ベトナムにおける家具産業の発展過程に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In Vietnam, in recent years, the furniture processing industry has been growing rapidly with the increase of foreign capital and the relocation of factories. Accordingly, we expect that existing furniture company's business structure has changed drastically. The furniture companies which set out consignment production concentrate in Ho Chi Minh City. We discuss the issues and perspectives by the type of inter-business relationship from the business conditions of the furniture company in Ho Chi Minh City that has business connections with Japanese companies, and consider how best to do business. All three companies we surveyed began to do consignment production from Doi Moi in 1986. Company A has diversified products and business partners. They use Rubberwood for environmental reasons and made an effort to secure materials with plantation owners. B has diversified their operation and seen increased business partners. On the other hand, C has been dependent on M, a Japanese company, and they desire to shift from parts production to finished product production. None of the companies deal with Japanese company by "Spot" type. For the sustainable development in the Vietnamese furniture industry, Japanese companies should make middle-length contracts or business tie-ups called "Transitional structure" and cooperate with local companies.近年、ベトナムでは外国企業からの直接投資や生産委託の進展を背景に、家具産業が著しく成長している。これに伴い、既存のベトナム家具企業の経営構造は大きく変容していると予想される。ホーチミン市は、ベトナムの中でも外国企業からの委託生産を手がける企業が集中する地域であり、本稿では日本企業と取引関係を持つホーチミン市内家具企業の経営実態から、企業間関係のタイプに応じた課題、今後の見通しについて分析し、日本とベトナム企業との関係のあり方を考察した。調査対象とした3社は1986年のドイモイ政策による市場開放以降、外国企業からの委託生産を開始しており、A社は製品や取引先を多様化させ、原材料に環境面を考慮したラバーウッドを利用し原料確保にも取り組んでいた。B社は経営を多角化させ、さらなる取引先拡大を見込んでいた。一方、C社の経営は日本企業M 社に大きく依存しており、家具部品製造から付加価値のついた完成品製造への転換を望んでいた。いずれの企業も日本企業と「スポット型」の取引関係にあり、持続的な産業発展のために中長期的な契約や業務提携などを行い、現地企業との協業化を指向すべきである(「中間組織型」)。
- 2010-10-29
著者
-
興梠 克久
九州大学大学院農学研究院
-
井出 久美子
九州大学大学院農学研究院森林資源科学部門
-
興梠 克久
Lab. of Forest Resources Sociology, Fac. of Life and Environmental Sciences, Univ. of Tsukuba
-
興梠 克久
九州大学農学部
関連論文
- 林業事業体の経営展開と林業労働問題(テーマ:地域森林管理の主体形成と林業・山村問題,2010年春季大会)
- 労災保険第二種特別加入制度に基づく一人親方団体の設立経緯にみる林業労働の課題 (特集 林業経営の展開と労働問題--その担い手像)
- 雇用林業労働者の「一人親方」化とその就業実態 : 福岡県を事例に
- 林業担い手確保に有効な「緑の雇用」 (特集 いま、待たれる林業再生力)
- 「緑の雇用担い手育成対策事業」の効果に関する研究--「緑の研修生」アンケートの結果をもとに
- 国際化する家具市場とラバーウッド利用の展開
- 原木需要の大規模化に伴う原木市売市場の機能変化 : 大分県日田地域と宮崎県都城地域を事例に
- コンジョイント分析による森林ゾーニング政策の評価
- 林業事業体の経営展開と林業労働問題
- ベトナムにおける家具産業の発展過程に関する研究
- 2010年林業経済学会春季大会シンポジウム 「地域森林管理の主体形成と林業・山村問題」討論要旨
- 林業経営体統計の活用と課題 (第14回林業経済学会研究会Box 森林・林業統計のこれから--活用と課題に着目して)
- 南九州における再造林放棄と森林保有構造 : 宮崎県を事例に(テーマ : 南九州の大規模皆伐・再造林放棄にみる林業構造問題,2007年春季大会論文)
- 中山間地域における直売所の機能に関する一考察--「道の駅」全国アンケート調査をもとに
- 緊急事態の九州林業(北から南から)
- 森林の保健文化・教育的利用の効果
- 「意欲ある担い手」への森林簿の開示
- 森林簿の開示のあり方に関する研究
- 特集 新基本法下の担い手像 自伐林家の展開局面と組織化の意義--静岡県北遠地域を事例に
- 放置林の実態と企業等下流との連携による森林整備 (森林組合ビジョンフォーラム21 平成15年度全国交流集会 森林組合改革プランの実践と課題)
- 森林の機能的ゾーニングの手法に関する一考察
- 第40回農林水産祭参加全国林業経営推奨行事受賞者ルポ 「担い手」林家の市場対応--寺岡廣氏の林業経営(三重県飯南町)
- 農民層分解論に関する一考察
- 特集 センサスにみる日本林業の構造と森林管理(3)センサスは家族林業経営体の実態を捉えることができるか
- 原木市売市場の機能に関する一考察--株式会社伊万里木材市場を事例に
- 討論要旨 (林学系3学会合同企画シンポジウム これからの日本の森林・林業を考える--新たな森林計画制度を取り上げて)
- 森林保険への加入推進と森林組合(下)
- 森林保険への加入推進と森林組合(上)
- 低位利用木材の畜舎への活用
- 我が国における民営森林火災保険の動向(2)
- 我が国における民営森林火災保険の動向(1)
- 林業事業体意向等調査にみる森林組合
- 林業経営推奨行事受賞者ルポ「宝スギ」林業と伐出体系の変革--明谷忠朝氏の林業経営(岐阜県上宝村)
- シンポジウム「転換期における林業経済研究の課題」について(1999年春季大会コメント)
- 「平成6年度林業経済研究所研究奨励事業」(小滝奨励金)論文 「担い手」林家に関する一考察--宮崎県諸塚村を事例に
- 論文4 林家経済の分析 : 「1990年世界農林業センサス」の分析(III 1993年秋季大会 自由論題論文)
- 林業の人材育成と能力評価に関する研究 : 筑波大学生命環境系森林資源社会学研究室(研究トピックス)
- 第2報告 林業経営体統計の活用と課題(第14回林業経済学会研究会Box)
- A Study on the Mountain Village Income Increase Project : Focused on the Mountain Village Development Projects of Gyeonggi Province in Korea
- 「地域森林管理の主体形成と林業・山村問題」討論要旨(2010年林業経済学会春季大会シンポジウム)
- ベトナムにおける家具産業の発展過程に関する研究
- 「緑の雇用担い手育成対策事業」の効果に関する研究 : 「緑の研修生」アンケートの結果をもとに
- 第三部 林業経営と山の将来(宮崎はいかなる林業を目指すのか : 宮崎の山が草刈り場で終わることのないように,2007年度西日本林業経済研究会報告)
- 討論要旨(これからの日本の森林・林業を考える-新たな森林計画制度を取り上げて-,林学系3学会合同企画シンポジウム)
- 農民層分解論に関する一考察(先行研究のレビュー)
- 労災保険第二種特別加入制度に基づく一人親方団体の設立経緯にみる林業労働の課題(林業経営の展開と労働問題-その担い手像-)
- 原木市売市場の機能に関する一考察 : 株式会社伊万里木材市場を事例に
- 中山間地域における直売所の機能に関する一考察 : 「道の駅」全国アンケート調査をもとに
- 「担い手」林家に関する一考察 : 宮崎県諸塚村を事例に(「平成六年度林業経済研究所研究奨励事業」(小瀧奨励金)論文)