SLEを中心とする自己免疫疾患における副腎皮質ステロイド剤大量静注法(パルス療法)の効果 : 臨床的・血清学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,重症腎疾患を中心として,副腎皮質ステロイド剤大量静注法"パルス療法"が評価されてきている。千葉大学第2内科にて経験した重篤な腎炎5例,CNSループス3例に対するprednisoloneパルス療法を,その臨床効果・血清学的変化・副作用に関して検討した。重篤な腎炎5例中4例はいわゆる急速進行性糸球体腎炎(RPGN)であり,腎機能の悪化と共に血中クレアチニン値の急激な上昇を認めたが,パルス療法後著明な改善をみた。その前後での腎生検像を比較すると,半定量的に評価した活動性病変の改善は著明であった。CNSループス3例中2例は,臨床症状・脳波所見等の速やかな改善がみられたが,他の1例は改善せず消化管出血にて死亡した。血清学的には血中免疫グロブリン濃度の急激な低下が特徴的であり,産生抑制によると考えられた。このことはパルス療法の効果を説明する一つの機序と考えられる。副作用は感染症が最も多く8例中4例にみられ,他にうっ血性心不全,精神症状,消化管出血,血圧上昇,血糖上昇,低K血症等がみられたが,いずれも従来量にて出現するものであった。当科で経験したパルス療法8例中7例で十分な有効性が認められた。重篤な副作用をきたす可能性もあるが,従来のステロイド量では病変の進展を阻止できぬ症例には試みる価値のある治療法と考えられる。
- 千葉大学の論文
著者
-
縄田 泰史
千葉大学医学部第二内科
-
富岡 玖夫
千葉大学医学部第二内科
-
野崎 忠信
国立柏病院内科
-
岡田 正明
国立病院医療センター臨床研究部
-
高林 克日己
千葉大学医学部第2内科学教室
-
縄田 泰史
千葉大学第二内科
-
土田 弘基
船橋二和・慢性血管合併症研究所
-
柳沢 孝夫
千葉大学医学部第2内科学教室
-
繩田 泰史
千葉大学医学部第二内科
-
末石 真
国立療養所下志津病院内科
-
山本 駿一
千葉社会保険病院腎臓内科
-
末石 真
千葉大学医学部第2内科
-
土田 弘基
千葉社会保険腎内科
-
野崎 忠信
千葉大学医学部第2内科学教室
-
高林 克日己
松戸市立東松戸病院内科
-
山本 駿一
船橋二和・慢性血管合併症研究所
-
岡田 正明
日赤医療センター臨床研究部
-
富岡 玖夫
千葉大学医学部
-
高林 克日己
千葉大学医学部内科学第二
関連論文
- 寄生虫疾患における抗IgE自己抗体 : 肺吸虫症および鉤虫症について
- 221.SLE腎組織所見と免疫グロブリンクラス別抗DNA抗体価(免疫複合体)
- ステロイド性骨壊死患者におけるステロイド大量療法開始早期の凝固線溶系異常
- 二重盲検法による気管支拡張剤ST1512の臨床試験
- Plasma Cell Dyscrasiaに伴うアミロイドーシスの1例
- 19.著明な顔面皮下出血で発症し,15時間の経過で死亡したDIC1の1例(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 副腎皮質ステロイドと免疫不全 (代謝異常と免疫不全)
- 免疫抑制療法 (病態からみた内科治療) -- (膠原病)
- 197. Xeroderma pigmentosum に Sjogren 症候群を合併した1例 : 免疫細胞学的検討(自己免疫)
- 67.皮膚 T 細胞リンパ腫腫瘍細胞の表面マーカーの解析(免疫担当細胞)
- 202. mycosis fungoides 患者の皮膚浸潤細胞の免疫細胞学的検討(免疫担当細胞)
- Oscillation法による気道過敏性試験の検討 : 成人気管支喘息を中心として
- 気管支喘息患者血清中の抗IgE抗体の解析
- メサコリン吸入誘発試験における呼吸抵抗曲線と^Kr肺換気像の動態との比較
- 抑制T細胞抗原リセプターの解析 : その局在と動態
- 1. 劇症型抗リン脂質抗体症候群
- 6.抗リン脂質抗体症候群の臨床-興味深い症例-
- 157 肺胞出血を伴ったSLEの三例 : Bronchoalveolar lavageの有用性
- 10.SLEにおける腎組織病型と臨床像(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- SLEを中心とする自己免疫疾患における副腎皮質ステロイド剤大量静注法(パルス療法)の効果 : 臨床的・血清学的検討
- 5 パルス療法(ステロイドホルモンの作用機序とアレルギー疾患の治療)
