国際化する家具市場とラバーウッド利用の展開
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現在, 国内家具市場が縮小し, 輸入家具市場が拡大している. バブル崩壊以降, 消費者購買動向の変化に対応するため, 企業が開発輸入化をはかったことがその背景にあった. 国内製品から海外低価格品にシフトする企業, また海外に生産拠点を持つ企業などその革新は進んでおり, 現在の家具輸入増大につながっている. 本研究で調査対象とした, 輸入家具市場拡大を支えたといわれる家具専門店・N 社では, 海外の子会社において製造・輸入代行をするなどの事業体制をしき, また, 徹底した流通ルートの効率化をはかるなど, 独自の輸入家具販売体制を構築していることがわかった. そして, 製品原料にラバーウッドを使用することによって, 消費者ニーズに合った低価格商品の開発を行うことにより, 規模拡大していることも聞き取り調査により明らかになった. 一方, そのような企業のグローバル化によって, 国内生産の空洞化が進んでおり, 旧来の家具生産地である大川産地においてもその規模縮小が見られた. また, N 社のような製品開発を行った企業には打ち勝つことができず, 大川で生産する家具原料としてのラバーウッド材の輸入はほとんど行っていなかった. その中で M 社のように, 同産地内で海外に生産拠点を移し, ラバーウッド製品として輸入販売する企業が登場し, 現在, 同産地内で売上高トップを誇るなど, 規模拡大していたことも明らかとなった. 以上のことから, 家具企業における展開に新素材・ラバーウッドが大きく関与していることが示唆される. 同時に, 日本国内のラバーウッド利用は増加しているものと思われる. しかし, このラバーウッドの利用が増大することによって, 原材料産地における資源管理が問題となる. ラバーウッドプランテーションは栽培面積の小さい個人農園が多いといわれている点からも (岡本, 2003), 今後のさらなる利用増大に応じてその供給は可能かどうかが課題となる. 今後, 主なラバーウッド供給地及び加工国での実態を調査することにより, ラバープランテーションとアジアの森林問題に関する考察が必要である.Recently, the market of oversea imported furniture has grown rapidly and rubberwood products receive high evaluation in Japan. This paper, then, aims to clarify business diversification in a furniture company, and to identify position of the new-furniture-material rubberwood in Japanese domestic furniture market. N, the leading furniture company, and some companies in Okawa were chosen to interview for the paper. N has built up its own specialized system to sell imported furniture by setting up subsidiaries abroad which are joint-venture manufactures and representative offices or branches. Since the 1990 s, N has started diversifying materials by using rubberwood to make the produce. Rubberwood helped reduce producing cost of the company, as it was cheaper compared to other wood materials. It satisfied the consumers who favoured cheap products. N expanded its scale of production, accordingly. Similarly, in Okawa, one of the traditionally famous places of furniture producers in Japan, although some manufacturers has been running down and recently imported less rubberwood due to the appearance of the companies like N, other companies have followed the N company to set up operations overseas and diversified their furniture materials by using rubberwood. From these results, the paper suggests that since rubberwood use has increased recently, and it played a big role in the producing expansion of the furniture companies, the sustainable management of rubber plantation should be taken into account.
- 2008-02-01
著者
関連論文
- 「森林環境税」による新たな森林整備に関する研究
- アジア森林パートナーシップの持続可能な森林経営に向けての取り組み : フェーズIの実態とフェーズIIに向けての課題
- Study on Management of Korean Cultivated Mountain Jinseng in Forest
- 国際化する家具市場とラバーウッド利用の展開
- 「森林環境税」による地方自治体の独自施策の展開可能性 (特集 森林資源〜その保全と活用)
- 原木需要の大規模化に伴う原木市売市場の機能変化 : 大分県日田地域と宮崎県都城地域を事例に
- 地域材住宅促進のための木材トレーサビリティの可能性 (社団法人都市住宅学会--第18回学術講演会 研究発表論文集(学術委員会の審査に合格した論文・論説))
- 森林オーナー制度と資源管理主体 : 「芸北高原こもれびの森林オーナー制度」を事例に
- 山村社会の持続と森林資源管理の相互関係についての考察(テーマ:地域資源の総合的管理をめざして,2005年春季大会論文)
- ベトナムにおける家具産業の発展過程に関する研究
- 中山間地域における農林業構造の変容と資源管理--九州の森林問題を中心として (特集 野生動物との共生 イノシシ被害を考える)
- 山村社会論から視た森林・林業政策(林業経済学会2010年春季シンポジウムコメント)
