42.IgA腎症と糖尿病性糸球体硬化症の合併例(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
浜崎 智仁
千大
-
磯田 和雄
国立佐倉
-
中沢 了一
国立佐倉
-
磯田 和雄
国立佐倉・内科
-
蓮沼 桂司
国立佐倉
-
館野 純生
国立佐倉
-
浜崎 智仁
国立佐倉
-
館野 純生
国立佐倉病院
-
蓮沼 桂司
千葉大学医学部内科学第二講座
-
蓮沼 桂司
成田赤十字病院内科
関連論文
- 19.エイコサペンタエン酸(EPA)の抗血小板作用の基礎的臨床的研究(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 21-OH-lase部分欠損を伴ったと考えられた巨大副腎腺腫によるCushing症候群の1例
- 36. 肝硬変経過中に脾破裂にて死亡した1症例(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 20.国立佐倉病院における腎移植症例の心エコー図所見の検討(第779回千葉医学会例会・第10回千葉大学第三内科懇話会)
- 8.腎血管性高血圧について : その病態と治癒(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 2.成人発症低リン血症性骨軟化症と腫瘍(第6回千葉カルシウム代謝研究会)
- 16.Digoxin様免疫活性(D. L. I.)のNa利尿効果の検討(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 5.イオン化カルシウム測定の臨床的意義(第5回 千葉カルシウム代謝研究会)
- 27. Glucocorticoid (GC)高血圧時のBradykininに対する反応性について(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 6.慢性腎不全における骨シンチグラムについて(第2回千葉カルシウム代謝研究会プログラム)
- 42.高年齢に見られた汎下垂体機能低下症の1症例(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 20.シュミット症候群に悪性貧血の合併が疑われた症例(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 4.原発性副甲状腺機能亢進症の2例(第5回 千葉カルシウム代謝研究会)
- 29.当院に於けるCAPDの実状(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 27.パルス療法を試みたループス腎炎の1症例(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 40.Autoimmune thyroiditisにおける腎糸球体病変(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 10.長期黄疸が持続し,病的骨折を惹きおこした総胆管結石の1症例(第617回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 19.高血圧を呈したLaurence-Moon-Biedle症候群の1例(第619回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 27.悪性黒色表皮腫を伴なった肝細胞癌の1例(第678回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 48.飲酒による血液粘度の上昇(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 42.IgA腎症と糖尿病性糸球体硬化症の合併例(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 1.利尿剤による低Na血症の1例(第7回千葉カルシウム代謝研究会)
- 16.興味ある左脚ブロック所見を呈した2症例(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 9.低蛋白血症を呈した小腸クローン病と思われる1症例(第619回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 7.糖尿病性網膜症を合併した糖尿病性腎症腎不全患者における透析療法(第761回 千葉医学会例会・第1回 内科教室同門会例会)
- 血管平滑筋細胞におけるチトクロムP-450依存性アラキドン酸代謝産物の同定と血管拡張作用に関する研究
- 15.食事摂取ナトリウム量変化の血小板凝集能に及ぼす影響(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 14.千葉県下の漁村及び農村における血漿脂肪酸構成と血小板機能(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- A case of mineralocorticoid-resistant renal hyperkalemia without sodium wasting(Type II pseudohypoaldosteronism).
- タイトル無し