ポストドクターへのセーフティ・ネット(<シリーズ>"ポスドク"問題その5)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 2007-11-05
著者
-
岩崎 久美子
国立教育政策研究所
-
筒井 泉
KEK
-
中村 浩子
大阪国際大学
-
惣脇 宏
放送大学学園
-
立田 慶裕
国立教育政策研究所
-
惣脇 宏
国立教育政策研究所キャリア発達研究会
-
山田 兼尚
国立教育政策研究所キャリア発達研究会
-
笹井 宏益
国立教育政策研究所キャリア発達研究会
-
奥井 隆雄
国立教育政策研究所キャリア発達研究会
-
加藤 かおり
国立教育政策研究所キャリア発達研究会
-
椎名 久美子
国立教育政策研究所キャリア発達研究会
-
島 一則
国立教育政策研究所キャリア発達研究会
-
下村 英雄
国立教育政策研究所キャリア発達研究会
-
筒井 泉
国立教育政策研究所キャリア発達研究会
-
中村 浩子
国立教育政策研究所キャリア発達研究会
-
広瀬 隆
国立教育政策研究所キャリア発達研究会
-
藤田 博康
国立教育政策研究所キャリア発達研究会
-
別府 明子
国立教育政策研究所キャリア発達研究会
-
豊 浩子
国立教育政策研究所キャリア発達研究会
-
島 一則
広島大学
-
山田 兼尚
国立教育政策研究所
-
中村 浩子
東京大学大学院
-
立田 慶裕
国立教育政策研究所キャリア発達研究会
関連論文
- 教育知と仕事(知)の連関構造に関する事例分析 (知識基盤社会における人材養成と教育の質保証 : 第37回(2009年度)研究員集会の記録 : 大学・大学院教育と人材養成)
- メリトクラシーと公共性 : 学校の機能と使命を問い直す(シンポジウム1,日本教育学会第68回大会報告 その2)
- ニュージーランドの教育制度における多様性と質保証 (特集 義務教育制度の弾力化と質保証)
- 中井浩一著『大学「法人化」以後 : 競争激化と格差の拡大』
- Chiral Schwinger Modelについて(素粒子物理学に於ける場の理論,研究会報告)
- Quantum Abacus : Qubit Operation by Quantum Singularity(Quantum Field Theories : Fundamental Problems and Applications)
- 男子の大学進学行動の経済モデル分析 : ミクロデータによる検討
- カリフオルニア州の児童保護事件--ホームスクーリングと未成年裁判所の就学命令
- 企業から見た算数・数学の必要度や期待(WG1【カリキュラム(目標,評価)】,今後の我が国の数学教育研究,「課題別分科会」発表集録)
- ニュージーランドにおけるNPM改革後の学校展開 : 学校長インタビュー調査にもとづく「成功する学校」モデルの抽出(5.【一般A-3】学校制度・経営,一般研究発表I,発表要旨)
- ポストドクターへのセーフティ・ネット("ポスドク"問題その5)
- マカオ東亜大学 : オープンカレッジ(アジアの遠隔高等教育)
- 第2セッションの司会を担当して (我が国大学院の現状と課題 : 第36回(2008年度)研究員集会の記録 : 大学院の在り方を問う : 定義・歴史的変遷・将来)
- 国立大学における運営費交付金に関する実証的研究 : 効率化係数・経営改善係数がもたらす影響について
- 成瀬龍夫監訳『大学財政 : 世界の経験と中国の選択』
- 1.国立大学の機能についての実証的研究(I-5部会 高等教育,研究発表I)
- 閉じられたポストドクターのキャリアパス : 理論物理専攻者調査から見る研究者養成の現状(I-4部会 進路と教育(1),研究発表I,一般研究報告)
- 日本学生支援機構の奨学金に関わる大学教育投資の経済的効果とコスト-ベネフイット分析--大学生を対象とした貸与事業に注目した試験的推計
- 法人化後の国立大学の類型化--基本財務指標に基づく吉田類型の再考
- 国立大学における寄附金の現状 (今月のテーマ 大学の寄付金戦略)
- 国立大学法人における授業料収入の管理
- 法人化後の国立大学における授業料収入管理についての考察
- 国立大学における学内資金配分
- 国立大学における学内資金配分に関する実証的研究 : 11大学における重点的・競争的資金配分に注目して(IV-4 高等教育(3))
- 原純輔[編著], 『講座・社会変動 5 : 流動化と社会格差』, A5 判, 282 頁, 本体 3, 500 円, ミネルヴァ書房, 2002 年 5 月刊
