進行肺がん患者に対するPaclitaxel-Carboplatin併用療法時のG-CSF投与に影響を及ぼす要因に関する調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A retrospective analysis was carried out to determine the neutropenia-associated factors that require the use of granulocytes-colony stimulating factor (G-CSF) in paclitaxel (PTX) plus carboplatin (CBDCA) combination chemotherapy for the treatment of advanced lung cancer. Forty-five patients (110 courses) with advanced lung cancer who received PTX plus CBDCA combination chemotherapy were the subjects of the present study. They had no previous treatment history. A logistic regression analysis was performed to determine patient backgrounds and therapeutic regimens that affect the incidence of neutropenia requiring G-CSF. The data showed that the risk factors involving the prolongation of G-CSF use were the monthly dosage regimen [odds ratio: 3.343(95% confidence interval: 1.292-8.648)], dose of PTX≧140 mg/m^2 [7.529 (1.669-33.961)] and multiple(>2) courses of the chemotherapy [3.178 (1.228-8.222)]. However, the duration of G-CSF use was not influenced by gender, age, performance status, serum albumin or radiation therapy. These findings suggest that pharmacists should carefully monitor the serological data on myeloid function in patients undergoing PTX plus CBDCA combination chemotherapy for advanced lung cancer, particularly in those with risk factors for prolongation of G-CSF use.
- 日本医療薬学会の論文
- 2008-04-10
著者
-
伊藤 善規
九州大学病院薬剤部
-
伊藤 善規
岐阜大学医学部附属病院薬剤部
-
寺町 ひとみ
岐阜薬科大学実践薬学大講座病院薬学
-
土屋 照雄
岐阜薬科大学実践薬学大講座病院薬学
-
寺町 ひとみ
岐阜薬科大学
-
土屋 照雄
岐阜薬科大学
-
新谷 俊一
岐阜県立岐阜病院薬剤部
-
谷沢 克弥
岐阜県立下呂温泉病院薬剤部
-
土屋 照雄
岐阜薬科大学病院薬学研究室
-
谷沢 克弥
岐阜県総合医療センター薬剤部
-
桐山 佳子
岐阜県総合医療センター薬剤部
-
新谷 俊一
岐阜県総合医療センター薬剤部
-
早瀬 邦夫
岐阜県総合医療センター薬剤部
-
加藤 落実
岐阜県総合医療センター薬剤部
-
谷沢 克弥
県立岐阜病院 薬剤部
-
伊藤 善規
岐阜大学医学部附属病院薬剤部:岐阜大学大学院医学系研究科臨床薬剤学分野
-
伊藤 善規
岐阜大学医学部附属病院
-
伊藤 善規
岐阜大学医学部付属病院薬剤部
関連論文
- 九州大学病院における治験実施体制に関する依頼者を対象としたアンケート調査
- 九州大学病院における臨床試験とCRC業務に関する医師を対象としたアンケート調査
- P1-372 リネゾリドによる血小板減少の発現に影響を及ぼす因子の検討 : 用量調節の必要性(一般演題 ポスター発表,感染制御(治療薬),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 救急医療の薬剤師(第2回)患者の腎・肝・心機能を考慮した投与設計
- P2-261 疎水性/親水性ハイブリッドODSカラムによるイトラコナゾール分析系の開発(一般演題 ポスター発表,薬物動態(臨床、TDM),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P2-058 登録販売者制度実施に対する消費者意識調査(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P2-057 登録販売者制度に関する製薬企業への調査研究(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P2-056 登録販売者制度に関する薬剤師の意識調査(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P3-547 テキストマイニングによる薬学生実務実習レポートの分析(薬学教育(実務実習),来るべき時代への道を拓く)
- 4回生における病院実務実習の満足度調査から見えてきた改善点
- 30-P1-29 電子カルテの注射オーダ情報を利用した注射剤調製鑑査支援システムの評価 : 正確性と効率化について(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P3-27 岐阜薬科大学附属薬局における実務実習トライアル : 薬局実務実習モデル・コアカリキュラムの実施に向けて(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 1年生「薬を使う薬学」PBLテュートリアルの実施とプロダクト発表に対する評価の分析
- P1-134 レボホリナートの先発品及び後発品における有効性及び安全性に関する調査(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(外来化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- セロトニン作動性抗不安薬タンドスピロンの依存性に関する神経化学的研究
- パクリタキセル過敏反応の発現機序の解明と予防薬の検討
- パクリタキセル過敏症の発現機序の解明と予防対策
- P-300 病棟活動支援のための質疑応答データベースの活用
- 01P1-023 オピオイドによる便秘発現予防のための緩下薬適正使用の必要性(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- 30P2-047 医療スタッフから薬品情報室に寄せられた質疑応答の解析(医薬品情報・データベース,医療薬学の扉は開かれた)
