岩手医科大学附属病院でインプラント治療のために施行した術前CT検査の臨床統計学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The diagnosis of jaw bones using X-ray computed tomography (CT) is important to determine placement of dental implants. A Clinico-statistical study were made on 490 cases which applied preoperative dental mutiplannar reconstructing CT (dental MPR) imaging for dental implant treatment in Iwate Medical University Hospital, during a five-year period from 2002 to 2006. The following results were obtained: 1) The 490 cases consisted of 179 males and 311 females. They ranged in age from 16 to 80 years, the average age was 53.6 years old. 2) The largest number of cases were in their 50's and, in most generations, there were more female cases than male. 3) similar cases have been increasing every year. 4) Most patients were referred from other clinics to our hospital. 5) Of the cases that underwent CT scanning more were mandible than maxilla. 6) Implantation prearranged region revealed a predominance of mandible in anterior teeth, and maxilla in molar teeth. 7) The cases that were using diagnostic surgical stents increased in the first three years, but were constant afterwards.
- 岩手医科大学歯学会の論文
- 2007-12-20
著者
-
佐藤 仁
岩手医科大学歯学部歯科射線学講座
-
中里 龍彦
岩手医科大学医学部,放射線医学講座
-
高橋 徳明
岩手医科大学歯学部歯科射線学講座
-
東海林 理
岩手医科大学歯学部歯科射線学講座
-
泉沢 充
岩手医科大学歯学部歯科射線学講座
-
星野 正行
岩手医科大学歯学部歯科射線学講座
-
小豆嶋 正典
岩手医科大学歯学部歯科射線学講座
-
泉澤 充
岩手医科大学歯学部歯科放射線学講座
-
高橋 徳明
岩手医科大学 放射線科
-
高橋 徳明
岩手医科大学歯学部口腔外科学第一講座
-
小豆島 正典
同歯科放射線学講座
-
東海林 理
岩手医科大学歯学部総合歯科学講座歯科放射線学分野
-
小豆島 正典
岩手医科大学附属病院歯科医療センター歯科放射線科
-
星野 正行
岩手医科大学附属病院歯科医療センター歯科放射線科
-
泉澤 充
岩手医科大学附属病院歯科医療センター歯科放射線科
-
小豆嶋 正典
岩手医科大学歯学部歯科放射線学講座
-
佐藤 仁
岩手医科大学歯学部歯科放射線学講座
-
東海林 理
岩手医科大学附属病院歯科医療センター歯科放射線科
-
中里 龍彦
岩手医科大学医学部放射線学講座
-
中里 龍彦
岩手医科大学医学部放射線医学講座
-
東海林 理
岩手医科大学歯学部osce実施委員会
-
泉澤 充
岩手医科大学歯学部口腔顎顔面再建学講座歯科放射線学分野
-
小豆嶋 正典
岩手医科大学歯学部口腔顎顔面再建学講座歯科放射線学分野
-
星野 正行
岩手医科大学歯学部口腔顎顔面再建学講座歯科放射線学分野
-
中里 龍彦
岩手医科大学中央放射線部
-
佐藤 仁
岩手医科大学歯学部口腔外科学第1講座
-
泉澤 充
岩手医科大学歯学部 歯科放射線学講座
-
佐藤 仁
岩手医科大学歯学部 歯科放射線学講座
-
東海林 理
岩手医科大学歯学部 歯科放射線学講座
関連論文
- 頭頸部領域の3D-CTの応用