- 国立大学における経済的事由による休学者に関する実証的研究 : 国立A大学を事例として(大学生)
- 私立大学・短期大学の収支構造に関する実証的研究--18歳人口減少期における私学経営の転換
- 第6章 研究評価と資源配分に関する研究者の認識をめぐって
- Instantons, Monopoles and the Flux Quantization in the Faddeev-Niemi Decomposition
- Instantons, Monopoles and the Flux Quantization in the Faddeev-Niemi Decomposition
- IEA第2回国際情報教育調査 (SITES) モジュール1の調査結果の報告
- 社会的・職業的自立と教育費負担の軽減 : 施策の方向(メリトクラシーと公共性-学校の機能と使命を問い直す-,シンポジウム1,発表要旨)
- D-18 低学年児童の栽培活動と経験,興味・関心との関連
- A-9 低学年児童の飼育活動に対する採集活動の影響(続報)
- D-8 低学年児童の飼育活動に対する採集活動の影響
- 1.在外教育機関に学ぶ日本人高校生のキャリア形成 : 国際バカロレア・プログラムの教育効果と日本人アイデンティティ(I-1部会 学校と文化変容,研究発表I,日本教育社会学会第58回大会)
- 在外日本人のアイデンティティの構造 : 在仏日本人調査結果の分析(多文化教育)
- 小学生の進路意識と学業成績に及ぼす心理的要因 : 原因帰属と自尊感情
- 書評 『現場からの治療論』という物語 神田橋條治著
- クラシカル・ユンギャンに対する素朴な疑問 : トラウマと個性化の停滞との関連から見た夢の理解
- 自我像の二面性と対象関係との関連について : TATを用いたその予備的研究
- ある女子大学生のTAT解釈事例 : 対象関係的思考の観点より
- 社会2
- エスノグラフィにおける権威性・政治性・暴力性再考 : ハイデガー存在論によりながら(エスノグラフィ)
- 弱い私 : 子どもの居場所における「おとな」の意味(11 現代的課題と教育A,自由研究発表I,発表要旨)
- 公的制度から自由であること : 国内フリースペースの営み(I-8 地域社会と教育(1))
- フリースペースに見る公教育再構築の可能性 : ニュージーランドと日本の比較から(地域と教育(1))
- ニュージーランドにおけるオルタナティブ教育の制度的文脈 : 1980年代後半以降の教育改革との関連で(外国の教育(1))
- ニュージーランドにおけるホームスクーリングの社会的構成(III-8部会 異文化と教育(1))
- 公教育離脱の選択に見る二つの私事化─インターナショナル・スクール選択家庭の事例から─
- ナショナル・アイデンティティと認識 : インターナショナル・スクール選択をめぐって(研究発表III III-6部会 異文化と教育(2))
- IEA 第2回国際情報教育調査(SITES) モジュール1の調査結果の報告
- Toward a Path Integral Description of Inequivalent Quantizations (マニフォ-ルド上での量子化および量子論)
- A2 算数・数学科における指導方法の工夫改善による教育効果に関する調査研究 : 算数・数学科における少人数指導等の実態に関する調査結果と分析(A.【カリキュラム(目標,評価)】,論文発表の部)
- A2 教員の意識・指導法ならびに児童・生徒の意識・学力形成に対する学級規模の影響についての調査結果 : 算数・数学科の結果の報告(A.【カリキュラム(目標,評価)】,論文発表の部)
- OECD ・ IEA共同 「情報通信技術 (ICT) を活用した先進的教育実践ならびに学校改革の事例研究」 初等中等教育における ICT 活用教育のケーススタディ : S市立F小学校の場合
- IEAのCOMPED調査による国際比較
- 青年期13年間の進路経歴--中学生から20代後半までの進路選択の状況と関連する諸要因の長期的縦断研究の最終報告
- 532 自己の特性理解の発達的変化について(自我・自己,人格4,口頭発表)
- 812 塾通いの背景要因の検討(達成動機・教授法,教授過程2)
- 塾通いの背景要因の検討
- B114 空中写真を用いた児童・生徒の環境認知の発達に関する一研究
- 511 教師の評定による「望ましい」職業観と児童・生徒の職業観(社会2 職業,研究発表)
