Stegodon miensis Matsumoto (Proboscidea) from the Pliocene Yaoroshi Formation, Akiruno City, Tokyo, Japan
スポンサーリンク
概要
著者
-
松川 正樹
Department of Environmental Sciences, Tokyo Gakugei University
-
相場 博明
慶應義塾幼稚舎
-
馬場 勝良
慶應義塾幼稚舎
-
松川 正樹
東京学芸大学・環境科学分野
-
松川 正樹
Department Of Earth Sciences Faculty Of Science Ehime University
-
松川 正樹
西東京科学大理工
-
相場 博明
慶応義塾幼稚舎
-
松川 正樹
Department Of Earth Science Faculty Of Science Ehime University
-
相場 博明
Keio Gijyuku Yochisha
-
馬場 勝良
Keio Gijyuku Yochisha
-
馬場 勝良
岐阜聖徳学園大 教育
-
松川 正樹
東京学芸大学環境科学分野
-
松川 正樹
東京学芸大学理科教員高度支援センター
-
相場 博明[ほか]
慶應義塾幼稚舎
関連論文
- 山中白亜系の瀬林層から産出したFukuiraptor aff. F. kitadaniensisの歯の化石
- 銚子半島の白亜紀BarremianとおそらくAlbianを示すアンモナイト
- 中国浙江省産の白亜紀前期の竜脚類の足跡
- 足跡からの絶滅生物の推理と「知識の引き出し」の拡大 : 翼竜の教材化と実践に基づいて
- 関東平野西縁部の鮮新-更新世の陸上生態系 : 食物網とエネルギー流モデルに基づいて
- 秋川-多摩川水系における河床礫の特徴の経年変化 : その教材化としての意義
- エネルギー流に基づく古生態系の復元 : 白亜紀の陸域生態系を例として(19.中・古生代古生物)
- 小学校4年「水のあたたまり方」における誤概念と「サーモインク」教材の有効性
- 人工物を活用した地学学習 : 東京ディズニーシーにおける地学素材の活用を例として
- 礫の摩耗実験による河床礫の分布様式の検討--秋川-多摩川水系を例として
- 化石に基づく古生態系復元モデル : セレンゲティ生態系でのテスト
- 都会を流れる河川を用いた地学体験活動
- ツーソンミネラルショー
- 過去の海底を歩こう - 東京都狛江市の多摩川河床に露出する第四系上総層群に基づいて
- 足跡化石を基に動物を動かそう : 恐竜の方法をゾウに応用して
- ツーソンミネラルショー(Tucson Shows)に参加して
- デンバーミネラルショー(Denver Shows)に参加して
- 大型植物化石の教材化 -塩原の化石を利用した授業実践-
- 山中白亜系の非海生二枚貝化石の生態と群集構造
- 茨城県行方市根小屋周辺の木下層から産出する淡水貝化石とその地質学的意義
- 手取層群の動植物化石の生層序と陸域古生態系の進化的意義
- 手取層群の主要分布域全域の層序と堆積盆地の変遷
- 堆積岩の鑑定能力をつけるための実践的研究--身近な食品を利用した簡易粒度表の教材開発と実践
- 2D-02 物理学の方法と考え方を導入する : 小4「電気のはたらき」の実践(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 1M-13 小学校4年「水のあたたまり方」における誤概念と「サーモインク」教材を利用した実践研究(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 理科教育におけるマンガ教材の可能性 : 小学校5年「流れる水のはたらき」における実践的研究
- 堆積岩の鑑定能力をつけるための実践的研究 : 身近な食品を利用した簡易粒度表の教材開発と実践
- 手取層群で確認された三番目の海進相 : 岐阜県飛騨市古川町周辺に分布する手取層群について
- 礫の摩耗実験による河床礫の分布様式の検討 : 秋川-多摩川水系を例として
- 愛媛県松山市産出の白亜系和泉層群の板鰓類
- 関東山地産中生代植物化石
- 野外と教室をつなぐマルチポイント遠隔授業
- 野外と教室とをつなぐ遠隔授業の実践 -流れる水のはたらきを例にして-
- 多視点の統合的理解を促進することを目的としたバーチャルリアリティ太陽系シミュレーション教材の開発
- 3A2-C2 小学校理科教育の立場から(新教育課程における「理科」のあるべき姿,学会企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 白亜系銚子層群のメガ・微化石の生層序
- 自然科(高等学校の総合化理科の新しい教育課程)の試み
- 関東平野西縁の多摩川中流域から産出した鮮新-更新統産植物化石群の変遷
