107(P-50) 興奮性アミノ酸ダイシハーベインの組織内局在性 : 産生生物と存在意義の解明に向けて(ポスター発表の部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Cellular localization of the marine sponge-derived excitatory amino acid dysiherbaine (1) was investigated using immunohistochemical methods. Dysiherbaine (1), isolated from a sponge Dysidea herbacea, selectively activates mammalian non-NMDA type glutamate receptors (GluRs) and induces seizure in mice. Recently 1 was found to have unusually high affinity towards GluR5 and 6, subtypes of kainite-type GluRs, and can activate these subtype receptors selectively in the heteromerically expressed receptor complex. These unusual actions of 1 to the neuronal receptors warrants its usefulness as a research tool, however, its production, biosynthesis, and roles in the natural environment are left to be investigated. Since microorganisms including a cyanobacterial, Oscillatoria spongeliae are known to be heavily associated with D. herbacea, actual producers of the secondary metabolites and their roles in the sponge and associated microorganisms are difficult problem to solve. In this study, we paved a way to approach this elusive problems by showing cellular localization of 1 using immnumohistochemical methods. We also show a presence of putative DH-binding protein of 111kD using DH-conjugated affinity chromatography and SDS-PAGE.
- 天然有機化合物討論会の論文
- 2003-09-01
著者
-
酒井 隆一
北里大水産
-
酒井 隆一
北海道大学水産科学研究院
-
神谷 久男
北里大水
-
神保 充
北里大水
-
吉田 和文
北里大水
-
小池 香苗
北里大水
-
小池 一彦
北里大水
-
湊 早樹子
北里大水
-
神谷 久男
北里大水産
-
神谷 久男
国立療養所宮崎東病院
-
酒井 隆一
ハーバーブランチ研
-
酒井 隆一
北大院水
関連論文
- 68(P45) 麻痺性貝毒ゴニオトキシン類のチオールによる還元的変換 : 反応中間体の同定とその反応機構について(ポスター発表の部)
- 海綿由来の神経毒ダイシハーベインの局在性 : 起源は共生する藍藻 Synechocystis?
- Purification of a Novel Cytolytic Protein from Albumen Gland of the Sea Hare, Dolabella auricularia
- Purification and Characterization of a Cytolytic Protein from Purple Fluid of the Sea Hare, Dolabella auricularia
- P-23 海綿Axinyssa aculeataより得られた新規長鎖ポリアミンの骨片形成への関与(ポスター発表の部)
- 107(P-50) 興奮性アミノ酸ダイシハーベインの組織内局在性 : 産生生物と存在意義の解明に向けて(ポスター発表の部)
- 海洋動物レクチンの構造と機能の多様性
- 緒言(日本技術者教育認定機構(JABEE)農学一般関連分野水産系プログラムの課題と展望)
- レクチンの多様な構造と機能--生体防御から毒,バイオミネラリゼーションまで (特集 第5回21世紀の境界領域研究を考えるシンポジウム)
- 50(P-11) ミクロネシア産海綿より得られた興奮性アミノ酸および関連アミノ酸代謝物の研究(ポスター発表の部)
- 3H1545 ガレクチン族レクチンのフォールド進化
- 2D1530 マアナゴ(Conger myriaster)体表粘液由来ガレクチンの耐熱性に関わる構造要素 : サブユニット間相互作用の重要性
- 海洋動物レクチンの分子構造と機能に関する研究
- 193 腔腸動物軟サンゴアレルギー原因物質の検索
- ミドリイソギンチャクナトリウムチャンネル毒遺伝子の配列決定
- 4 海産腔腸動物アカトゲトサカによる職業アレルギー(ポスターワークショップ11 職業アレルギー)
- 有用レクチンの宝庫 海洋生物
- アカフジツボリンパ液レクチンと石灰化 (総特集 バイオミネラリゼ-ション)
- アコヤガイレクチンの精製と性状 : 生体高分子・脂質
- 海産無脊椎動物リンパ液レクチンと生体防御
- 382 アカトゲトサカ精製抗原高分子分画におけるI型アレルギー感作活性とIV型アレルギー感作活性の共存
- アカフジツボ・レクチンとバイオミネラリゼ-ション--解明進むレクチンの多様な生理機能(今日の話題)
- 172 アカトゲトサカ精製抗原主要成分の組成とアレルギー活性
- 70 アカトゲトサカ抗原高分子主要2成分の精製分画とそのアレルギー活性の検討
- P-72 ダイシハーベインおよび類縁体の全合成と生物活性(ポスター発表の部)
- 9 興奮性アミノ酸ダイシハーベイン構造類縁体の全合成と生理活性(口頭発表の部)
- 海洋動物の刺毒に関する最近の知見
- 179 アカトゲトサカによるアレルギーに関する研究 : 第4報 : 遅発型喘息反応の検討
- 25 ダイシハーベイン構造類縁体を結合したグルタミン酸受容体の結晶構造解析(口頭発表の部)
- WS21. アカトゲトサカによるアレルギーに関する研究(第3報)水溶性高分子における感作活性の検索(II 職業アレルギー 1990年)
- イセエビ網漁業従事者にみられる海産腔腸動物アカトゲトサカによるアレルギー症状
- 海洋生命科学における糖鎖生物学・糖鎖工学
- 78(P65) ミクロネシア産海綿Dysidea herbaceaより単離された神経毒アミノ酸Dysiherbaineの構造(ポスター発表の部)
- 渦鞭毛藻の細胞表面に存在するレクチンについて
- 40 海綿Theonella sp.の抗腫瘍性マクロジオライドの構造(口頭発表の部)
- サルアワビ・リンパ液中の溶血因子の性状〔英文〕
- PVDF膜に電気転写した糖タンパク質の糖組成分析〔英文〕
- 発色ヒドラゾン化と高速液体クロマトグラフィ-および薄層クロマトグラフィ-による魚肉還元糖の分析〔英文〕
- 無脊椎動物レクチンの構造--糖質を認識して結合するSSル-プが広く存在(今日の話題)
- 高速液体クロマトグラフィ-によるダンシルおよびダブシルアミノ酸の分析〔英文〕
- 貝類の毒 : とくにホタテガイなど二枚貝を中心として
- Caffeic and trans-Aconitic Acids from the Seagrass Syringodium Isoetifolium
- 第11回Marine Natural Product学会(水産研究のフロントから)
- 海綿から単離された新しい興奮性神経毒 中枢神経におけるグルタミン酸受容体の機能解明のツールとしても注目されるダイシハーベイン
- アマクサアメフラシの抗菌抗腫瘍タンパクの性状〔英文〕
- 生理活性をもつ海洋生物由来の天然高分子 (天然高分子の新展開)
- 海洋無脊椎動物の高分子生理活性物質 (海洋天然物化学--新しい生物活性物質をもとめて) -- (生物活性海洋天然物質を探る)
- フィージー産,群体ボヤDidemnum variansから調製した高分子量画分の抗腫瘍活性について
- 海洋生物の凝集素
- 毒も使いよう--海洋生物の神経毒 (特集 生物毒--新たな切り口でみる生物間の攻防) -- (海洋毒,キノコ毒,昆虫毒)
- 下痢性貝毒原因プランクトンの分類・生態 (総特集 有毒微細藻類)
- Binding Modes and the Selectivity of the Compounds Bound to the Kainate-Type Glutamate Receptors at Atomic Level Resolution
- P-44 海綿Axinyssa aculeataより得られた新規神経毒ペプチドの単離および構造解析(ポスター発表の部)