湯床吹き技法による金属工芸作品制作研究(1) : 湯床吹き工程について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
湯床吹きは、溶けた金属をお湯の中に流し入れる技法である。この技法は、一部の金属工芸技術者によって今日まで継承されてきたが、この技法が日本でいつ登場してきたのか定かではない。色金(いろがね)は、金や銀や銅を様々な比率で合金し腐食着色すると多様な色調を表現することができる。湯床吹きは、この色金作りに適した金属工芸技法である。しかし湯床吹きの変遷や詳細を研究したものはない。昭和27年頃、彫金師鳥田精二は、富山県高岡市の山町曳山金具制作を依頼され、色金作りに取り掛かった際に湯床吹き技法を習得した。この習得には、東京から移り住んでいた金属工芸技術者が関わっていると考えられる。鳥田精二の息子である鳥田稔弘(宗吾)もまた湯床吹き技法を習得しているが、現在の高岡市において湯床吹き技法を行う者は、鳥田稔弘のみと思われる。また一方で東京においては湯床吹きを実践する技術者が複数名おり、ペルトネンも東京で学んだ。そこで本論は、鳥田が学んだ湯床吹き技法とペルトネンが東京で学んだ湯床吹き技法とを合わせて記録・検討し、より深い技法研究に向けて考察を行い、湯床吹き技法が、これからの金属工芸作品制作に活かされることを目的としている。
著者
-
ペルトネン 純子
富山大学芸術文化学部
-
三船 温尚
富山大学芸術文化学部
-
鳥田 稔弘
富山大学芸術文化学部
-
三船 温尚
Faculty Of Art And Design University Of Toyama
関連論文
- 江戸時代の鋳銅大仏研究(2)九品寺大仏(続編)、瀧泉寺大日如来坐像、吉祥寺大仏の製作技法について
- 湯床吹き技法による金属工芸作品制作研究(1) : 湯床吹き工程について
- 江戸時代の鋳銅大仏研究(1) : 九品寺大仏、天王寺大仏、武生大仏の製作技法について
- 海野勝〓彫金作品の調査報告 : 「蘭陵王置物」「太平楽置物」に関する制作技法の調査記録
- 明治期の彫金家海野勝〓の作品研究 : 「蘭陵王置物」「太平楽置物」について
- 復元鋳造と出土遺物から考察する韓国青銅八珠鈴の鋳造方法
- 韓国青銅八珠鈴の鋳造技術に関する研究
- 真土式〓型鋳造における松薪窯による鋳型焼成技法
- 新富山大学芸術文化学部創設記念「工芸都市高岡伝統と革新」展(特別企画:芸術文化学部創設への取り組み)
- 親子で体験 夢づくり・ものづくり : 蝋型鋳造でオリジナルグッズ制作
- 美術用銅合金の金属組織におよぼす鋳造時冷却速度の影響
- 古代青銅鏡の腐食層内に潜伏する微生物の検出とその同定
- 鉛レス青銅合金の硫黄による表面処理とその形成層
- 伝統的鍛冶による種子鋏製作技術の調査と材料学的考察(研究・制作発表)
- 付け鋼技法で製作される博多鋏の調査 : 作業場と道具(研究・制作発表)
- 中国古代鉄鏡の材料学的調査と製造法に関する考察
- 平成16年度「小中学生対象ものづくり体験講座」青銅のキーホルダーを作ろう : 蝋型鋳造の体験
- 泊鉈の製作工程ならびに経験則的鍛冶技術の調査
- 泊鉈製作の作業場ならびに道具に関する調査
- 指導補助者として学生に指導経験をさせる可能性と課題
- 高岡市交通安全都市宣言40周年・高岡交通安全協会設立50周年記念ブロンズモニュメントの制作
- 現代仏具・偲ぶ空間の調度品のデザイン : 富山大学高岡短期大学部と高岡仏具卸業協同組合との連携授業の報告
- 美術鋳物用鋳型砂の物理的性質
- Detection and Identification of the Latent Microorganisms in the Altered Layers of Ancient Bronze Mirrors
- 付け鋼技報による博多鋏の製作工程とその特徴についての考察
- 鹿児島県・種子島における種子鋏製造の伝統的技法に関する調査研究 : 鍛冶製品製造産業の発達とその社会的背景の予備調査
- 環境問題と人の健康へ配慮した無鉛高錫青銅による新商品開発
- 伝統的技法による種子鋏製造の技術保持者に対する聞き取り調査とそれに関わる周辺調査報告
- 伝統的鍛冶技法による種子鋏の製作工程について
- 金属文化財の微生物腐食による劣化
- 無鉛高錫青銅でつくる工芸品ー熱処理による色と強度の変化
- Possibility of Bacteria-Induced Corrosion of Ancient Bronze Mirrors Found in Ground
- 古代青銅鏡の土中における変質層の機器分析調査
- 鏡笵面の金属鋳込みに伴う化学変化の研究(1)臨[シ]斉国故城出土の漢代鏡笵について
- 古代韓国青銅竿頭鈴の鋳造技法に関する調査報告と考察
- 高岡銅器への提言と合同研究会の意義 (生型鋳造技法の展開と商品開発への可能性(1)高岡伝統産業青年会員と高岡短期大学生の合同研究成果報告)
- 中国明・清代の鋳造ギホウその一・北京故宮博物院の罐に関する調査報告と考察
- 武生大仏の研究-東アジアの伝統的鋳造技法で造られた最後の大仏
- 古代青銅鏡の内部または表面で観察される純銅塊の出現形態を中心とした科学的調査
- 巨大青銅鏡をつくる : 古代鋳造技法への挑戦
- Sn-Cu-Sb3元系合金(ピューター)の金相学と機械的性質
- 鏡と范から探る山字文鏡の鋳造方法 (旧山本コレクション鏡鑑特集号)
- 鏡の熱処理実験 面反りについて(その1)
- 中国三星堆出土の青銅縦目仮面の復元鋳造
- 三星堆 縦目仮面の復元鋳造
- 中国古代青銅器の鋳造技法 : その二,金文(きんぶん)の埋(い)け込(こ)み型の製作に関する調査報告及び考察
- 中国古代青銅器の鋳造技法 : その四,[ハン]・脚の鋳造実験及び考察
- 中国古代青銅器の鋳造技法 : その三,爵に関する調査報告及び考察
- 中国古代青銅器の鋳造技法 : その一、金文(きんぶん)の鋳造方法に関する調査報告及び考察
- 中・高美術教科書で注目される題材 -芸術文化学部授業科目と美術教科書題材の比較を通して-
- 失木法の鋳造実験