P-0064 CHOP療法におけるプレドニゾロンの投与経路の違いによる制吐コントロールの差異(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(入院化学療法),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-09-09
著者
-
鶴見 寿
岐阜大学医学部第一内科
-
鶴見 寿
岐阜市民病院 第二内科
-
鶴見 寿
岐阜大学 大学院医学研究科神経統御学講座神経内科・老年学分野
-
笠原 千嗣
岐阜大学医学部第一内科
-
後藤 尚絵
岐阜大学医学部第一内科
-
兼村 信宏
岐阜大学医学部第一内科
-
伊藤 善規
九州大学病院薬剤部
-
松浦 克彦
岐阜大学医学部附属病院薬剤部
-
伊藤 善規
岐阜大学医学部附属病院薬剤部
-
飯原 大稔
岐阜大学医学部附属病院薬剤部
-
石原 正志
岐阜大学医学部附属病院薬剤部
-
杉山 正
岐阜大学医学部附属病院薬剤部
-
森脇 久隆
岐阜大学医学部附属病院第一内科
-
森脇 久隆
岐阜県医師会
-
森脇 久隆
岐阜大学 医学部総合病態・予防医学講座
-
杉山 正
岐阜薬科大学実践社会薬学
-
杉山 正
福井大学医学部附属病院
-
杉山 正
岐阜大学医学部附属病院 薬剤部
-
松浦 克彦
岐阜県病院薬剤師会
-
石原 正志
岐阜大学医学部薬剤部
-
伊藤 善規
岐阜大学医学部附属病院薬剤部:岐阜大学大学院医学系研究科臨床薬剤学分野
-
森脇 久隆
岐阜大学大学院消化器病態学
-
森脇 久隆
岐阜大学医学部
-
北市 清幸
長崎国際大学薬学部
-
森脇 久隆
岐阜大学 医学部臓器病態学講座消化器病態学分野
-
森脇 久隆
岐阜大学大学院医学系研究科臓器病態学講座消化器病態学分野
-
中村 宏洋
岐阜薬科大学実践薬学大講座
-
北市 清幸
岐阜大学医学部附属病院薬剤部
-
杉山 正
岐阜薬科大学実践薬学大講座
-
杉山 正
岐阜大 医 病院 薬剤部
-
伊藤 善規
岐阜大学医学部附属病院
-
松浦 克彦
岐阜大学医学部附属病院
-
伊藤 善規
岐阜大学医学部付属病院薬剤部
-
森脇 久隆
岐阜大学医学系研究科地域腫瘍学
関連論文
- 造血器腫瘍に合併した発熱性好中球減少症に対する Biapenem の有用性に関する臨床的検討
- 消化器疾患 (特集 貧血--最新の基礎と臨床) -- (臨床編 二次性貧血)
- 発症後42年目に der(1 ; 7)を伴う骨髄異形成症候群に移行した再生不良性貧血
- 12.不随意運動と知的機能低下を認めた兄弟(第49回岐阜臨床神経集談会)
- 尿沈渣にみられたミ***ーマ円柱について
- CHOP療法後に腫瘍崩壊症候群を呈した, 血球貪食症候群合併nasal NK cell lymphoma
- 広範な大脳白質病変を呈しステロイド投与が奏功し脱髄性疾患が疑われた1例(第45回岐阜臨床神経集談会)
- ステロイドパルス療法にシクロスポリンAの併用が有用であったDIC併発 hypereosinophilic syndrome
- λ型の原発性マクログロブリン血症の経過中に発症した IgM,κ陽性の diffuse large B cell lymphoma
- 斜台部腫瘤により両側外転神経麻痺を呈した多発性骨髄腫
- Cytarabine/etoposide少量持続点滴療法にて完全寛解に導入し得た形質芽球型のIgDλ型多発性骨髄腫
- G-CSF併用cytarabine, etoposide少量持続点滴療法にて寛解導入し得た高齢者骨髄異形成症候群(RAEB-t)
- 初診時血球貧食症候群合併眼窩原発悪性リンパ腫の2例
- 非 Hodgkin リンパ腫における血清可溶性インターロイキン2受容体値の臨床的意義
- 悪性リンパ腫に合併したトキソプラズマ脳炎
- 腹水貯留にて発症した多発性骨髄腫
- 寛解導入療法後早期にRT-PCRにより微少残存病変の消失が確認された8: 21転座陽性低形成性白血病の12例
- IMVP16/CBDCA療法を用いた自己末梢血幹細胞採取効率について
- All-trans retinoic acid療法中に陰嚢部Fournier's gangreneを来し外耳道腫瘤を伴って再発した急性前骨髄球性白血病
- シタラビン誘発心外膜炎
- 急性骨髄性白血病合併妊娠の2例
- 九州大学病院における治験実施体制に関する依頼者を対象としたアンケート調査
- 九州大学病院における臨床試験とCRC業務に関する医師を対象としたアンケート調査
- P1-372 リネゾリドによる血小板減少の発現に影響を及ぼす因子の検討 : 用量調節の必要性(一般演題 ポスター発表,感染制御(治療薬),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 救急医療の薬剤師(第2回)患者の腎・肝・心機能を考慮した投与設計
- 1 ; 7転座を伴う急性巨核芽球性白血病を発症した Werner 症候群
- CD7・CD34(+), IgH再構成(+)で線維化を伴う低形成骨髄を特徴とする smoldering leukemia
- G-CSF, エリスロポエチン投与を契機として骨髄線維症を伴うAMLに移行した再生不良性貧血
- 化学療法によりDesmopressinを中止し得た中枢性尿崩症合併急性骨髄性白血病