- 演題3.CBCT導入から半年を経過して : マルチスライスCTと比較したCBCTの有用性と今後の展望(一般演題,岩手医科大学歯学会第67回例会抄録)
- 岩手医科大学附属病院でインプラント治療のために施行した術前CT検査の臨床統計学的検討
- 演題2.本学歯科医療センターにおけるエックス線CT検査の臨床統計的検討(一般演題,岩手医科大学歯学会第63回例会抄録)
- 演題3.当科における放射線治療の近年の動向(一般演題,岩手医科大学歯学会第32回総会抄録)
- 演題6.口腔腫瘍に対する^C-choline PETの集積特性(一般演題,岩手医科大学歯学会第62回例会抄録)
- 演題5.Joint effusionが認められた顎関節症患者の検討(一般演題,岩手医科大学歯学会第62回例会抄録)
- 演題8.口腔インプラント室における11年9ヶ月の臨床統計(岩手医科大学歯学会第61回例会抄録)
- 演題2. FDG-PETによる口腔癌放射線化学療法後の治療効果判定(岩手医科大学歯学会第31回総会抄録)
- 本学歯学部臨床研修カリキュラムに対する指導医の評価 : KJ法による分析
- 演題2. OSCEにおいて評価者は何を評価したか(一般演題)(岩手医科大学歯学会第57回例会抄録)
- 抜歯窩におけるFDG集積の増大
- 口腔扁平上皮癌の画像診断における塩化タリウムSPECTの臨床的検討
- OSCE における評価の妥当性に関する検討 : 第2報 医療面接で評価者は何を評価しているか
- ヒト培養癌細胞の分裂過程における^C-methionineの集積量
- 本学歯学部附属病院におけるエックス線CT検査の臨床統計的考察
- 臨床研修歯科医師に対する総合的評価の試み(岩手医科大学歯学会第55回例会抄録)
- COMMCAT IS-2000 Imaging System^による顎関節断層撮影法の検討
- CTによる頸部リンパ節転移の診断
- 塩化タリウムSPECTの口腔癌治療効果判定における有用性
- 口腔癌に対する術前放射線療法の効果の検討
- 演題2.国民健康保険診療施設歯科診療所を研修協力施設とした地域医療およびへき地医療研修(岩手医科大学歯学会第33回総会抄録)
- 国民健康保険診療施設歯科診療所を研修協力施設とした地域医療およびへき地医療研修
- 当科における口腔扁平上皮癌に対するドセタキセルを主体とした放射線併用超選択的動注化学療法の効果と副作用の検討
- 演題3.ポジティブチェンジに基づいたワークショップによる平成18年度岩手医科大学歯科医師臨床研修の検討(岩手医科大学歯学会第33回総会抄録)
- 演題5.当科で行われてきた頭頸部領域への超音波検査について(一般演題,岩手医科大学歯学会第70回例会抄録)
- 平成19年度本学歯科医療センター臨床研修が研修歯科医の臨床経験と臨床能力に与えた影響
- 総合歯科臨床教育センターにおける卒前・卒後一貫教育による臨床実習の Appreciative Inquiry による検討
- 造影MRAによる迷路動脈描出の試み
- 内リンパ嚢開放術前後における、臨床所見及びMRI画像の変化についての検討
- 0.2テスラ装置を用いた両側顎関節の多方向準動態MR
- 真珠腫性中耳炎による硬膜露出部の骨新生による自然閉鎖
- 開口可能な顎位の維持により関節円板の整位が生じた間欠性ロックの1症例
- 超音波パワードプラ法による炎症反応性頸部リンパ節の評価
- 塩化タリウムSPECTによる口腔癌の画像診断の臨床的評価
- 演題6. 本学歯学部附属病院を受診した顎口腔外傷患者の臨床統計的検討(岩手医科大学歯学会第30回総会抄録)
- 歯科医師臨床研修における専門的模擬患者との医療面接研修の効果
- 顎下腺管内に生じた比較的大きな唾石症の1例 : マイクロフォーカスX線CT装置用いた唾石の内部構造解析とPIXEを用いた元素分析
- 演題5.歯科医師卒後臨床研修初期における医療面接研修の意義(一般演題,岩手医科大学歯学会第35回総会抄録)
- 演題4.平成20年度岩手県国民健康保険診療施設歯科診療所研修の研修歯科医と受入れ施設に対するアンケート調査(一般演題,岩手医科大学歯学会第35回総会抄録)
- 平成20年度岩手県国民健康保険診療施設歯科診療所研修の研修歯科医と受け入れ施設に対するアンケート調査
- ポジティブチェンジに基づいたワークショップによる平成18年度岩手医科大学歯科医師臨床研修の検討
- 実験的咬合干渉付与による情動反応の脳電位分布と発生源のダイポール解析
- イオントフォレーシス麻酔前後の顎関節部圧痛閾値
- 格子パターン投影法を用いた高精度三次元計測システムの口腔模型への応用
- 咬筋部における圧痛閾値の評価に関する検討
- 演題4. 口唇形成後の唇顎口蓋裂患者における外鼻の対称性と硬組織の関連について(岩手医科大学歯学会第30回総会抄録)