- 森林認証取得への期待と現実
- J-VER制度を活用した新たな森林資源活用--NPO法人九州森林ネットワーク会員の取り組み事例より
- 討論要旨 (林学系3学会合同企画シンポジウム これからの日本の森林・林業を考える--新たな森林計画制度を取り上げて)
- 小規模所有者排除の「森林経営計画」の問題 (林学系3学会合同企画シンポジウム これからの日本の森林・林業を考える--新たな森林計画制度を取り上げて)
- 林学系3学会合同企画シンポジウム これからの日本の森林・林業を考える--新たな森林計画制度を取り上げて
- Effectiveness of Rubber Plantation on Villagers' livelihood Improvement in the Northern Part of Laos
- 特集 センサスにみる日本林業の構造と森林管理(9)二〇一〇年農林業センサスの変更点と林業経営体数の変化
- 「人の暮らし」が見えないプラン (特集 森林・林業再生プラン)
- 新たな森林保有政策と森林資源利用 : 2006年ベトナム,ネ・アン県を事例として
- 書評 山中進編 熊本大学政創研叢書3 山間地集落の維持と再生
- 地方自治体による森林・林業施策の展開と地域連携 (特集 森を守るのは誰だ)
- 集落を範域とした「森林交付金」制度の活用と課題 : 佐賀市富士町を事例として
- 原木市売市場の機能変化に関する考察 : 大分県日田地域を事例に
- 森林の多面的機能と「直接支払い制度」--森林整備地域活動支***付金制度の実績を踏まえて(下)
- 森林の多面的機能と「直接支払い制度」--森林整備地域活動支***付金制度の実績を踏まえて(上)
- 書評 古川彰著『村の生活環境史 関西学院大学研究叢書 第106編』
- 第一報告 山村社会の持続と森林資源管理の相互関係についての考察 (2005年林業経済学会大会春季大会シンポジウム 地域資源の総合的管理をめざして)
- 第2特集 森林・林業のゆくえ : 九州の現場最前線から(森と木と環境 Part 3,森林学会・木材学会公開シンポジウム)
- 宮崎県耳川流域における林家の存在形態と森林管理問題(統一テーマ:「国際化・分権化」時代の森林管理問題,1998年春季大会論文)
- 第108回日本林学会大会の開催にむけて
- ベトナムの森林再生・修復計画と山地少数民族 : ベトナム南部・LamDong省DonDuong地区における事例調査から
- 「分権化」時代における自治体林政の展開 : 熊本県の間伐対策事業の分析
- 小規模所有者排除の「森林経営計画」の問題
- 宮崎県山村地域住民の健康上の悩み・不安とその関連要因
- The Role of Forest in People's Livelihood : A Case Study in North-eastern Vietnam
- 木材トレーサビリティによる地域材情報を蓄積するための仕組みづくりの成果と課題 (社団法人都市住宅学会--第19回学術講演会 研究発表論文集(学術委員会の審査に合格した論文・論説))
- 九州大学農学部森林政策学研究室(研究トピックス)
- 伐採活動の土地所有履歴による差異と林地移動の定量的把握 : 大分県佐伯市を事例として
- 2011年夏に想う : 「森林・林業再生プラン」と林政研究(フォーラム「森林学の過去・現在・未来」(2))
- A Comparative Analysis of Carbon Offset Standards for Forest Projects
- Study on the Analysis of Forest Sink Policy against Climate Change in Major Countries
- Local People's Attitudes towards the Community Forestry : The Case Studies in the Central Dry Zone of Myanmar
- A Status and Development Direction of Lumbering Industry in Korea
- 財産区管理会が愛護会に作業を依頼 (特集 財産区、生産森林組合の活用手法を探る) -- (佐藤宣子(九州大学大学院教授)の現場レポート 経営組織と住民実行組織の二人三脚で守り育てる財産区 : 土庄町大鐸(おおぬで)財産区有林(香川県小豆郡))
- 共有林・財産区・生産森林組合を現代に活かす (特集 財産区、生産森林組合の活用手法を探る)
- 伐採活動の土地所有履歴による差異と林地移動の定量的把握 : 大分県佐伯市を事例として
- 山村地域における高齢者の存在形態と地域おこしの課題 : 大分県上津江村の高齢者調査の分析
- Production Structure of White Pine Cutting in Korea
- Study on Korean Pine Nut Processors
- Study on Management of Provincial Forest in Korea
- Present Situation and Activation of Non-National Forests Management : Focused on Jeonbuk Province in Korea
- Improvement Plan of Forest Products and Establishment of Management Foundation for Economic Forest Regions : Focused on Hwapyeong and Jangsun Economic Forest Region in Korea
- 2000年代の都道府県造林費の変動とその団体間の差異に影響を与えた要因
- 「森林・林業再生プラン」の政策形成・実行段階における山村の位置づけ(テーマ:新政策の狙いと限界,2013年春季大会)
- 「地域森林管理の主体形成と林業・山村問題」討論要旨(2010年林業経済学会春季大会シンポジウム)
- 小規模所有者排除の「森林経営計画」の問題(これからの日本の森林・林業を考える-新たな森林計画制度を取り上げて-,林学系3学会合同企画シンポジウム)
- 森林管理の理念を求めて, 太田伊久雄著, 「アメリカ国有林管理の史的展開〜人と森林の共生は可能か」, 京都大学学術出版会, 三六二頁, 四五〇〇円
- 山中進編, 熊本大学政創研叢書3, 山間地集落の維持と再生, 成文堂, 2006年3月, 163頁, 2,625円
- 討論要旨(これからの日本の森林・林業を考える-新たな森林計画制度を取り上げて-,林学系3学会合同企画シンポジウム)
- 九州山村地域における消防団組織の現状と課題 : 消防団員の就業構造に着目して
- 「人の暮らし」が見えないプラン(森林・林業再生プラン)
- これからの日本の森林・林業を考える : 新たな森林計画制度を取り上げて(林学系3学会合同企画シンポジウム)
- 2000年代の都道府県造林費の変動とその団体間の差異に影響を与えた要因
- 「森林・林業再生プラン」の政策形成・実行段階における山村の位置づけ