単位制・無学年制高校の生活の諸相(2) : 面接調査での5つの事例をもとに
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This is a case study of students'growth processes in a senior high school with a credit system and no grade system. The credit-system high school has been founded to take in high school dropouts and truants. In this study, the interviews were used to assess how students'daily school experiences influence the processes and the mechanisms of students'growth. The findings revealed that the flexible system encourages a huge variety of students to grow up in various manners. Not only those who exercise their autonomy but also those who lack self-direction can make good use of the system and grow up in the high school. As a result, many dropouts and truants are able to return to school.
- 東京大学の論文
- 2006-03-10
著者
関連論文
- 事例研究のあり方(その3)(自主シンポジウムC1)
- 事例研究のあり方(その2)(自主シンポジウムB4)
- 学校心理学と学校カウンセリング(自主シンポジウムH2)
- 単位制・無学年制高校の生活の諸相(2) : 面接調査での5つの事例をもとに
- 単位制・無学年制高校の生活の諸相(1) : 質問紙調査の結果を基に
- PG88 単位制・無学年制である新宿山吹高校に所属した意味や効果は何か-その2
- PG87 単位制・無学年制である新宿山吹高校に所属した意味や効果は何か-その1
- 教育心理学関連の教職専門科目に対する意識涵養の取り組み
- 教育心理学関連の教職専門科目履修の現状と課題
- J014 「作戦会議」を通したよりよい校内連携を模索する(自主シンポジウム)
- 学校の外から見た学校・教師・子ども -臨床心理学の周辺から- (教育実践総合センター教育臨床研究部門臨床心理研究分野シンポジウム再録)
- 学校における教育臨床的問題 -その把握と取り組み-
- PA087 生徒の自殺予防・介入・予後の取組 : プログラムからマニュアルへ
- 不登校の子どもを対象にした臨床活動の報告と課題(2) : 集団プログラムと個別プログラムの展開
- PE1-50 中国人就学生のソーシャル・サポートの能動的希求 : 来日初期のサポート知覚と大学受験のサポート期待との関連(臨床)
- 学校教育相談・誌上討論会--学校教育相談の全体像を考える(2)
- 【学校教育相談・誌上討論会】学校教育相談の全体像を考える(3)
- 中学生の登校理由とそれに関連する個人内要因の検討 : 学業ストレス場面と仲間ストレス場面を設定して
- (2)「単位制高校の現状とその取り組み : 高校生の学校不適応への対応」
- 現職教員を対象にした「教育臨床心理研究会」の試み
- 現職教員を対象にした教育臨床講座の実践報告
- 不登校の子どもを対象としたプログラムの経緯と課題 : 4年間の取り組みから見えてきたもの
- 不登校の子どもを対象としたプログラムの報告(2004年度) : 自律・自立に着目して
- 環境移行と子どもの心理的成長 : 自律性・自主性という発達的観点からの覚え書き
- PE097 対人ストレス状況における中学生の精神的弾力性についての研究(2) : 不登校生徒と登校生徒への半構造化面接の結果より(ポスター発表E,研究発表)
- PE096 対人ストレス状況における中学生の精神的弾力性についての研究(1) : 不登校生徒と登校生徒への質問紙調査の結果より(ポスター発表E,研究発表)
- 不登校の子どもを対象にした臨床活動の報告と課題(1) : 個別訪問という方法の試み
- 教師の持つ信念とその不合理性についての研究(2) : 信念と不合理性の組み合わせによる検討
- 教師の持つ信念とその不合理性についての研究(1) : 信念と不合理性の様相に注目して
- 臨床心理研究分野による「教育臨床学演習」の試み -教師の仕事を望む学生に意識してもらいたいこと-
- 臨床心理研究分野による「教育相談学実習」の試み -学生にとって人と関わり,自分を知ることの意味-
- 不登校に関する協働的な会の運営の成果と課題
- 児童期中期の精神的弾力性の涵養に関する考察
- 不登校傾向の子どもに対して教育心理学的働きかけが可能になるには:他機関との齟齬の考察
- 教育心理学関連の教職専門科目の授業を個人的に改善するには:筆者の授業特徴と学生差とのマッチングの観点から
- 中学生の高校受験に際してのソーシャル・サポート : 心理的側面への影響に焦点を当てて
- 青年後期における友人サポートの学業成績への影響
- 学校教育相談を展望する(自主シンポジウム11)
- PE078 教師志望から教師初任へ移行する際の認知の異同 : 2種類のRCRTの結果を通して(ポスター発表E,研究発表)