P-65 アーバスキュラー菌根菌の宿主認識シグナル物質Branching Factorの同定(ポスター発表の部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Arbuscular mycorrhizal (AM) fungi form mutualistic symbiotic associations with the roots of more than 80% of land plants. The fungi are incapable of completing their life cycle in the absence of a host root. Their spores can germinate and grow in the absence of a host, but their hyphal growth is very limited. Little is known about the molecular mechanisms governing signalling and recognition between AM fungi and host plants. Hyphae of AM fungi show extensive branching in the vicinity of host roots prior to appressorium formation. This hyphal morphogenesis has long been described as one of the first events in host recognition by the fungus during pre-infection stages. Host roots release the signaling molecules for hyphal branching, but the active compounds, called "branching factors (BFs)" have not been isolated. Here we have isolated a BF from root exudates of Lotus japonicus, and identified this compound as a strigolactone, 5-deoxy-strigol, by spectroscopic analysis and chemical synthesis. Strigolactones are a group of sesquiterpene lactones, previously isolated as seed germination stimulants for the parasitic weeds Striga and Orobanche. Natural strigolactones, 5-deoxy-strigol, sorgolactone, and strigol as well as a synthetic analogue GR24 induced extensive hyphal branching in germinating spores of the AM fungus Gigaspora margarita at nanogram to picogram levels in the paper disc diffusion method.
- 天然有機化合物討論会の論文
- 2005-09-15
著者
-
秋山 康紀
大阪府立大学・生命環境科学研究科
-
林 英雄
大阪府立大学大学院生命環境科学研究科
-
秋山 康紀
大阪府大院・生命環境・応用生命科学
-
林 英雄
大阪府大院・生命環境・応用生命科学
-
松崎 謙一
阪府大院・生命環境
-
松崎 謙一
大阪府大院・生命環境
関連論文
- アーバスキュラー菌根共生における共生シグナルとしてのストリゴラクトン(日本発の新植物ホルモン-ストリゴラクトン-)
- 6.ストリゴラクトンによるシュート分枝抑制作用(口頭発表)
- 61.ストリゴラクトン類縁化合物の枝分かれ抑制活性の評価(口頭発表)
- スクロースホスホリラーゼによるカルボキシル化合物への新規糖転移反応
- ストリゴラクトンの根寄生植物種子発芽刺激活性およびアーバスキュラー菌根菌菌糸分岐誘導活性における構造要求性と農業への利用を指向した分子デザイン(ストリゴラクトン)
- 9.ストリゴラクトンの水中での不活性化過程における分解産物の同定(口頭発表)
- 64.飽和型ストリゴラクトンアナログのAM菌菌糸分岐誘導における立体特異性(口頭発表)
- アーバスキュラー菌根菌と植物との共生系における共生シグナル物質の同定とその利用(シンビオーム : 共生的相互作用解析 : 分子から環境まで)
- アーバスキュラー菌根共生における宿主認識シグナル物質ストリゴラクトン
- 55.ストリゴラクトンのAM菌菌糸分岐誘導における構造要求性(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- P-32 インドネシア産キノコMicroporellus subsessilisに含まれる10-phenyl-[11]-cytochalasan(ポスター発表の部)
- 土壌真菌と植物の共生 : アーバスキュラー菌根菌の宿主植物認識戦略