- 演題2.上顎臼歯部に生じたエナメル上皮癌(周辺性)の一例(岩手医科大学歯学会第61回例会抄録)
- 最近10年間における顎下腺唾石症の臨床統計的検討
- 掌蹠膿疱症を併発した慢性びまん性硬化性下顎骨骨髄炎の1例
- 動注, 放射線同時併用療法が奏効した舌進展癌の1例
- 歯科人間ドックによる歯科健康管理システムの運用と課題
- PETを用いた頭頸部悪性腫瘍での ^FDG-uptake
- X線透視下鎖骨下動脈穿刺によるカテーテル挿入法 : 鎖骨下〜腋窩静脈穿通の有無に関して
- 経皮的留置カテーテル・ポートシステムを用いた切除不能大腸がん肝転移に対する肝動注化学療法
- 下顎歯肉癌における辺縁切除の適応と限界
- 上顎前歯部に発生した腺性歯原性嚢胞の1例
- 末梢動脈閉塞性疾患における3D造影ダイナミックMRAによる血管再建部の評価
- 総義歯装着者における顎関節症の臨床的特徴 : 顎関節内障の発生頻度
- MRIによる下顎頭および関節円板動態の両側同期性からみた定量評価
- 歯槽粘膜に生じた色素性母斑の1例
- 関節洗浄マニピュレーション法の臨床経験初回非奏功例に対する反復施行の検討
- 培養メッケル軟骨細胞に対する性ホルモンの脂肪形成効果について
- 演題4. 抜歯部位にFDGの高集積が認められた1例(一般演題)(岩手医科大学歯学会第57回例会抄録)
- 種々の間葉系細胞における脂肪細胞の分化誘導について : ニワトリ血清因子の効果
- 種々の間葉系細胞における脂肪細胞の分化誘導について : ニワトリ血清因子の効果
- 増大傾向を観察しえた単純性骨〓胞の1例
- 上顎骨に生じた放線菌症の1例
- 翼突下顎隙に発生した類表皮嚢胞1例
- 歯科インプラント (頭頸部の診断と治療update) -- (画像診断 顔面)
- MRIによる顎関節部の画像診断
- 22. 中磁場 MR 装置による頭部撮像時間の短縮の検討(その他の検査技術 (I), 東北部会)
- 下顎骨中心性に生じた神経鞘腫の1例
- Interventional radiologyが有効であった内視鏡的止血不能出血性十二指腸潰瘍の1例
- 頭頸部悪性腫瘍症例に対する^FDG-PETの評価
- 同調HeLa細胞に対するFDGの集積について
- 放射線併用動注化学療法 : 現況と展望
- 舌下腺に原発し超音波パワードプラ法が診断に有効であった悪性リンパ腫の一例
- 頭部用コーンビームCT「3D Accuitomo F17^[○!R]」の顎関節構造描出における有用性
- 電子カルテにおける Scion Image^ を用いた眼科画像解析
- 顎関節症患者の初診時症状とMR所見との関係 : 最近4年間の調査
- 前頭筋EMGバイオフィードバックによる咀嚼筋弛緩訓練効果
- 最近4年間に当科を受診した顎機能異常者の調査
- 口腔扁平上皮癌における頸部リンパ節転移様式と転帰に関する検討
- 各種モダリティによる頭頸部転移リンパ節の診断 (特集 マルチモダリティによる頭頸部の画像診断)
- 診療 放射線同時併用による超選択的持続動注化学療法後の舌癌のMRI変化
- CTによる頸部リンパ節転移の診断
- 127. 人工股関節置換症例に対するX線断層撮影法の有用性の検討(撮影 造影・断層)
- COMMCATIS-2000^ による顎関節断層撮影法の検討
- 超音波パワードプラ法を用いた転移性頸部リンパ節の血流の評価
- 転移性リンパ節に対する ^FDG uptake の特徴
- 超音波パワードプラ法を用いた頸部リンパ節内の血流の評価
- 側頭筋部, 咬筋部における圧痛閾値の評価に関する検討
- 圧痛閾値の評価法に関する検討 : 前頭筋部、側頭筋部、咬筋部を対象にして
- 頭部用コーンビームCT「3D Accuitomo F17^【○!R】」の顎関節構造描出における有用性
- 演題3.当科において「ECLIPSE^[○!R]」で放射線治療計画を立案した頭頸部癌症例について(一般講演,岩手医科大学歯学会第38回総会抄録)
- Evaluation of the internal derangement of temporomandibular joint by means of arthrography and MRI.
- Reconstruction using deltopectoral flap for the oro-facial defects: results of long-term observation.:results of long-term observation
- 近年当科で原体照射による放射線治療を施行した口腔癌症例に関する検討
- 下顎枝逆L字型骨切り術を併用した下顎非対称症例の術後安定性 : 両側下顎枝矢状分割術施行例との比較