27-C-18 海水からのヨウ素酸化細菌の単離(生理・増殖,一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本微生物生態学会の論文
- 2003-10-26
著者
-
鎌形 洋一
産総研・生物機能
-
花田 智
産総研・生物遺伝子資源
-
花田 智
産総研
-
天知 誠吾
千葉大院園芸
-
秋山 夕香子
千葉大院・自然科学
-
天知 誠吾
千葉大・園芸・生物資源化学
-
藤井 貴明
千葉大・園芸・生物資源化学
-
秋山 夕香子
千葉大・園芸・生物資源化学
-
坂内 忠明
放医研・比較環境影響
-
村松 康行
放医研・比較環境影響
-
藤井 貴明
千葉大・園・農化
-
鎌形 洋一
産総研・生物プロセス
-
花田 智
産総研・生物機能
-
花田 智
産総研・生物プロセス:筑波大院・生命環境:産総研・特許生物寄託センター
-
村松 康行
学習院大・理
-
花田 智
産総研・生物プロセス:筑波大院・生命環境
-
花田 智
産総研・生物プロセス
関連論文
- P-30 腐植質土壌を対象としたバイオマス糖化関連因子の網羅的探索(ポスター発表)
- 1D-3 光触媒材料を用いた藻類(クロレラ)の酸化分解(口頭発表)
- B-30 嫌気性汚泥のバルキング化に関与する未培養糸状性細菌群の機能解析と培養(水処理生態系,(2)口頭発表会,研究発表会)
- B-26 微生物群集内における複合マーキング組換え微生物のモニタリング(モニタリング,(2)口頭発表会,研究発表会)
- PA-22 配列特異的SSU rRNA切断法による微生物群集構造解析のための嫌気性共生細菌群検出用プローブセットの開発(群集構造解析,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- 2H11-4 メタン生成アーキアの水素分圧依存的な転写制御系の解析(遺伝子工学,核酸工学,一般講演)
- B-23 嫌気共生系によるフタル酸類およびフェノールの分解 : 新規芳香族化合物分解絶対嫌気性細菌の生理学的特徴(水処理生態系,口頭発表)
- A-14 配列特異的SSU rRNA切断法による微生物群集構造解析のためのメタン生成古細菌群検出プローブセットの開発(群集構造解析,口頭発表)
- PB-73 ファージディスプレイ法を利用した未知微生物群の新規分離培養手法の開発(その他,ポスターセッションB,ポスター発表)
- PB-31 Methanothermobacter thermautotrophicusΔH株のプロテオーム解析 : 純粋塔養条件と脂肪酸酸化細菌との共生培養条件における比較(共生/相互作用,ポスターセッションB,ポスター発表)
- 1G13-5 合併処理浄化槽から分離した嫌気性原生動物Trimyema compressumの性状(分類・系統・遺伝学,発酵生物学・発酵工学,一般講演)
- B-37 陸上ガス井におけるメタン生成古細菌の分子生態学的解析(群集構造解析,口頭発表)
- 2H16-4 樹木葉圏に生息する微生物群集の分子生態学的解析手法の確立(分析化学・物理化学・生物工学一般,一般講演)
- 924 Bradyrhizobium sp. strain HW13の2,4-D代謝遺伝子の単離と解析(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- P-133 高温性水素資化性メタン生成菌の凝集性に関する解析(ポスター発表)
- PA-31 第四紀地層中に残存する堆積環境を示す微生物遺伝子(極限環境,ポスターセッションA,ポスター発表)
- B-31 沖積層泥層中の微生物相はその堆積環境を反映するか?(群集構造解析,口頭発表)
- O-27 16SrDNAによる沖積層泥層中の微生物相解析から見た堆積環境の検討(4. 沖積層研究の新展開)
- 1Jp14 光触媒材料の防藻性能評価技術の開発(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- B208 社会性アブラムシによるゴール修復の分子基盤の解明(一般講演)
- A-50 鳴子温泉バイオマットの解析と新規硫酸塩還元菌の単離(群集構造解析3/分類・系統解析,口頭発表)
- 445 鳴子温泉由来バイオマットより単離した新規高温性細菌
- 1pE14-5 地熱発電所における硫黄スケール生成に関与する微生物の同定(資源エネルギー工学・環境工学・環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- シアノバクテリアに対する光触媒の抗菌効果
- 06-102 東京湾最奥部の干潟・浅海域における脱窒遺伝子の多様性解析(水圏生態系,研究発表)
- 食用菌スギエダタケ(Strobilurus ohshimae)のラッカーゼ生産性とそれを用いた各種フェノール性色素の分解
- 今日の話題 海洋のヨウ素循環と微生物の役割--ヨウ素を呼吸,酸化,濃縮する微生物を種々分離.寄与の評価が課題