- アーバスキュラー菌根菌の宿主認識シグナル物質の解明 : 根寄生雑草の種子発芽刺激物質ストリゴラクトンが菌糸分岐を誘導
- アーバスキュラー菌根共生におけるシグナル物質 (特集 ミヤコグサで解き明かす菌根・根粒共生系の分子基盤)
- 今日の話題 アーバスキュラー菌根菌の宿主認識シグナル物質の解明--根寄生雑草の種子発芽刺激物質ストリゴラクトンが菌糸分岐を誘導
- 44. ストリゴラクトンはアーバスキュラー菌根菌の宿主認識シグナル物質branching factorである
- P-65 アーバスキュラー菌根菌の宿主認識シグナル物質Branching Factorの同定(ポスター発表の部)
- (208) Trichoderma harzianum Rifai HK-61株が生産するペプチド化合物の抗植物ウイルス性(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 70. 植物の水分ストレス応答プロモーターを活性化する微生物二次代謝産物の検索
- 47. アーバスキュラー菌根菌の宿主認識シグナル物質のミヤコグサ根分泌物からの精製
- 植物とアーバスキュラー菌根菌との共生を制御する植物化学因子
- アブシジン酸様活性を有する新規植物耐塩性機構活性化物質の開発
- 54.メロン-アーバスキュラー菌根形成のリン酸栄養による調節におけるフラボノイド配糖体の関与(第36回大会研究発表抄録)
- 54 メロン-アーバスキュラー菌根形成のリン酸栄養による調節におけるフラボノイド配糖体の関与
- VA菌根菌-植物共生系におけるシグナル因子
- 68(P39) 殺虫性インドールアルカロイドokaramine類の新規類縁体及びその関連物質の構造(ポスター発表の部)
- 安息香酸類のアミスギタケおよびエノキタケに及ぼす発茸効果
- 54(P-11) Penicillium brasilianum JV-379株の生産する痙攣性物質brasiliamide類の構造(ポスター発表の部)
- A302 糸状菌 Penicillium brasilianum JV-379 株の生産する痙攣性物質 brasiliamide B の構造
- 67 VA菌根菌の感染・共生過程におけるキュウリ根の二次代謝産物の変動
- 発芽生物学 : 種子発芽の生理・生態・分子機構
- 62. ストリゴラクトン経路におけるD14タンパク質の機能解析(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 29. BC環開環型ストリゴラクトンアナログの合成とAM菌および根寄生雑草に対する活性評価(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 31. AM菌のストリゴラクトン受容体単離のための高活性型光親和性プローブの合成(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 30. 5-DeoxystrigolおよびGR24をリガンドとする光親和性プローブの合成と活性評価(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 52. 植物培養細胞をもちいたストリゴラクトン生合成経路の解析(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 2011年つくば大会シンポジウムの概要 アーバスキュラー菌根菌 : 研究の最前線と土壌肥料分野への貢献
- II-1 アーバスキュラー菌根菌-植物共生系における相互認識シグナル物質(II アーバスキュラー菌根菌:研究の最前線と土壌肥料分野への貢献,シンポジウム,2011年度つくば大会)
- 44. ベンゾフェノン型GR24 光親和性分子プローブの合成(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- 58. 培養細胞をもちいたストリゴラクトン欠損変異体の解析
- 55. タバコが生産するストリゴラクトンの同定(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- 45. AB 環にメトキシ基を有する5-デオキシストリゴール誘導体のすべての位置・立体異性体の合成
- 54. ドクダミが生産する新規ストリゴラクトンの構造解析(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- アーバスキュラー菌根菌 : 研究の最前線と土壌肥料分野への貢献(2011年つくば大会シンポジウムの概要)
- 43. 新奇ストリゴラクトン7β-hydroxy-5-deoxystrigolの同定(口頭発表,植物化学調節学会第48回大会)
- 51. ストリゴラクトン分子の起源 : カロテノイド光酸化仮説の検証(口頭発表,植物化学調節学会第48回大会)
- 47. ストリゴラクトン生合成におけるカーラクトンの関与(口頭発表,植物化学調節学会第48回大会)
- 48. ミヤコグサ根における^C標識carlactoneの5-deoxystrigolへの立体特異的変換(口頭発表,植物化学調節学会第48回大会)
- 57. Myc-LCOおよびキチンオリゴ糖を処理したミヤコグサ根におけるストリゴラクトンおよび菌根共生関連遺伝子の発現解析(口頭発表,植物化学調節学会第48回大会)
- 46. タルウマゴヤシの生産する新規ストリゴラクトンmedicaolの同定と生合成経路解析(口頭発表,植物化学調節学会第48回大会)