LSIテスタとデバイス間の伝送経路の評価とシミュレーションモデル化について(LSIの評価・診断・解析及び,品質)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,LSIの動作速度の高速化が進んでいる.それに伴って,LSIテスタとデバイス間の伝送経路の影響が無視できない状況にあるため,予め伝送経路をモデル化しアナログシミュレーションなどによって影響を見積もる必要がある.しかし,テスタ内部の伝送経路情報が公開されていないため,正確にモデル化することは困難である.そこで我々は,テスタメーカからの一部の情報をもとに,精度を落とさずにシミュレーション評価を行なうことを目的とし,伝送経路評価とシミュレーションモデルの簡略化について検討を行なった.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2007-09-07
著者
-
佐藤 正幸
太陽誘電株式会社
-
佐藤 正幸
太陽誘電
-
土屋 秀和
東海大学連合大学院理工学研究科
-
浅川 毅
東海大学大学院工学研究科:(現)東海大学情報理工学部コンピュータ応用工学科
-
佐藤 正幸
ジェネシス・テクノロジ株式会社
-
浅川 毅
東海大学連合大学院理工学研究科
-
佐藤 正幸
ジェネシス・テクノロジー株式会社
関連論文
- 再構成デバイスMPLDの高密度実装に適した構成手法(デバイスアーキテクチャ2)
- ハイパフォーマンスコンピューティングを目指したMPLDアーキテクチャの検討(先端的コンピュータシステム技術及び一般)
- 再構成デバイスMPLDへの組み合わせ回路マッピング手法の検討(高信頼化技術・設計技術)
- 再構成デバイスとしても動作するメモリ(MPLD)の一実装例(リコンフィギャラブルアーキテクチャ1)
- 再構成デバイスとしても動作するメモリLSIの検討(設計手法,リコンフィギャラブルシステム,一般)
- 教育用マイクロプロセッサMPU 48の開発と授業への導入
- 論理・配線資源を共用するMPLDのためのセルの過剰接近を抑えるレイアウト手法(ツール)
- MPLDアーキテクチャのための配置配線支援ツール(ツール)
- メモリテストプロセッサを用いたDDR3メモリモジュールテスタの開発 (ディペンダブルコンピューティング)
- LSIテスタとデバイス間の伝送経路の評価とシミュレーションモデル化について(LSIの評価・診断・解析及び,品質)
- SRAMブロックを用いた論理回路の一構成手法(設計手法,リコンフィギャラブルシステム,一般)
- D-10-10 テストボードにおけるクロストークの影響に関する一検討(D-10.ディペンダブルコンピューティング,一般講演)
- 擬似ランダムベクトルとATPGベクトルを利用した低電力指向TPG(ディペンダブルコンピューティング)
- C-021 多軸制御パルスの生成に関するシステム構成の評価(ハードウェア・アーキテクチャ,一般論文)
- ATPGベクトルを利用したTPGの電流評価(アナログ・ばらつき・電流テスト,VLSI設計とテスト及び一般)
- LSIテスタとデバイス間の伝送経路における信号伝播に関するシミュレーションの効率化
- 子供マイコン実験教室「きらきら実験教室」の実践
- 教育用マイクロプロセッサの開発と授業への導入
- D-10-5 NAND/NOR論理変換回路に関する一検討(D-10.ディペンダブルコンピューティング,一般講演)
- マイクロコントローラを用いたこども科学実験教材の開発
- 早期認知症の予防やリハビリに用いるオンデマンド型回想式すごろくシステムの提案
- C-010 分散型デコーダを用いた命令デコーダの構成(C分野:アーキテクチャ・ハードウェア)
- メモリテストプロセッサを用いたDDR3メモリモジュールテスタの開発(低消費電力テスト・メモリテスト,VLSI設計とテスト及び一般)
- 標準CMOSロジックプロセスで実現する不揮発性化した再構成デバイスの検討(デバイスアーキテクチャ)
- テスト命令に基づくDDR3メモリモジュールテスタの開発(ディペンダブルコンピューティング)
- テスト命令に基づくDDR3メモリモジュールテスタの開発