尿道の前立腺上皮性ポリープの1例(第43回四国地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1989-02-20
著者
-
熊谷 久治郎
高松市民病院病理科
-
平石 攻治
高松市民病院泌尿器科
-
平石 攻治
高松市民
-
藤沢 明彦
高松市民
-
藤沢 明彦
藤崎
-
熊谷 久治郎
高松市民病院検査科病理
-
熊谷 久治郎
高松市民病院病理
-
熊谷 久治郎
高松市民病理
関連論文
- 異時性に多発した papillary adenoma of type II pneumocytes の1例
- 前立腺乳頭状腺癌の臨床的検討
- 後腹膜線維症の2例(第40回四国地方会)
- 1986年徳島大学泌尿器科臨床統計(第40回四国地方会)
- 昭和60年徳島大学泌尿器科臨床統計 : 第38回四国地方会
- 2.気管支腔内にポリープ状に発育した乳腺原発Osteosarcomaの肺転移と考えられた1例(一般演題,第14回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 12. 気管支内腔にポリープ状に発育した肺原発悪性線維性組織球腫の 1 例(第 4 回 日本気管支学会中国・四国支部会)
- 14. 気管支病変を認めた Mycobacterium scrofulaceum 肺感染症の 1 症例(第 3 回 日本気管支学会中国・四国支部会)
- 蓚酸カルシウム結晶凝集を促進する尿中低分子量物質について
- 尿路結石の成因に関する研究 : 各種条件下の尿中γ-カルボキシグルタミン酸排泄量について
- 上部尿路結石症に対する20年間の手術成績
- Le Duc-Camey法による尿管回腸吻合術の長期成績の検討
- CTにて部位診断できた上皮小体機能亢進症の4例(第32回四国地方会)
- 1982年度,徳島大学泌尿器科学教室における臨床統計(第32回四国地方会)
- 小児尿路結石の24例
- 小児尿路結石症の24例
- 尿酸・蓚酸カルシウム混合結石形成因子の検討
- 原発性上皮小体機能亢進症 : 24例の経験
- 上部尿路結石症の成因に関する研究 : 尿中蓚酸排泄量と他の尿中排泄物質との関連について
- ニコチノヒドロキサム酸による感染性尿路結石の予防 : 投与量および抗生物質との併用 : 第27回四国地方会
- Oxonic acid投与によるラット腎尿酸結石形成実験
- 特発性溶血性尿毒症症候群の1例
- 尿路結石の成因に関する研究 : 結石患者における尿中γ-カルボキシグルタミン酸の排泄量について
- 1980年度・徳島大学泌尿器科学教室における臨床統計 : 第29回四国地方会
- 特発性高 Ca 尿症に対するサイアザイド剤の効果 : 尿石症
- 腎局所冷却による腎切石術 : 尿石症
- 腎血管性高血圧症の2例 : 第27回四国地方会
- 1979年度,徳島大学泌尿器科学教室における臨床統計 : 第27回四国地方会
- 悪性症候群を疑った急性腎不全の1例 : 第48回四国地方会
- Maiami・Indiana Pouchにおける尿失禁防止のための一工夫 : 第49回四国地方会
- Le Duc-Camey法による尿管回腸吻合術の長期成績の検討
- カウパ-腺嚢腫の1例
- 尿管拡張術後完全尿管狭窄をきたした1例 : 第49回四国地方会
- 藤崎病院における1991年の手術統計 : 第50回四国地方会
- 尿管に発生した悪性中胚葉性混合腫瘍の1例 : 第50回四国地方会
- 尿路結石症に対する観血的手術の再評価 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- CAPDの適応拡大とその有効性について : 第49回四国地方会
- 尿管Nephrogenic adenomaの1例 : 第49回四国地方会
- 1990年藤崎病院手術統計 : 第48回四国地方会
- 精巣悪性リンパ腫の1例 : 第47回四国地方会
- 膀胱の悪性中胚葉性混合腫瘍 : 第46回四国地方会
- 自然腎盂外溢流の2例 : 第44回四国地方会
- 尿道の前立腺上皮性ポリープの1例(第43回四国地方会)
- 保存的に治癒し得た経皮的腎瘻術による結腸損傷の1例
- CT,エコーで診断が困難であったparapelvic cystの2症例 : 第49回四国地方会
- CTで偶然発見された腎細胞癌の1例(第42回四国地方会)
- 腎盂小細胞癌の1例 : 第52回四国地方会
- 顕微鏡下精管精巣上体吻合術にて妊娠成立をみた閉塞性無精子症の1例(第41回四国地方会)
- 腎杯憩室結石の1例(第40回四国地方会)
- 尿管膀胱移行部狭窄を合併した腎盂尿管移行部狭窄の1例 : 第39回四国地方会
- 原発性および2次性上皮小体機能亢進症の手術経験 : 第49回四国地方会
- 機能亢進を示した上皮小体嚢腫の2例
- 原発性副甲状腺機能亢進症--結石を有した6症例の術前後の血液尿生化学的検討
- 除睾術 (除睾術)
- 結石を合併した腎盂腫瘍の2例
- 高カルシウム血症を伴った褐色細胞腫
- 高Ca血発症を起こした腫盂膀胱癌の1例
- 両腎にAngiomyolipomaを合併したBourneville-Pringle母斑症の1例とその統計的考察
- 睾丸類表皮嚢腫の2例
- 原発性尿管腫瘍 保存的手術を施行した4例
- 肝細胞癌の穿刺吸引細胞診
- 胚芽腫の一成人例
- 140.喀痰細胞診で悪性リンパ腫を疑いATLであった一症例(呼吸器6:カルチノイド・リンパ腫, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 徳島大学における小児尿路結石症 : 第26回四国地方会
- 成人にみられた肝未分化肉腫の1例
- サンゴ状結石の臨床的観察 : 第2報 サンゴ状結石における尿管拡張について
- サンゴ状結石の臨床的観察 : 第1報 サンゴ状結石の臨床統計
- 徳島大学に於ける尿路結石1,167例の分析結果について : 第28回四国地方会
- 尿路結石の成分および組成に関する研究--1167例の赤外分光分析成績
- 膀胱好酸球性肉芽腫の1例
- 220.乳腺原発骨肉腫の一例(乳腺5)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 胸膜原発のmalignant solitary fibrous tumorの一例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 骨・軟部II
- 膀胱子宮頚管瘻の1例
- 特発性高カルシウム尿症に対する検討
- 腎保存手術の予後:珊瑚状結石--珊瑚状結石に対する腎切石術 (腎保存手術の予後)
- 尿路結石症の統計的観察 : 最近12年間の教室例について : 第18回四国地方会