- PA-34 高濃度ヨウ素海水中におけるヨウ素酸化細菌の優先的増殖機構の解明(水圏生態系,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- 2D09-5 担子菌類アナモルフPseudozyma aphidis BX-1における細胞二形性と糖質分解酵素の生産(発酵生理学,発酵工学,一般講演)
- 3F10-5 Bacillus由来配糖化酵素を用いたカテコールアミン配糖体の合成(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 3H10-5 キトサン分解酵素の配糖化活性を利用したキトシルグリセロールの合成及びそれを基質としたグリセロ糖脂質の酵素合成(生合成,天然物化学/生態工学,一般講演)
- スギ資源多段利用システムの構築を目的としたスギ木粉廃培地による各種食用菌の栽培
- C-13 海洋からのヨウ素酸還元細菌の単離(物質循環,口頭発表)
- 1G15-3 Aureobasidium pullulans DSM 2404によるβ-フラクトフラノシダーゼ類の生産(分類・系統・遺伝学,発酵生物学・発酵工学,一般講演)
- 3E14-3 乳酸発酵菌と光合成細菌の混合培養による水素生産のプロセス研究(培養工学,一般講演)
- 1F14-3 Bacillus subtilis KT12株が産生する高配糖化糖質分解酵素群を用いた配糖体の合成(食品科学・食品工学,一般講演)
- リンゴ青カビ病菌 Penicillium expansum O-385-10 が生産するグルコースオキシダーゼおよびカタラーゼの精製と果実の褐変化を含む諸性質
- リンゴ果実の腐敗に関与する Penicillium expansum O-385-10 の生産するキシラン分解酵素の精製と諸性質
- C-12 ヨウ素蓄積細菌の単離とその蓄積機構の解明(物質循環,口頭発表)
- 3A12-2 紅色非硫黄細菌Rhodopseudomonas palustris No.7からのリンゴ酸酵素の精製と諸性質(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 27-C-18 海水からのヨウ素酸化細菌の単離(生理・増殖,一般講演)
- B-42 鹹水に広く生息するヨウ素酸化細菌(農耕地生態系/物質循環,口頭発表)
- B-41 土壌環境からのヨウ素の揮発に及ぼす微生物の影響(農耕地生態系/物質循環,口頭発表)
- 2K15-3 活性汚泥処理障害糸状微生物 Type1851 検出用遺伝子プローブの適用性評価
- 2K15-2 嫌気性廃水処理汚泥のバルキング化に関与する門レベルで新規な細菌の解析
- 1058 紅色非硫黄細菌Rhodopseudomonas sp. No.7株における炭酸固定の解析
- A-19 配列特異的SSU rRNA切断法を用いたウシルーメン細菌叢の定量的解析(ルーメン・消化管生態系,口頭発表)
- P-054 分子系統学的手法とゲランガム培養法による淡水底質細胞群集の多様性解析(群集構造解析,ポスター発表)
- 27-B-23 制限酵素を用いた標的遺伝子簡易濃縮法の開発(遺伝子解析,一般講演)
- B-17 QP-PCRとT-RFLPによる活性汚泥内Thiothrix属細菌の種別定量(水処理生態系1,口頭発表)
- A-39 廃棄物最終処分場浸出水中の細菌群集構造の比較(群集構造解析1,口頭発表)
- 936 廃棄物最終処分場浸出水中の細菌群集構造の解析(環境浄化・修復・保全技術,植物細胞工学,一般講演)
- P-97 水田土壌からのヒ素の還元溶出に及ぼす微生物の影響(ポスター発表)
- P-96 水田土壌からのヒ素酸化・還元細菌の分離(ポスター発表)
- 03-041 Candidate division OP10に属する新規細菌の系統分類学的解析(分類/系統解析,研究発表)
- 2Ha01 ウキクサ : 微生物共培養法を用いた未分離・難培養性微生物の分離培養(分類・系統・遺伝学他,一般講演)
- P-118 工業用水中に増殖する新規Chloroflexi門細菌の分離培養と生理性状の解析(ポスター発表)
- P-28 未培養巨大鎌状細菌が優占する温泉バイオマット由来硫黄酸化酵素の機能解析(ポスター発表)
- 2B-2 光合成細菌を含む温泉微生物マットにおける好熱性発酵細菌Fervidobacteriumsp.からの水素発生(口頭発表)
- 05-097 テトラクロロエチレンによる難透水層汚染の微生物による自然浄化(バイオレメディエーション,研究発表)
- 04-071 巨大鎌状細菌を含む温泉バイオマットを対象としたメタゲノム解析(生理/代謝/増殖,研究発表)
- 03-051 光合成細菌が優占する温泉微生物マットにおける水素発生と消費(極限環境,研究発表)
- S1-2 メタゲノム解析的手法を用いた温泉バイオマット中の未培養細菌のゲノム解析(シンポジウムI:微生物生態学における環境ゲノミクス,第23回大会シンポジウム)
- A-03 東京湾堆積物から分離したアミノ酸利用性の新規チオ硫酸還元菌の性状(水圏生態系,(2)口頭発表会,研究発表会)