- 30-P1-29 電子カルテの注射オーダ情報を利用した注射剤調製鑑査支援システムの評価 : 正確性と効率化について(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 急性骨髄性白血病に対するcytosine arabinoside etoposide少量持続点滴療の検討-特に強力化不字療法不適応例において-
- 急性前骨髄球性白血病の治療法の検討 -特に all-trans retinoic acidと rhG-CSF の使用について -
- P1-134 レボホリナートの先発品及び後発品における有効性及び安全性に関する調査(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(外来化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- セロトニン作動性抗不安薬タンドスピロンの依存性に関する神経化学的研究
- 健常成人に発症したサイトメガロウイルス胃十二指腸炎の1例
- 経胃瘻的内視鏡を用いた経皮内視鏡的空腸瘻造設術の経験
- 胃瘻造設患者における経胃瘻的内視鏡の有用性
- 肝硬変における血清亜鉛濃度の測定とその臨床的意義
- PEG患者における流動栄養剤の固形化が胃排出機能、胃食道逆流率に及ぼす影響
- 長期間の経静脈栄養および経腸栄養患者における微量元素測定とその臨床的意義
- 41 フルタイドディスカスとパルミコートタービュヘイラーの臨床的有用性についての比較
- パクリタキセル過敏反応の発現機序の解明と予防薬の検討
- パクリタキセル過敏症の発現機序の解明と予防対策
- P-300 病棟活動支援のための質疑応答データベースの活用
- 01P1-023 オピオイドによる便秘発現予防のための緩下薬適正使用の必要性(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- 30P2-047 医療スタッフから薬品情報室に寄せられた質疑応答の解析(医薬品情報・データベース,医療薬学の扉は開かれた)
- S12-3 がん薬物療法における専門薬剤師との連携(チーム医療に貢献する薬剤師:がん専門薬剤師の養成と感染制御専門薬剤師の役割,医療薬学の扉は開かれた)
- ISO9001品質管理システムに基づいた調剤過誤防止への取り組みとその評価
- 薬剤性肺障害
- 成果をまとめて発表する (薬剤師による臨床研究の進め方--日常業務から医療薬学研究のシーズを育てる) -- (第3章 研究成果の発表)
- P-754 初回面談時における薬剤管理指導業務の標準化(18.リスクマネジメント5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-724 注射薬調製時における異物混入もしくは発生と異物除去フィルターの性能評価に関する試験(14.輸液、経腸栄養管理2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-662 院内製剤としての硝酸銀棒の調製および保存について(10.品質管理、製剤試験,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-473 パクリタキセル投与後の遅発性過敏反応に対するペミロラストの臨床効果(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)8,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-351 ISO9001認証取得後の調剤過誤防止への取り組みとその評価:4 : 調剤ミス報告制度の導入(18.リスクマネジメント1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-333 実習生が起こしやすい調剤過誤の要因解析と過誤防止のための教育:1 : 注射薬の場合(17.薬学教育・生涯教育(認定)4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-139 心臓外科病棟における薬剤管理指導業務の効率化および標準化への取り組み(6.服薬指導(入院・外来)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-138 TS-1モニタリングシートを用いた口腔外科病棟における薬剤管理指導(6.服薬指導(入院・外来)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- SP5-4 血液内科における薬剤管理指導業務(SP5「薬剤管理指導業務の効率化と専門性を生かした取り組み」,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-465 肝移植後患者のリスクを考慮した服薬指導の取り組み(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-229 ランソプラゾール口腔内崩壊錠の粉砕調剤の可能性に関する検討(14.調剤・処方管理・オーダリング(注射剤含む),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-123 心臓カテーテル検査実施患者における薬剤管理指導業務(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- S5-5 がん化学療法ワークシートを用いた薬剤業務の展開(一般講演,がんチーム医療を実践する薬剤師として求められるもの,(5)薬物治療5:悪性腫瘍,1.疾病治療への薬剤師のかかわり,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- がん薬物療法における副作用モニタリングと対策 (特集 がん薬物療法に活かす薬剤師の専門性)