- 306 空中写真上での環境事物の識別 : 環境認知の発達に関する一実験的検討(発達12 空間認知,研究発表)
- Supersymmetric Quantum Mechanics with Point Singularity(Quantum Field Theories: Fundamental Problems and Applications)
- 量子力学におけるゲージ場の誘起について(ゲージ場の誘起の基礎,ゲージ場の起源,研究会報告)
- Higgs場とゲージ自由度(基研モレキュール型研究会『アノーマリーの位相幾何的構造の研究』,研究会報告)
- アノマリーのあるゲージ理論の量子化(基研短期研究会「トポロジーの物理への応用」報告,研究会報告)
- アノマリーのあるゲージ理論の量子化(ゲージ場のトポロジー,基研短期研究会「トポロジーの物理への応用」報告,研究会報告)
- 経路積分におけるゲージ自由度の取扱いについて(素粒子物理学に於ける場の理論,研究会報告)
- 後期中等教育段階の統一資格制度改革をめぐるポリティクス:ニュージーランドのNCEA(National Certificate of Educational Achievement)を事例に
- ニュージーランドにおけるホームスクールの制度的環境--1980年代以降の教育改革の流れのなかで
- ポストドクターのキャリア形成--理論物理学専攻者調査から
- 学校選択の自由とオルタナティブ教育--ニュージーランドの「特色ある学校」と「オルタナティブ教育プログラム」
- 学校選択の自由とオルタナティブ教育--ニュージーランドの「特色ある学校」と「オルタナティブ教育プログラム」
- 生涯学習社会におけるメディア・リテラシーに関する総合的研究(2)ITは職場をどう変えたか
- 生涯学習社会におけるメディア・リテラシーに関する総合的研究(1)成人学習者と社会教育・生涯学習担当者のメディア利用
- キー・コンピテンシーとは
- 最近の学校健康教育行政の課題について (講習会 平成13年度学校保健講習会)
- 北野正雄, 量子力学の基礎, 共立出版, 東京, 2010, vii+244p, 26×18cm, 本体3,000円, [大学院・学部向], ISBN978-4-320-03462-4
- 教育研究と政策--RCTとメタアナリシスの発展 (特集 教育研究におけるエビデンス)
- 生涯にわたる健康教育に関する調査研究(I-6部会 生涯教育,研究発表I,一般研究報告)
- 4.生涯にわたる読書活動に関する実証的研究(II-5部会 文化と教育,研究発表II,日本教育社会学会第58回大会)
- 知識社会の教育システム : 教育の工夫と知識の共有化(知識社会を拓く教育経営の可能性-新世紀型の学びの場の創造をめざして)
- 自由席 讃岐三白と香川漆器
- 2. 教育のナレッジ・マネジメント(II-10部会 教育の政策と制度(1),研究発表II,一般研究報告)
- 1. 大卒・大学院卒者の所得関数分析 : 職業に注目して(I-5部会 学歴と職業キャリア,研究発表I,一般研究報告)
- ニュージーランドの学校経営における格差と多様性 : 市場と自律性に着目して
- 「連想実験」とコンプレックス理論 : いわゆるユングの「言語連想検査」の臨床的意義と手続き試案
- 4. 変貌する大学教授職の国際比較(4) : アジアの大学教授職に関する調査分析(IV-5部会 【一般部会】高等教育IV(比較研究),研究発表IV)
- 3. 初等教育段階の児童を対象とする放課後活動支援のあり方に関する国際比較研究 : 日本とイギリスを中心として(III-7部会 【一般部会】子ども,研究発表III)
- 4. 収益率研究の現状と課題 : 海外・国内の先行研究の比較から(IV-6部会 【一般部会】経済と社会,研究発表IV)
- 英国におけるエビデンスに基づく教育政策の展開
- 論理的文章作成力育成などで指定校が研究発表 : 国立教育政策研究所教育課程研究センター
- 学ぶ意欲を高める学習指導の改善 (特集1 学ぶ意欲を高める学習指導の改善)
- 集中研究「特定の課題に関する調査」結果の分析(1)総集編 複数学年共通問題の正答率は学年進行で上昇
- 「我が国の高等教育の将来像」について (小特集 中央教育審議会答申をめぐって--これからの私立大学の方向)
- 世界遺産条約と世界遺産委員会の活動 (特集 世界遺産)
- 高校教育改革と大学入試改善
- 3. 変貌するアジアの大学教授職(2) : 「変貌するアジアにおける大学教授職調査」の分析(I-11部会 大学教員,研究発表I)