ラジノクローバの生育度および環境要因と汚斑病発生との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文はラジノクローバTrifolium repens L.の汚斑病(Curvularia trifolii (KAUFF.) BOEDIJN)の発病と環境要因およびラジノクローバの生育度との関係について行なった実験結果の報告である。1.汚斑病菌分生胞子の発芽は15℃から37.5℃の範囲で行なわれ,30℃において最高の発芽率を示した。菌糸発育は25〜30℃の間で良好であって,27.5℃で最高の発育を示した。2.病原菌分生胞子の発芽および菌糸の発育は光線によってほとんど影響されない。3.15℃から38℃の広い温度範囲で発病し,25〜30℃において高い発病率を示す。4.暗黒下では病原菌の侵入が促進される。5.病原菌接種前に1-2日間植物体を湿潤状態に保つと発病が増大する。6.刈取り後20℃〜25℃で再生した葉は軟弱であって,10℃において再生したものよりも高い発病を示した。7.幼苗期には生育度の進むにしたがって発病が増大する。8.成体における小葉の発病は,新葉において高く,古い葉において低い。しかし株の新旧による差は見られない。
- 日本草地学会の論文
- 1967-10-20
著者
関連論文
- サトウダイコン褐斑病の被害について
- ラジノクローバの生育度および環境要因と汚斑病発生との関係
- (15) アルファルファモザイクウイルスの干渉について (昭和41年度地域部会講演要旨(東北部会))
- 58.牧草の高位生産に関する研究(牧草・青刈類の栽培,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- (85) アルファルファモザイクウイルスの系統について (ウイルス病(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- ホワイト・クローバ・モザイクウイルスに関する研究
- 43.ラジノクローバーの生育および収量におよぼす黒点病の影響について(育種・採種並びに病害・虫害などに関する問題,日本草地学会第8回発表会講演要旨)
- (112) レッド・クロバーから分離したウイルスについて (ウイルス病(昭和37年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (28) クロバー汚斑病菌の栄養生理について : 病原菌の発育とC源ならびに無機N源との関係 (特用作物,牧草の病害(昭和37年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- 走査電顕によるナシ赤星病菌の冬胞子発芽から小生子形成過程の観察