- P-298 婦人科におけるがん化学療法ワークシートの有用性
- 28-04-06 ST 合剤(スルファメトキサゾール・トリメトプリム)服用後に振戦が認められた患者での血中濃度モニタリングの実施
- 27-04-05 薬剤部三交代勤務体制の導入の評価
- 粉砕不可とされている錠剤・カプセル剤の調剤方法に関する検討
- 注射用バイアルのゴム栓に関する品質評価 : 注射用ゴム栓品質基準の必要性について
- P-432 ミコフェノール酸の血中および尿中濃度の TDM への応用について
- P-358 癌化学療法時における制吐剤の適正使用について
- P-259 培養ウシ血管内皮細胞における proteinase-activated receptor-2 (PAR-2) を介したタンパク透過性亢進
- P-258 ヨード造影剤によるラット肺血管透過性亢進機序 : 肥満細胞由来 tryptase による proteinase-activated receptor-2 (PAR-2) 刺激作用
- P-257 ヨード造影剤によるラット肺由来肥満細胞からのヒスタミン遊離について
- P-203 TPN 業務拡大への対応
- P-17 LLC-PK1 細胞を用いたシスプラチン誘発障害に対するラジカルスカベンジャーの効果
- O-70 ヨード造影剤によるラット肺血管透過性亢進ならびに肺機能低下に対するカルバゾクロムスルホン酸ナトリウムの改善作用
- 薬剤師の生体肝移植チームにおける役割 : タクロリムス血中濃度の至適化および痙攣副作用発現の減少
- TDMオーダリングシステムの概要と評価
- P2-237 新規腎移植患者における徐放性タクロリムス製剤の薬物動態の検討(一般演題 ポスター発表,薬物動態(臨床、TDM),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-119 外来がん化学療法室における薬剤師の業務およびその評価(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(外来化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P3-515 オピオイド鎮痛薬使用患者における副作用回避に向けての薬剤師の取り組みとアウトカム評価(使用状況調査・意識調査,来るべき時代への道を拓く)
- 電子カルテシステムの一環としての薬剤管理指導支援システムの構築
- 嚥下困難患者への適応を目的とした医薬品の乾燥ゼリー製剤化に関する基礎的検討
- 腎移植前後における処方薬剤の変化に関する調査
- 30-P2-128 簡易データベース構築と定期検討会実施による薬剤管理指導業務体制の充実(薬剤管理指導,社会の期待に応える医療薬学を)
- 術後膵炎予防と乳頭機能温存の観点からみた内視鏡的乳頭バルーン拡張術の適応
- 超大量化学療法を施行した脾血管肉腫の1例
- 2-III-29 白血病細胞株(HL-60)に対する非環式レチノイドとビタミンK_2の相乗的増殖抑制効果(一般演題要旨,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- 1-II-1 非環式レチノイドによる肥満関連肝腫瘍形成の抑制(一般演題要旨,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- 1-II-2 非環式レチノイドとバルプロ酸の併用処理による相乗的な肝癌細胞増殖抑制効果の検討(一般演題要旨,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- 悪性リンパ腫のバイオマーカー (特集 抗癌剤とバイオマーカー--個別化医療を目指して)
- P-0064 CHOP療法におけるプレドニゾロンの投与経路の違いによる制吐コントロールの差異(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(入院化学療法),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 1-III-6 非環式レチノイドとFXRリガンドGW4064併用による肝がん細胞の増殖抑制(一般演題要旨,日本ビタミン学会第64回大会講演要旨)
- 1-III-7 肝レチノイド貯蔵欠如マウスにおけるレチノイド代謝と肝発がん(一般演題要旨,日本ビタミン学会第64回大会講演要旨)
- 悪性リンパ腫の寛解導入後に neurolymphomatosis をきたした2例
- 造血器疾患の予後因子としての Indoleamine 2, 3-dioxygenase (IDO)
- 非環式レチノイドとFXRリガンドGW4064併用による肝がん細胞の増殖抑制
- 2-III-18 非環式レチノイドとPI3K阻害薬LY294002併用による肝がん細胞の増殖抑制(一般演題要旨,第65回大会講演要旨)
- P1-007 血液内科病棟常駐薬剤師による病棟薬剤業務の有用性の検討(薬剤管理指導・病棟薬剤業務,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)