灰土壌に於ける燐酸質肥料の肥効増進に関する研究(第3報) : 土壌改良資材の持続効果について(土壌肥沃度(畑土壌の肥沃度))
- 3B・7 改良資材による畑土壌の肥沃化(土壌肥沃度(畑土壌の肥沃度))
- 4.畑土壌における窒素消長に関する研究(第1報) : 厨川火山灰土壌における作物残存物の無機化と温度との関連(東北支部講演会講演要旨)
- 1C3 畑土壤における窒素の消長に関する研究(第2報) : 厨川圃場における畑作残存物の無機化と移動について(土壌肥沃度(畑土壌の肥沃度))
- 15.既耕地牧草の草種構成におよぼす草種, 播種法施肥および刈取りの影響(草類の生理・生態・栽培,第20回発表会講演要旨)
- 3.牧草の再生に関する研究 : 第XIII報オーチャードグラスの人工倒伏が乾物生産ならびに再生におよぼす影響(草類の生理・生態・栽培,第20回発表会講演要旨)
- 8.牧草の季節生産の調整 : 第IV報牧草の休眠性ならびに休眠抑制に対するジベレリンの効果(草類の生理・生態,第19回発表会講演要旨)
- 7.牧草の季節生産の調整 : 第III報オーチャードグラスの休眠性の品種・系統間差異(草類の生理・生態,第19回発表会講演要旨)
- 畑における飼料生産(草地学専門別にみた研究の動向と問題点)
- 8.牧草の再生に関する研究 : 第XII報夏季におけるオーチャードグラスの株枯れ原因について(草類の生理・生態,第18回発表会講演要旨)
- 7.牧草の再生に関する研究 : 第XI報オーチャードグラスの分けつ発生におよぼす日長,生長ホルモンならびに刈取り高さの影響(草類の生理・生態,第18回発表会講演要旨)
- 30.トウモロコシの根の発育経過と根ばりの強さについて(牧草・青刈類の栽培,第17回発表会講演要旨)
- 23.牧草の季節生産の調整に関する研究 : 第2報電照栽培の開始時期ならびに点燈期間の差異が生育,収量におよぼす影響(草類の生理・生態,第17回発表会講演要旨)
- 67.放牧による草地の利用方法に関する研究 : 1牧草地の放牧開始に適する時期(放牧,第18回発表会講演要旨)
- 暖地におけるイタリアンライグラスの多収栽培に関する研究 : 灌水と施肥効果について
- 24.水田の裏作飼料作物の混播に関する研究 : 第2報 播種期が異なる場合の混播草種と混播数について(育種,採種,イタリアンライグラス,カブ,ソルゴなどに関する問題,日本草地学会第7回大会講演要旨)
- 23.早・中期作水稲あとのイタリアンライグラスの多收栽培に関する研究 : 第2報 施肥と刈取法がイタリアンライグラスの生育・収量に及ぼす影響(育種,採種,イタリアンライグラス,カブ,ソルゴなどに関する問題,日本草地学会第7回大会講演要旨)
- (142) アズキから分離されたPVY群ウイルスの類別 (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (124) アズキから分離されたキュウリモザイクウイルスの系統 (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 8-5 火山灰土壌畑における水陸稲の栽培(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- 301.畑作物の養分吸収量におよぼす燐酸多施の影響(土壌肥沃度(畑土壌))
- 水田裏作エンバクの短期栽培について : 播種期と刈取期との関係(第6回講演要旨)
- 1B9 火山灰土壤に於ける燐酸質肥料の肥効増進に関する研究(第2報) : 土壤改良資材が植生,及び跡地に及ぼす影響(土壌肥沃度(畑土壌の肥沃度))
- 315.火山灰土壌における燐酸肥料の肥効増進に関する研究(第1報) : 幼植物の養分吸収について(肥料および肥効試験)(秋季臨時大会講演要旨)
- 19.岩手火山灰畑土壌の加里供給力について(東北支部講演会講演要旨)
- 8-19 牧野土壌、とくに傾斜面の土壌について(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- 15.暖地型牧草の多収栽培法に関する研究 : IIIカラードギニアグラスの播種量,様式および刈り株の高さについて(牧草・青刈類の栽培,第18回発表会講演要旨)
- 14.暖地型牧草の多収栽培法に関する研究 : IIパニックグラスの播種期および刈期について(牧草・青刈類の栽培,第18回発表会講演要旨)
- 13.レスキュグラスの栽培法について(牧草・青刈類の栽培,第18回発表会講演要旨)
- 17.飼料作物の生育と環境条件に関する研究 : 1.冬作飼料作物における生長率の季節的変化(草類の生理・生態,第17回発表会講演要旨)
- (166) 開花期前後のバイラス感染による大豆褐斑粒の発現について (ウイルス病(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
- 18.水稲の早期ならびに早植栽培に関する研究(第1報)(中部支部講演会講演要旨)
- 9.覆下茶園土壌と碾茶品質に関する研究(中部支部講演会講演要旨)
- 26.洪積層畑土壌に於ける堆肥の分解に関する研究(中部支部設立大会講演要旨)
- 76.牧草導入による地力増強試験 : 主として微生物的諸性質の変化について
- 102.洪積層に於ける畑壤物改良に関する研究(第1報) : 土物微生物相の変化について(1)
- 走査電顕によるナシ赤星病菌の冬胞子発芽から小生子形成過程の観察
- 東北(地域別に見た歩みと展望,創立5周年記念特集号)
- 1.西南暖地の水田における裏作及び田畑輪換による飼料生産(日本草地学会第6回大会講演要旨)