- 73. Hand-Schuller-Christian病に伴った尿崩症の1例(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 56. 全身性アミロイドーシスを合併したκ型骨髄腫の1例(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 41. 重症糖尿病性壊疽の2症例(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 30.糖尿病甲状腺機能低下症を合併した悪性貧血の1例(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 25.TIA様症状で発症した硬膜下膿瘍の一例(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 55.長年バーター症候群と診断されていた偽性バーター症候群の1例(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 52.赤痢治療後にAパラチフスの発症をみた症例(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 36.高度の低血糖発作を呈したダンピング症候群の1例(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 42.アメーバ性肝膿瘍の1例(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 37.急性腹症にて発症した腎血管筋脂肪腫の1例(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 35.腹部超音波検査が診断に有用であった褐色細胞腫の1例(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 25.胆嚢胆石よりパラチフスA菌が検出されたパラチフス保菌者の1例(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 50.Pseudo-Barffer症候群の2例(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 26.多剤耐性を示した熱帯熱マラリアの1例(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 19. ステロイド依存性気管支喘息に対する rapid ACTH test とコートロシンZ療法(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 国立大学病院における漸進的電子カルテ導入の経験
- テキストマイニングによる退院サマリー自動分類の試み
- 地域医療情報共有における共有設定様式の検討
- 退院サマリからの診断に関する言語情報の抽出(テーマセッション(1))(データマイニングとパターン認識・メディア理解)
- アクティブマイニングに参加して : −医療情報のデータマイニングに関する一考察−
- 慢性ウイルス性肝炎データに関するアクテイブマイニング : 病院情報システムにおける知識発見プロセスの実現に向けて(アクティブマイニング)
- 27.肝外門脈瘤の1例(第841回千葉医学会例会,第1内科教室同門会例会)
- 16.陶器様胆嚢の2例について(第815回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 31.強皮症に合併した縦隔悪性腫瘍の1例(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- Elemental dietが有効であった腸型Behcet病の1例
- 感染症心内膜炎が疑われた全身性エリテマトーデス, 抗リン脂質抗体症候群の1例 : 心エコー図所見を中心に
- 退院サマリーのテキストマイニングにおけるエントロピー法とtf×idf法の比較
- 例外性発見に基づくスパイラル的アクティブマイニング(アクティブマイニング)
- 時系列決定木の実験的評価(9月15日)(「アクティブマイニング」及び一般)
- 時系列決定木の実験的評価(「アクティブマイニング」及び一般)
- 動的時間伸縮法に基づく時系列データからの決定木学習
- プロトタイプラインに基づく医療検査データの高次可視化
- 動的時間伸縮法に基づく時系列データからの決定木学習( 「アクティブマイニング」及び一般 : 文部科学省科学研究費特定領域研究「情報洪水時代におけるアクティブマイニングの実現」公開シンポジウム)
- プロトタイプラインに基づく医療検査データの高次可視化(文部科学省科学研究費特定領域研究「情報洪水時代におけるアクティブマイニングの実現」公開シンポジウム)(特集テーマ : 「アクティブマイニング」及び一般)
- 多重サイコロモデルを用いたEM法による慢性肝炎データ医療検査結果の類型化
- 124.気管支喘息患者におけるbeclomethasone dipropionate吸入剤(BDI)の臨床治験について(喘息(治療II))
- IgM-λ型胃形質細胞腫の1例
- 28.原発性肺クリプトコッカス症の1例(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 106.後縦隔に発生したChordomaの一例(呼吸器VII(胸壁,その他), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 卒前臨床教育の変革に関する検討 : (第三報)コンピュータによる患者管理シミュレーション実習
