粗飼料の可消化有機物含量の推定および栄養価変化の解析における酵素分析の応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
アミラーぜ,プロナーゼおよびセルラーゼの連続処理からなる酵素分析を乾草,稲わらおよびトウモロコシサイレージに適用した.試料の有機物はアミラーゼ,プロナーゼでの連続処理により,可溶のOCC分画と不溶のOCW分画とに分けられ,更にOCWはセルラーゼの加水分解によって,可溶のOa分画と不溶のOb分画とに分けられた.すべての飼料群において,OCC+Oaの分画では,その含量と可消化量との間に,高度に有意な相関が得られ,又,b分画についても,イネ科乾草グループ(イネ科主体混ぱん草および稲わらおも含む)およびトウモロコシサイレージでは,同様の傾向が示された.酵素分析のシステムにおいては,可消化有機物含量は,可消化のOCC+Oaと可消化のObとの和で示される.従がって,イネ科乾草グループおよびトウモロコシサイレージでは,含量と可消化量の間に成立する回帰式を利用することにより,可消化有機物含量の推定が可能である事が判った.更に,本実験では,生育時期を違えてメリ取ったオーチャードグラスとアルファルファに対しても酵素分析を施こし,生育の進展にともなう各分画の含量の変化を追跡した.その結果,生育にともなってOCCは減少し,OCWは増加する.また,OCW中では,in vivoの消化試験において高消化率を示すOa分画が生育にともなって減少した.
- 1979-10-31
著者
関連論文
- 近赤外分析法により粗飼料の成分分析と栄養価の推定法 : II.成分分析値からのTDN推定と直接TDN推定法の検討
- 近赤外分析法による粗飼料の成分分析と栄養価の推定法 : I. キャリブレーションの精度と未知飼料の推定精度
- グレインソルガムとスィートソルガム,トウモロコシおよびイタリアンライグラスの化学組成,栄養価の比較
- 酵素分析を利用した飼料中のデンプンの簡易定量法
- 寒冷地におけるサイレージ用トウモロコシの原料生産特性と早晩性品種群の配合に関する研究 : VI.早晩性品種サイレージの飼料価値
- とうもろこしサイレージのタカジアスターゼおよびタカジアスターゼ・セルラーゼ処理によって得られる有機物分画の含量,消化率と可消化量
- 粗飼料の乾物消化率を推定する5種類の手法についての比較検討
- とうもろこしサイレージ中の子実が牛糞中に排泄される割合
- とうもろこし早生品種「ヘイゲンワセ」の生育にともなう飼料価値の変化
- とうもろこし早生品種「ヘイゲンワセ」「ホクユウ」のサイレージとしての飼料価値
- とうもろこしの品種・刈取時期と,とうもろこしサイレージの栄養価について
- 配合飼料の栄養価に関する研究-1-市販乳牛用配合飼料の栄養価の調査
- 粗飼料の可消化有機物含量の推定および栄養価変化の解析における酵素分析の応用
- トウモロコシサイレージ貯蔵中の褐変による品質低下
- 非蛋白態窒素化合物のルーメン細菌による利用 : I. in vitroでのスクリーニングテスト
- 肉用牛飼養技術の現状と展望
- 乳牛用飼料への各種分析法の応用 : 各種繊維成分の性質の比較
- 反芻家畜による飼料の消化試験 : トウモロコシ子実の粉砕粒度と乳牛,緬羊による成分消化率,TDN含量との関係
- トウモロコシサイレーシでの乳牛と緬羊における窒素,リン,カルシウムの出納
- 生育時期別に収穫•調整したトウモロコシサイレージにおけるリンの含量と形態
- 細胞膜物質の定量における中性デタージエント法と酵素分析法との比較
- 配合飼料原料および各種配合飼料に対するデタージェント分析の適用
- とうもろこしサイレ-ジおよび乳牛用配合飼料中のデンプン定量法の検討
- セルラーゼによる牧草細胞膜物質の分画とその応用
- 64.粗飼料の細胞膜構成物質に関する研究 : (III)構造炭水化物の希酸加水分解反応(飼料成分・飼養,第18回発表会講演要旨)
- 63.粗飼料の細胞膜構成物質に関する研究 : (II)細胞膜構成物質としてのNeutral Detergent Fiberの検討(飼料成分・飼養,第18回発表会講演要旨)
- 反芻家畜による飼料の消化試験-めん羊の個体間における濃厚飼料のTDN含量の変動とその要因
- 乾草の各種成分分析に基くTDN含量の推定法
- 牛用飼料への各種分析法の応用 : 易利用性エネルギー分画としてのNFEとNCWFEの比較
- 種々の低品質粗飼料の化学組成とNaOH処理による品質改善効果