- PB-28 複合マーキング組換え微生物の構築とその追跡手法の開発(モニタリング,ポスターセッションB,ポスター発表)
- PA-69 海洋性のメタン資化性菌と工タン資化性菌(遺伝子解析,ポスターセッションA,ポスター発表)
- 2P-2099 ポリリン酸蓄積細菌Microlunatus phosphovorus NM-1^Tの全ゲノム解析(9a 生体情報工学,バイオインフォマティクス,一般演題,バイオ情報,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3P-1061 メタゲノムスクリーニングによる耐熱性ビリルビン酸化酵素の分離と特性解析(2a酵素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 735 リンゴ青カビ病菌Penicillium expansumの胞子の持つ酵素と発芽との関連
- 1055 リンゴ青カビ病菌Penicillium expansumの生理特性におよぼすグルコースの影響
- 358 紅色非硫黄細菌Rhodopseudomonas sp. No.7のホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼの精製と諸性質
- 2E16-4 低分圧の水素を供給可能な嫌気共生培養系を用いた新規メタン生成古細菌の分離の試み
- C-27 海底下メタンハイドレート層の微生物・遺伝子解析(IODP311)(極限環境,(2)口頭発表会,研究発表会)
- 1F15-1 Rhodococcus opacus SAO101 株のダイオキシン類化合物分解遺伝子 dod オペロンの構造と機能解析
- 403 紅色非イオウ細菌におけるC_2-代謝と糠新生
- 1022 嫌気性廃水処理汚泥中に存在するGNSB subdivision 1細菌の多様性
- 409 好熱性糸状菌Thermoascus aurantiacusの培養ろ液中に蓄積されるカタラーゼの諸性質
- 464 スギ林で生育する担子菌の調査・分離とそれらの生理学的諸性質
- 460 特異な不完全菌Fusidium sp. BX-1の生理化学的性質と細胞二形性
- 363 スクリーニング菌が産生するキシラン分解酵素の有機溶媒類存在下における反応とその応用
- 216 酵素法によるグリセロ糖脂質の合成
- 302 Rhodopseudomonas sp. No. 7のイソクエン酸リアーゼの精製とその性質
- 540 Penicillium sp. O-7Wによるリグニンスルホン酸の除去現象と硫黄の利用性
- 260 ヘミセルロース分解活性を示す酵母の分離と酵素生成について
- 12-227 海洋環境におけるヨウ素酸化細菌の存在量の定量(水圏生態系,研究発表)
- 28-C-04 微生物細胞間相互作用を用いた新規微生物の探索(共生・相互作用,一般講演)
- 1021 Sphingopyxis sp. GF9による活性汚泥分離細菌AST4株およびASTN45株の生育促進効果(有機・天然物化学,一般講演)
- 紅色非イオウ細菌によるσ-アミノレブリン酸とポルフィリンの生産
- S2-5 光合成の出現と進化(シンポジウム2 地球史における微生物世界)
- 29-C-09 水田土壌中の稲わら残渣から分離されたActinobacteria phylumに属するプロピオン酸生成通性嫌気性桿菌Propionicimonas paludicola gen. nov., sp. nov.(分類・系統解析,一般講演)
- T-2 小型ポータブル分光器を用いた温泉バイオマットの構造とダイナミクスの研究(平成14年度受賞,平成13・14年度日本微生物生態学会論文賞受賞講演)
- 組換え微生物の開放系利用における安全性評価手法の開発 (特集総説 生物多様性条約と環境バイオの接点)
- 2K15-1 テレフタル酸含有廃水嫌気性処理汚泥から分離したフタル酸類分解細菌の特徴
- 2E16-1 リボヌクレアーゼ H を利用した rRNA の選択的切断による微生物定量技術の開発
- PA-32 プロバイオティック乳酸桿菌含有ヨーグルトの摂取がヒト糞便細菌叢に及ぼす影響(ルーメン/消化管生態系,ポスターセッションA,ポスター発表)
- 2S1-PM1 メタン生成に関わる共生微生物群の研究の最新動向(嫌気微生物の新展開と産業応用-微生物工学の新たな切り口を目指して-,シンポジウム)
- 906 ダイオキシン類化合物添加土壌中の芳香族化合物分解遺伝子の多様性解析(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 562 Rhodococcus opacus SA0101株のダイオキシン類化合物分解に関与する遺伝子群の解析
- 食用菌スギエダタケ(Strobilurus ohshimae)のラッカーゼ生産性とそれを用いた各種フェノール性色素の分解
- スギ林にて発生する食用菌スギエダタケの栽培化に関する予備検討