Evaluation of the internal derangement of temporomandibular joint by means of arthrography and MRI.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We correlated the arthrographic findings of the interior joint space with the magnetic resonance imaging in 3 patients of anterior displacement of the meniscus with reduction and 6 patients without reducnon.<BR>Displacement of the meniscus was demonstrated by arthrography and MRI. Deformity of the meniscus was better revealed by MRI, but not by arthrography. Perforation or fibrous adhesion of the meniscus was not shown by MRI.<BR>Because it is difficult to diagnose a soft tissue derangement of the TMJ based on clinical symptoms, arthrography and NIRI Firlp to accurately diagnose in internal derangement of the TMJ.
- 社団法人 日本口腔外科学会の論文
著者
-
佐藤 仁
岩手医科大学歯学部歯科射線学講座
-
青村 知幸
岩手医科大学 放射線科
-
工藤 啓吾
岩手医科大学 歯
-
宮手 浩樹
岩手医科大学歯学部口腔外科学第一講座
-
笹原 健児
岩手医科大学歯学部口腔外科学第1講座
-
江原 茂
岩手医科大学 医学部放射線医学
-
江原 茂
岩手医科大学中央放射線部
-
大屋 高徳
岩手医科大学歯学部口腔外科学第1講座
-
藤岡 幸雄
岩手医科大学歯学部口腔外科
-
中里 龍彦
岩手医科大学中央放射線部
-
小早川 隆文
岩手医科大学歯学部口腔外科学第1講座
-
高橋 秀典
岩手医科大学歯学部口腔外科学第1講座
-
佐藤 友美
岩手医科大学歯学部口腔外科学第1講座
-
青村 知幸
岩手医科大学歯学部口腔外科学第1講座
-
加納 良
岩手医科大学歯学部口腔外科学第1講座
-
土井尻 康浩
岩手医科大学歯学部口腔外科学第1講座
-
関 浩二
岩手医科大学歯学部口腔外科学第1講座
-
岩田 信浩
岩手医科大学歯学部口腔外科学第1講座
-
壇上 達
岩手医科大学歯学部口腔外科学第1講座
-
宮手 浩樹
岩手医科大学歯学部口腔外科学第1講座
-
佐藤 仁
岩手医科大学歯学部口腔外科学第1講座
関連論文
- 小児歯性感染症に対する Cefditoren pivoxil の臨床的検討
- 下顎骨骨移植の臨床的研究-1-28症例の予後について
- 吸収性生体材料ポリ-L-乳酸と自家骨髄海綿骨細片移植による顎骨再建部へのインプラントの応用
- 演題3.CBCT導入から半年を経過して : マルチスライスCTと比較したCBCTの有用性と今後の展望(一般演題,岩手医科大学歯学会第67回例会抄録)
- 岩手医科大学附属病院でインプラント治療のために施行した術前CT検査の臨床統計学的検討
- 演題2.本学歯科医療センターにおけるエックス線CT検査の臨床統計的検討(一般演題,岩手医科大学歯学会第63回例会抄録)
- 演題3.当科における放射線治療の近年の動向(一般演題,岩手医科大学歯学会第32回総会抄録)
- 演題6.口腔腫瘍に対する^C-choline PETの集積特性(一般演題,岩手医科大学歯学会第62回例会抄録)
- 演題5.Joint effusionが認められた顎関節症患者の検討(一般演題,岩手医科大学歯学会第62回例会抄録)
- 演題8.口腔インプラント室における11年9ヶ月の臨床統計(岩手医科大学歯学会第61回例会抄録)
- 演題2. FDG-PETによる口腔癌放射線化学療法後の治療効果判定(岩手医科大学歯学会第31回総会抄録)
- 本学歯学部臨床研修カリキュラムに対する指導医の評価 : KJ法による分析
- 演題2. OSCEにおいて評価者は何を評価したか(一般演題)(岩手医科大学歯学会第57回例会抄録)
- 抜歯窩におけるFDG集積の増大
- 口腔扁平上皮癌の画像診断における塩化タリウムSPECTの臨床的検討
- OSCE における評価の妥当性に関する検討 : 第2報 医療面接で評価者は何を評価しているか
- ヒト培養癌細胞の分裂過程における^C-methionineの集積量
- 本学歯学部附属病院におけるエックス線CT検査の臨床統計的考察
- 臨床研修歯科医師に対する総合的評価の試み(岩手医科大学歯学会第55回例会抄録)
- COMMCAT IS-2000 Imaging System^による顎関節断層撮影法の検討
- CTによる頸部リンパ節転移の診断
- 塩化タリウムSPECTの口腔癌治療効果判定における有用性
- 口腔癌に対する術前放射線療法の効果の検討
- 演題5.当科で行われてきた頭頸部領域への超音波検査について(一般演題,岩手医科大学歯学会第70回例会抄録)
- 舌下腺に生じた多形性腺腫の1例
- 頬部血管周皮細胞腫の1例
- 口腔扁平上皮癌における間質内リンパ管に関する酵素組識化学的検討
- 超音波パワードプラ法による炎症反応性頸部リンパ節の評価
- 塩化タリウムSPECTによる口腔癌の画像診断の臨床的評価
- 下顎非対称に対する下顎枝逆L字型骨切り術と下顎枝矢状分割術の併用
