42.高年齢に見られた汎下垂体機能低下症の1症例(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
斉藤 正明
鹿島労災
-
宍戸 英雄
国立佐倉療養所内科
-
三上 恵只
国保小見川総合
-
三上 恵只
国民健康保険小見川総合病院 臨床工学科
-
田原 和夫
千大
-
三上 恵只
千大
-
浜崎 智仁
千大
-
渡辺 幹夫
国立佐倉病院研究検査
-
鈴木 直人
陽光医院
-
鈴木 直人
国立佐倉
-
田原 和夫
国立佐倉・内科
-
渡辺 幹夫
国立佐倉・内科
-
宍戸 英雄
国立佐倉・内科
-
蓮沼 桂司
国立佐倉
-
斉藤 正明
国立佐倉
-
館野 純生
国立佐倉
-
浜崎 智仁
国立佐倉
-
磯田 和夫
国立佐倉
-
田原 和夫
千葉大学
-
宍戸 英雄
国立佐倉病院研究検査
-
館野 純生
国立佐倉病院
-
蓮沼 桂司
千葉大学医学部内科学第二講座
-
蓮沼 桂司
成田赤十字病院内科
関連論文
- SLEの同胞発症例 : 本邦及び外国における家系内発症例の文献集計と考察
- 薬物性肝障害65症例の臨床的検討
- 41. 悪性線維性組織球腫(MFH)を疑われた腹膜原発腫瘍の1例(第867回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 千葉県内における高尿酸血症・痛風に対する治療の実態調査(2002)
- 23.ラット腹腔マクロファージのアラキドン酸代謝に及ぼすEPA(エイコサペンタコン酸)の影響(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 21.ラット副腎におけるコレステロールエステル代謝について(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 19.エイコサペンタエン酸(EPA)の抗血小板作用の基礎的臨床的研究(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 3. Insulin-like grpwth factor-1 (IGF-1)受容体を介する情報伝達の分子機構(第1部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)
- I-A-8 薬用人参の抗血栓・抗動脈硬化作用 : 血管壁 PGI_2 産生増加作用とその機序
- II-B-21 紅参の抗血栓・抗動脈硬化作用について : 血小板、血管壁に対する作用
- 25. 肺胞出血の1例(第927回千葉医学会例会・第30回肺癌研究施設例会)
- 28. スイート病で発症した急性骨髄性白血病の1例(第2部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-8. 当院における同種骨髄移植9例の検討(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 42. 食道静脈癌に対するEVL (Endpscopic Variceal Ligation)の試み(第2部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 26. 千葉地区における法定伝染病の最近の動向(第2部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 4. 膵原発の小細胞癌の1例(第14回千葉県胆膵研究会)
- 25.当院におけるC型慢性肝炎のインターフェロン療法について(第841回千葉医学会例会,第1内科教室同門会例会)
- 10.Porto-Systemic Shuntの手術的閉鎖により改善した肝性脳症の1例(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 37. Groove parcreatitisの1例(第1082回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- 12. 経カテーテル的動脈塞栓術で止血し得た胃出血の2例(第1082回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- 30. 経皮経肝的胆のうドレナージにて治癒した気腫性胆のう炎の1例(第1063回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 27. 多発性肝膿瘍との鑑別を要した胆管過誤腫の1例(第1063回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 31. 経皮経肝的乳頭バルーン拡張術にて排石した総胆管結石の1例(第1006回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 3. アルコール性肝硬変・糖尿病に合併した両側性気腫性腎盂腎炎の1例(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 32. BRTO・PTO併用療法にて治癒した胃静脈瘤の1例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 40. 当院におけるNST (Nutritional Support Team)活動について(第1075回千葉医学会例会・第21回第二内科教室例会)
- 39.夏型過敏性肺臓炎の1例(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 47.Sipple Syndromeの1例(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 28. 再骨髄移植後に重症肺炎にて死亡した急性白血病の1例(第909回千葉医学会例会・第29回肺癌研究施設例会)
- 20. B型肝硬変に認めた良性肝細胞結節内に肝細胞癌を発生した1例(第1104回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- 18. 特異な肝転移像を呈した腎ベリニ管癌の1例(第1104回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- 53. 後腹膜線維症に伴った胆管狭窄症の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 47. 塞栓術にて治癒したPTCD後の仮性肝動脈瘤出血の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 22. B-RTOが著効を示した巨大胃静脈瘤合併肝性脳症の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 44. 稀な経過を示した胆嚢周囲炎の2例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- II-25. 悪性リンパ腫経過中に肝外門脈閉塞,胃静脈瘤破裂を来たした1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 33.肝内門脈瘤と細小肝細胞癌合併の1例(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 20.ICG排泄異常を伴った馬鈴薯肝と思われる1例(第841回千葉医学会例会,第1内科教室同門会例会)
- 21.巨大胃腎短絡路を有し,肝性脳症を呈した慢性肝炎に経皮経肝的塞栓を施行した1例(第801回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 15.慢性再発性イレウスの2例(第801回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 22.末梢型胆管癌との鑑別が困難であった肝内結石症の1例(第781回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 4. 動脈硬化症の脂質沈着とコレステロール転送蛋白(SCP_2)(第1部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 33. Y町における基本健診後の受療行動に関する調査(第968回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 32. 当院の在宅医療における時間外対応の現状と課題(第968回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 4. 散発性Marfan症候群の1例(第969回千葉医学会例会・第20回千葉大学第三内科懇話会)
- 3. Pituitay adonomaによる若年整形外科高血圧症の1例(第969回千葉医学会例会・第20回千葉大学第三内科懇話会)
- 6.慢性腎不全における骨シンチグラムについて(第2回千葉カルシウム代謝研究会プログラム)