- 5. Computer Assisted Instruction(CAI)による気管支喘息患者指導 (19 アレルギー診療・教育と電子化)
- 12.Fasciitis with eosinophilia(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 01P1-008 千葉大学病院における外来化学療法への薬剤師の関与 : 外来注射オーダリングシステムを利用した薬剤師による注射剤ミキシング(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- 膠原病難治性病変の病態と治療 -間質性肺炎-
- 3. CNSループスの病型別にみたシクロフォスファミド大量静注療法の検討 (15 膠原病の難治性病態と治療 : 中枢神経病変を中心に)
- 同種骨髄移植を施行した急性前骨髄球性白血病の1例
- P1-162 高用量ステロイド投与中の膠原病患者へのST合剤投与による副作用発現率と危険因子に関する研究(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 13.抗ENA抗体が異常高値を示した心包炎の1症例(第619回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 63.自己免疫疾患における特異的T細胞障害性自己抗体の検索(自己免疫)
- 膠原病診療における関連領域との連携 膠原病と大腿骨頭壊死
- Procainamide投与による薬剤誘発ループスの1例
- 膠原病の心・肺病変とその対応 皮膚筋炎と間質性肺炎
- 33.Lecithin Cholesterol Acyltransferase(LCAT)欠損症の1家系(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 病院情報システムの技術的な安全性の検討
- 医療におけるインターネット最前線:司会の言葉
- 国立大学病院における漸進的電子カルテ導入の経験
- ウイルスによって引ま起こされる危機と病院情報システム
- 原発性抗リン脂質抗体症候群の妊娠早期における血漿交換療法の1例 : 日本アフェレシス学会第6回関東甲信越地方会
- ヒトIgE産生機構とその制御 : I.末梢血リンパ球によるIgE産生とB細胞寛容の誘導
- 9.千葉市学童検尿の現況(第678回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 卒後初期内科研修における評価システムの導入
- 腫瘍性気管狭窄例に対するNd-YAGレーザー照射
- 3 皮膚筋炎・多発性筋炎の急性間質性肺炎(シンポジウム6 膠原病と肺・血管病変)
- Slow-Reacting Substance of Anaphylaxis(SRS-A)の精製とその構造
- ヒト胎盤アリルスルファターゼBのラットにおける実験的気管支〓縮におよぼす影響
- 5.子宮頚部の正常細胞および子宮頚癌細胞におけるGlycogenの細胞化学(婦人科I(外陰部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 2.CNSループスに対するパルス療法(第619回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 1.急速進行性糸球体腎炎を中心とした腎疾患に対するパルス療法(第619回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 2A9 各種糸球体腎炎における免疫グロブリンおよび補体の局在
- 破骨細胞,骨芽細胞及び骨巨細胞腫におけるホスファタ-ゼの活性電顕的,細胞化学的研究 (がん胎児性タンパク)
- 子宮の正常上皮,異形成上皮および癌細胞におけるアルカリホスファタ-ゼの活性--電顕的,細胞化学的研究 (疾病と臨床検査)
- 軟骨芽細胞腫におけるアルカリホスファタ-ゼの活性電顕的,細胞化学的研究
- ヒト白血球由来のSlow Reacting Substance(SRS)に関する研究 : 第1報 ヒト多形核白血球よりのSlow Reacting Substanceの遊離
- アレルギ-・膠原病 (内科最近の動き)
- 103.回腸悪性リンパ腫の細胞像(消化器3, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- IgA腎症
- 37.ヒトリンパ球の活性化に関する研究 : 1)calcium ionophore A 23187 によるリンパ球芽球化反応の不応性(免疫担当細胞)
- 18. 気管支喘息の ACTH 療法(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 164.酵素抗体法による抗核抗体の検出(抗原抗体反応)