- S12-3 がん薬物療法における専門薬剤師との連携(チーム医療に貢献する薬剤師:がん専門薬剤師の養成と感染制御専門薬剤師の役割,医療薬学の扉は開かれた)
- ISO9001品質管理システムに基づいた調剤過誤防止への取り組みとその評価
- 薬剤性肺障害
- 成果をまとめて発表する (薬剤師による臨床研究の進め方--日常業務から医療薬学研究のシーズを育てる) -- (第3章 研究成果の発表)
- P-754 初回面談時における薬剤管理指導業務の標準化(18.リスクマネジメント5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-724 注射薬調製時における異物混入もしくは発生と異物除去フィルターの性能評価に関する試験(14.輸液、経腸栄養管理2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-662 院内製剤としての硝酸銀棒の調製および保存について(10.品質管理、製剤試験,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-473 パクリタキセル投与後の遅発性過敏反応に対するペミロラストの臨床効果(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)8,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-351 ISO9001認証取得後の調剤過誤防止への取り組みとその評価:4 : 調剤ミス報告制度の導入(18.リスクマネジメント1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-333 実習生が起こしやすい調剤過誤の要因解析と過誤防止のための教育:1 : 注射薬の場合(17.薬学教育・生涯教育(認定)4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-139 心臓外科病棟における薬剤管理指導業務の効率化および標準化への取り組み(6.服薬指導(入院・外来)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-138 TS-1モニタリングシートを用いた口腔外科病棟における薬剤管理指導(6.服薬指導(入院・外来)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- SP5-4 血液内科における薬剤管理指導業務(SP5「薬剤管理指導業務の効率化と専門性を生かした取り組み」,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-465 肝移植後患者のリスクを考慮した服薬指導の取り組み(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-229 ランソプラゾール口腔内崩壊錠の粉砕調剤の可能性に関する検討(14.調剤・処方管理・オーダリング(注射剤含む),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-123 心臓カテーテル検査実施患者における薬剤管理指導業務(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- S5-5 がん化学療法ワークシートを用いた薬剤業務の展開(一般講演,がんチーム医療を実践する薬剤師として求められるもの,(5)薬物治療5:悪性腫瘍,1.疾病治療への薬剤師のかかわり,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- がん薬物療法における副作用モニタリングと対策 (特集 がん薬物療法に活かす薬剤師の専門性)
- P-298 婦人科におけるがん化学療法ワークシートの有用性
- 28-04-06 ST 合剤(スルファメトキサゾール・トリメトプリム)服用後に振戦が認められた患者での血中濃度モニタリングの実施
- 27-04-05 薬剤部三交代勤務体制の導入の評価
- 粉砕不可とされている錠剤・カプセル剤の調剤方法に関する検討
- 注射用バイアルのゴム栓に関する品質評価 : 注射用ゴム栓品質基準の必要性について
- P-432 ミコフェノール酸の血中および尿中濃度の TDM への応用について
- P-358 癌化学療法時における制吐剤の適正使用について
- P-259 培養ウシ血管内皮細胞における proteinase-activated receptor-2 (PAR-2) を介したタンパク透過性亢進
- P-258 ヨード造影剤によるラット肺血管透過性亢進機序 : 肥満細胞由来 tryptase による proteinase-activated receptor-2 (PAR-2) 刺激作用
- P-257 ヨード造影剤によるラット肺由来肥満細胞からのヒスタミン遊離について
- P-203 TPN 業務拡大への対応
- P-17 LLC-PK1 細胞を用いたシスプラチン誘発障害に対するラジカルスカベンジャーの効果
- O-70 ヨード造影剤によるラット肺血管透過性亢進ならびに肺機能低下に対するカルバゾクロムスルホン酸ナトリウムの改善作用
- 薬剤師の生体肝移植チームにおける役割 : タクロリムス血中濃度の至適化および痙攣副作用発現の減少
- TDMオーダリングシステムの概要と評価
- 01-F-06 「錠剤粉砕の問題点」及び「薬剤の経管投与における問題点」に関するアンケート調査とその解析(薬品管理、使用状況調査,医療薬学の扉は開かれた)
- 30-C-08 自転公転式混合機を用いた軟膏の混合条件に関する検討(調剤・処方管理、オーダリング(注射剤含む),医療薬学の扉は開かれた)
- P2-237 新規腎移植患者における徐放性タクロリムス製剤の薬物動態の検討(一般演題 ポスター発表,薬物動態(臨床、TDM),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-119 外来がん化学療法室における薬剤師の業務およびその評価(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(外来化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P3-515 オピオイド鎮痛薬使用患者における副作用回避に向けての薬剤師の取り組みとアウトカム評価(使用状況調査・意識調査,来るべき時代への道を拓く)
- 電子カルテシステムの一環としての薬剤管理指導支援システムの構築
- 嚥下困難患者への適応を目的とした医薬品の乾燥ゼリー製剤化に関する基礎的検討
- 腎移植前後における処方薬剤の変化に関する調査
- 30-P2-128 簡易データベース構築と定期検討会実施による薬剤管理指導業務体制の充実(薬剤管理指導,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-P2-74 新システム導入前後の疑義照会内容の検討(調剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P1-132 テイコプラニン初期負荷投与設計への薬剤師の関わりの重要性(TDM/薬物動態,社会の期待に応える医療薬学を)