- 9. 超音波パルスドップラー法による門脈・脾静脈血流速度,血液量測定と臨床的意義(第7回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 6. プロプラノロール投与による門脈圧,門脈血流量,心拍出量の変化について(第7回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 58. 妊娠,肺炎を契機に貧血の進行した鎌状赤血球貧血の1例(第867回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 7.興味ある経過をとったIgA myelomaの1例(第619回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 65.Yolk Sac tumorの2例 : 附属器・卵巣III
- 26. ブラ切除術,胸膜癒着術にて自然気胸を完治し得た巨大ブラの1例(第987回千葉医学会例会・第21回千葉大学第三内科懇話会)
- 42. 当院におけるMEGA STUDYの現況(第1075回千葉医学会例会・第21回第二内科教室例会)
- 39. 当院における血液浄化の現状 : 特に急性血液浄化について(第1075回千葉医学会例会・第21回第二内科教室例会)
- 16. 特異な消化管病変を合併したSchonlein-Henoch紫斑病(S-H紫斑病)の1例(第1062千葉医学会例会・第20回第二内科教室例会)
- 25. 44歳まで無治療で経過し生存し得たFallot四徴症の1例(第1041回千葉医学会例会・第二内科例会・同門会)
- 42. 高齢者の胃癌による幽門部狭窄に対し,食道ステントが有効であった1例(第1016回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 19. 汎下垂体機能低下症の1例(第1003回千葉医学会例会・第22回千葉大学第三内科懇話会)
- 47. 高齢者の早期胃癌に対するEMRC法による内視鏡的粘膜切除術の検討(第985回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 36. 高齢糖尿病患者に対するビグアナイド剤の有効性の検討(第985回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 50. 当院における在宅医療の実態(第947回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 42. 移植後再発のMDS-AMLに対して行った同種末梢血幹細胞移植の1例(第930回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 41. Basedow病の経過中に発症したルポイド肝炎の1例(第930回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-10. 貧血を主訴とした小腸腫瘍の2例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 12. Toxic Shock Syndromeを併発したMRSA腸炎の1例(第867回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 13. 十二指腸原発のNeurofibromaの1例(第13回千葉県胆膵研究会)
- 1.身体的に重篤な状態を呈した神経性食思不振症の1男子例(第799回 千葉医学会例会・第6回 千葉精神科集談会)
- 33.心不全を契機として発見されたPlummer病の1例(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 1. Cyclic AMP formation and CAMP dependent protein kinase in outer and inner zones of the adrenal cortex(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 47.境界型および持続型本態性高血圧患者における交感神経系,レニン・アンジオテンシン・アルドステロン系の相関について(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 42.高年齢に見られた汎下垂体機能低下症の1症例(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 本態性高血圧症の内分泌学的研究 : その展望
- 20.シュミット症候群に悪性貧血の合併が疑われた症例(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 29.当院に於けるCAPDの実状(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 28. Isolated hematuriaの臨床病理学的検討(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 28.肺出血で死亡したHermansky-Pudlak Syndromeの1例(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 27.パルス療法を試みたループス腎炎の1症例(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 40.Autoimmune thyroiditisにおける腎糸球体病変(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 10.長期黄疸が持続し,病的骨折を惹きおこした総胆管結石の1症例(第617回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 19.高血圧を呈したLaurence-Moon-Biedle症候群の1例(第619回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 16.各種肝疾患者における血中III型プロコラーゲンN末端ペプタイド濃度と門脈圧との関係について(第724回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 27.悪性黒色表皮腫を伴なった肝細胞癌の1例(第678回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 8.慢性アルコール性肝障害患者に発症した半月体を認める糸球体腎炎の1例(第678回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 53.国立佐倉療養所における腎移植(第550回千葉医学会例会・第11回佐藤外科例会)
- 13.血中free T_3測定の意義(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 甲状腺疾患の診断法の検討 : 超音波検査及び穿刺吸引細胞診の有用性
- 17.バセドウ病の治療効果の指標 : 最近の進歩(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 2.ラット副腎皮質ステロイド産生におけるACTHの作用機序 : イノシトールリン脂質代謝とアラキドン酸カスケードの関与(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 急性化膿性甲状腺炎の1例
- ラット副腎皮質細胞におけるACTHの細胞内情報伝達機序に関する研究
- 3.Acromegalyと高カルシウム血症を呈したMEN type Iの1例(第5回 千葉カルシウム代謝研究会)
- 24. EPA投与による人血小板及び白血球のアラキドン酸代謝と機能の変化(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 6.急性前骨髄球性白血病の2剖検例(第619回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 48.飲酒による血液粘度の上昇(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 42.IgA腎症と糖尿病性糸球体硬化症の合併例(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 5.閉塞性黄疸をきたした後腹膜線維症の1例(第781回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 16.興味ある左脚ブロック所見を呈した2症例(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 9.低蛋白血症を呈した小腸クローン病と思われる1症例(第619回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 成人型低リン血症性ビタミンD抵抗性骨軟化症の1例 (内分泌 興味ある症例-2-) -- (副甲状腺)