- 演題3.顎関節滑膜軟骨腫症の病理学的検討(一般演題,岩手医科大学歯学会第35回総会抄録)
- 演題3.経口投与Bisphosphonateとの関連が疑われた顎骨骨髄炎の2例(岩手医科大学歯学会第61回例会抄録)
- 演題1. 舌痛症患者のvitamin B2, B6異常例に関する検討(岩手医科大学歯学会第59回例会抄録)
- 演題7. 顎関節部に症状を呈したリウマチ熱の1例(岩手医科大学歯学会第30回総会抄録)
- 顎関節円板の転位方向と間欠性ロックとの関連性
- 下顎部骨移植の臨床的研究-7-若年者の下顎骨即時再建にA.O.Osteosyntheseと海綿骨骨髄移植を併用した1例
- 大胸筋皮弁による口腔癌切除後の即時再建
- 複合肋骨移植時の血流に関する研究
- 下顎部骨移植の臨床的研究-4-術後感染による移植骨摘出例の下顎骨再々建について
- 下顎部骨移植の臨床的研究-3-移植骨骨折ならびに偽関節形成例に対する処置について
- 進展した上顎洞癌に対する三者併用療法--特に減量手術例について
- 下顎部骨移植に関する臨床的並びに基礎的研究(宿題報告) (第31回日本口腔科学会総会)
- 下顎部骨移植の臨床的研究-2-関節突起部への骨移植症例について
- 下顎歯肉癌における辺縁切除の適応と限界
- 舌痛症患者の血液検査所見に関する検討
- 上顎前歯部に発生した腺性歯原性嚢胞の1例
- 舌痛症50例の臨床的検討
- 早期遠隔転移が疑われた高齢者舌癌の1例
- 頬粘膜扁平上皮癌の治療成績に関する検討
- 顎骨に発生した Ewing 肉腫の2例
- 両側下顎角部にみられた巨細胞肉芽腫の一例
- 第7頸椎横突起における星状神経節ブロック療法で対処した下顎第三大臼歯抜歯後に生じたニューロパシックペインの3例
- 骨結合型インプラント10年間の臨床成績に関する検討
- 上顎洞カンジダ症の1例
- 無フィブリノゲン血症における乳歯抜去の経験
- 歯槽粘膜に生じた色素性母斑の1例
- 顎骨中心性に生じた乳児型線維肉腫の1例
- 歯肉癌との鑑別が困難であった増殖性天疱瘡の1例
- 関節洗浄マニピュレーション法の臨床経験初回非奏功例に対する反復施行の検討
- UFT-E顆粒と Leucovorin 錠の併用療法が奏効した局所進展舌癌の1例
- CT再構築画像による有痛性下顎内骨症摘出の1例
- 下顎歯槽粘膜に生じた血管平滑筋腫の1例
- 精神および脳疾患患者における顎関節脱臼の病因に関する臨床的検討
- 虚血性心疾患患者における口腔外科処置時の偶発症の検討
- 顎関節円板転位における臨床所見とMRI所見の比較検討
- 増大傾向を観察しえた単純性骨〓胞の1例
- 上顎骨に生じた放線菌症の1例
- 翼突下顎隙に発生した類表皮嚢胞1例
- 翼突下顎隙にみられた横紋筋肉腫の 1 例
- 下顎骨中心性に生じた神経鞘腫の1例
- 智歯歯胚の感染により生じたGarre骨髄炎の1例
- 女児の口蓋にみられた平滑筋腫の1例
- 関節突起形成不全を伴った翼突筋静脈叢部血管腫の1例
- 口底部に生じた結節性筋膜炎の1例
- 関節洗浄マニピュレーション前後における下顎運動解析
- 33.下顎両側小臼歯部にわたる広汎な歯石沈着症の1例について(第2回 日本歯周病学会例会一般講演要旨)
- 頭頸部悪性腫瘍症例に対する^FDG-PETの評価
- 同調HeLa細胞に対するFDGの集積について
- 上顎歯槽部に生じた動静脈奇形の1例
- 演題4.病理組織学的分析による顎関節症の診断および治療の新たな可能性(一般演題,岩手医科大学歯学会第36回総会抄録)
- 頭部用コーンビームCT「3D Accuitomo F17^[○!R]」の顎関節構造描出における有用性
- 電子カルテにおける Scion Image^ を用いた眼科画像解析
- 口腔扁平上皮癌における頸部リンパ節転移様式と転帰に関する検討
- 当科過去7年間における顎矯正手術の臨床統計的観察
- 嚥下困難をきたした過長茎状突起の1例
- 顎関節症へのアプローチ : 開口障害(教育講演,岩手医科大学歯学会第66回例会抄録)
- 顎関節症へのアプローチ : 開口障害
- 顎関節内障患者に対する関節洗浄マニピュレーション法の臨床効果 : ヒアルロン酸ナトリウム製剤およびベタメタゾンの併用
- 歯性感染症に対するNeuzymの臨床成績について特に二重盲検法によるNeomysonとの併用効果
- 正中歯槽嚢胞の1例
- 歯芽自家移植に関する臨床歯科学的研究とくに5年経過症例について
- 頭部用コーンビームCT「3D Accuitomo F17^【○!R】」の顎関節構造描出における有用性
- 複数の埋伏過剰歯を伴った石灰化嚢胞性歯原性腫瘍の1例
- 演題3.当科において「ECLIPSE^[○!R]」で放射線治療計画を立案した頭頸部癌症例について(一般講演,岩手医科大学歯学会第38回総会抄録)
- 演題1.下顎大臼歯抜去後に口底部に大きな血腫を生じた1例(一般講演,岩手医科大学歯学会第38回総会抄録)
- Development of the mandibular reconstruction titanium nitride plate and screw system (OHARA) and a clinical evaluation.
- Evaluation of the internal derangement of temporomandibular joint by means of arthrography and MRI.
- Reconstruction using deltopectoral flap for the oro-facial defects: results of long-term observation.:results of long-term observation
- 習慣性顎関節脱臼に対する手術療法の3例