- 実務実習支援システムの開発および実務実習テキストの作成とその評価 : 環境整備が学生主体の長期実務実習に与える効果
- 21-P3-546 医薬品情報実習における学生の学習効果および医療スタッフへの有用性の評価(薬学教育(実務実習),来るべき時代への道を拓く)
- 20-P3-527 実務実習事前学習におけるエイジミキシング法によるコミュニケーション実習に対する評価(薬学教育(コミュニケーション),来るべき時代への道を拓く)
- 20-P3-510 1回生「薬を使う薬学」PBLテュートリアルの実施とプロダクト発表に対する評価の分析(薬学教育(モデル・コアカリキュラム),来るべき時代への道を拓く)
- 20-P1-110 進行胃がん患者に対するS-1/CDDP併用療法時の骨髄抑制に関する調査(有害事象・副作用,来るべき時代への道を拓く)
- アドバンストProblem-Based Learningの導入と学生による評価の分析
- 進行肺がん患者に対するPaclitaxel-Carboplatin併用療法時のG-CSF投与に影響を及ぼす要因に関する調査
- 岐阜薬科大学附属薬局における4回生実務実習生による実習調剤ミス分析の実態調査
- 30-P2-182 製薬企業から提供される抗がん剤の「適正使用ガイド」に関する調査(第2報)(医薬品情報,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P3-28 医療薬学専攻大学院生へのアドバンストProblem-Based Learningの導入と学生による評価(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P2-95 散剤の添付文書における「用法・用量」の記載形式に関する調査(リスクマネジメント,社会の期待に応える医療薬学を)
- O14-002 オキサリプラチンによる末梢神経障害に対するCa/Mgの抑制効果(一般演題 口頭発表,がん薬物療法,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-S11-1 岐阜薬科大学におけるPBLの実践とその成果(薬科系大学におけるPBLの実践〜その方法論と成果,来るべき時代への道を拓く)
- P-166 保険薬局来局患者におけるインスリン製剤の使用状況調査 : 効率的な患者指導にむけての調査(6.服薬指導(入院・外来)4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P2-166 抗MRSA薬が投与された救急患者における急性腎障害発症率と血液浄化導入の割合(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-006 電子カルテと連動した処方せんへのクレアチニンクリアランス推測値印字システムの導入による処方鑑査精度の向上(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・オーダリングシステム,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-546 病院薬剤師と保険薬局薬剤師の連携によるアジスロマイシンドライシロップの副作用発現状況調査(一般演題 ポスター発表,地域・在宅医療・薬薬連携,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-225 バンコマイシンの初期投与設計におけるトラフ値と臨床効果の検討(一般演題 ポスター発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-570 WEBブラウザを用いたスケジュール編集が可能な実務実習支援システムの開発 : 第5報(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-569 WEBブラウザを用いたスケジュール編集が可能な実務実習支援システムの開発 : 第4報(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-551 薬学教育6年制における実務実習での治験の必要性についての検討(第2報)(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-291 抗がん剤の投与方法変更による血管痛軽減への取り組み : 外来化学療法におけるプレアボイド3症例の経験について(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-445 ICT薬剤師による注射用抗菌薬使用患者全例チェックの有用性(一般演題 ポスター発表,感染制御,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 病院および薬局実務実習における学生および指導薬剤師による評価
- 抗MRSA薬届出制導入による初期投与量設計からの全症例TDMシステム
- 早期体験学習としての救命講習並びに福祉体験学習の実施とその評価
- 薬剤師主導による抗MRSA薬の初期投与量設計TDMシステムの評価 : 2医療機関による評価
- 30P3-108 病院・薬局実務実習における学生および指導薬剤師による評価(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- 29-P2-59 電子カルテ情報を利用した麻薬管理システムの構築(医薬品管理,社会の期待に応える医療薬学を)
- 感染制御トピックス(2)医療関連感染サーベイランス
- MS14-5 岐阜県病院薬剤師会登録の全施設における院内吸入指導の実態調査(MS14 チーム医療1,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P-0064 CHOP療法におけるプレドニゾロンの投与経路の違いによる制吐コントロールの差異(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(入院化学療法),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1105 救急・集中治療領域における急性腎障害マーカーNGALの有用性の検討(一般演題 ポスター発表,ハイケアユニット業務(ICU・CCU・SCU・救急等),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0394 専門薬剤師による注射用抗菌薬使用患者全例チェックの実践とその評価(一般演題 ポスター発表,感染制御(治療薬),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 岐阜大学病院における薬剤業務に基づく研究の実践
- P1-188 5-HT3受容体占有理論に基づいたアザセトロン内服薬とグラニセトロン注射薬の制吐効果の無作為化非劣性比較試験(がん薬物療法(制吐支持療法),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)