- Stegodon miensis Matsumoto (Proboscidea) from the Pliocene Yaoroshi Formation, Akiruno City, Tokyo, Japan
- 関東平野西縁に分布する鮮新-更新統の層序と対比の再検討
- 東京都あきるの市産Stegodon miensisの産出層準とそのフィッショントラック年代
- O-293 東京都八王子市の上総層群から産出した長鼻類化石とその意義
- 自然の多様性から生じる児童の認識の違い-太平洋側と日本海側にある3つの河川の河床礫の特徴を例として-
- テクトニクスと動物群に基づく前期白亜紀の日本の古地理
- 生徒一人ひとりに天体写真を撮らせる試み -使い切りカメラを利用して-
- 地層を野外で教えた場合と室内で教えた場合ではどのように違うか
- 直接経験と間接経験のどちらを支持するか : 地学領域を例とした意識調査
- 理科教育における直接経験と間接経験の類型化と地学教育の果たす役割
- グーグルアース (Google Earth) を利用した地学教育 : 小学校5年「流れる水のはたらき」の実践
- 移動教室における地学野外観察の方策と実践
- 心臓の音を簡単に録音する方法
- Barremian ammonite fauna of the lower ishido formation, eastern part of the sanchu cretaceous, Japan
- 山中地域の白亜系産頭足類
- 854. 本邦石堂層産のバレミアン期アンモナイト : 追加と動物群の解析
- 850. 下部白亜系銚子層群産 Karstenicras 属 (アンキロセラス類アンモナイト) の初期殼の形態および, その白亜紀異常巻アンモナイトの系統にとっての意義
- 恐亀の足跡に伴う放射状のひび; まれにみられる足跡化石の特徴
- 下部白亜系瀬林層産アカントホプリテス
- 百亜系瀬林層の恐竜足跡化石
- 銚子層群産バレミアンオルコステファヌス類
- 日本の前期白亜紀前弧海盆における第3オーダー堆積シーケンスのダイアクロナスな発達 : 山中ならびに銚子堆積盆地の浅海・海浜堆積物の例
- 教室内に野外を持ち込む地学の指導 (3)
- 教室内に野外を持ち込む地学の指導(2)
- 教室内に野外を持ち込む地学の指導(1)
- 子どもの自由試行を通した課題解決に関する考察 -小学校C区分を例として-
- マダガスカル地学紀行
- 聴診器の自作実習とその教材としての価値
- 自然との直接経験を重視した生活科 -たねの指導を例として-
- 関東平野,成田層の貝化石群
- 関東平野,下総層群中部の貝化石群
- 北浦,梶山の成田層から産出した寒流系貝化石
- 関東平野中央部地下の上総層群の貝化石による対比
- 筑波大学ボーリングの花粉分析
- P-07 幼稚舎サイエンスミュージアムの構築と教育利用(ポスター発表)
- Dinosaur tracks from the eastern part of the Tetori Group in Toyama Prefecture, central Japan
- 採集理科のおすすめ : 採集を取り入れた自然体験活動の実践
- 関東平野中央部地下の下総層群の化石分析
- 下総層群の層序に関する問題点:菊池隆男(1972)の批判に答えて
- 房総・木更津-大谷地域の更新統
- 房総、姉ヶ崎-千葉市付近の更新統
- Po-23 ヘチマとツルレイシの新しい教材化の視点と実践(ポスター発表)
- 筑波大学ボーリングからの貝化石(つづき)
- 茨城県南部地下からのElphidium oregonense var.の産出
- 関東平野中央部地下の下総層群の化石分析(その3)
- 関東平野中央部地下の下総層群の化石分析(その2)
- 関東平野中央部の地下地質と貝化石群 : 第四紀
- 筑波大学ボーリングからの貝化石
- 筑波大学観測井の化石分析
- 多摩丘陵ー横浜地域の上総層群の貝化石群 : 古生物
- 房総半島,上総層群上部の層序と貝化石群
- 千葉県中部,万田野層の貝化石群 : 古生物
- 千葉県,多古貝層の層位学的位置
- 関東平野東部,下総層群の層序と貝化石群のまとめ
- 茨城県,霞ケ浦-北浦地域の下総層群の層序区分
- 茨城県北浦周辺の更新統 : 第四紀
- 千葉県北東部の更新統の層序
- 木更津-市原地域の瀬又,上泉および成田層の貝化石群とその産出層準
- 東京都八王子市の寺田層から産出した更新統の淡水生二枚貝化石
- Cucullaea ponderosa Yokoyama, 1925に対する新置換名のAnodonta kobiwakoensis (Bivalvia, Unionidae)
- 10I-101 小学生における地震教育の提言 : 大森公式と緊急地震速報を取り入れた授業実践を踏まえて(地学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- 小学生における地震教育の提言:―緊急地震速報を取り入れた授業実践を踏まえて―