B-17 QP-PCRとT-RFLPによる活性汚泥内Thiothrix属細菌の種別定量(水処理生態系1,口頭発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本微生物生態学会の論文
- 2002-11-15
著者
-
野田 尚宏
産総研・生物機能
-
金川 貴博
産総研・生物機能工学
-
鎌形 洋一
産総研・生物機能
-
蔵田 信也
J-bio21
-
金川 貴博
京都学園大・バイオ環境
-
野田 尚宏
産業技術総合研
-
有賀 しのぶ
産総研・生物機能工学
-
蔵田 信也
環境 ENG・技研
-
劉 鋭
産総研・生物機能工学
-
有賀 しのぶ
産総研・生物機能
-
鎌形 洋一
産総研・生物プロセス
-
金川 貴博
産業技術総合研
関連論文
- B-24 PD-PCR : 蛍光消光プローブとプライマーを用いた遺伝子構成比の新規アッセイ方法(モニタリング,(2)口頭発表会,研究発表会)
- PB-24 プラズマ細胞破砕によるDNA均等抽出の検討(群集構造解析,ポスターセッションB,ポスター発表)
- B-30 嫌気性汚泥のバルキング化に関与する未培養糸状性細菌群の機能解析と培養(水処理生態系,(2)口頭発表会,研究発表会)
- B-26 微生物群集内における複合マーキング組換え微生物のモニタリング(モニタリング,(2)口頭発表会,研究発表会)
- PA-22 配列特異的SSU rRNA切断法による微生物群集構造解析のための嫌気性共生細菌群検出用プローブセットの開発(群集構造解析,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- 2H11-4 メタン生成アーキアの水素分圧依存的な転写制御系の解析(遺伝子工学,核酸工学,一般講演)
- B-23 嫌気共生系によるフタル酸類およびフェノールの分解 : 新規芳香族化合物分解絶対嫌気性細菌の生理学的特徴(水処理生態系,口頭発表)
- A-14 配列特異的SSU rRNA切断法による微生物群集構造解析のためのメタン生成古細菌群検出プローブセットの開発(群集構造解析,口頭発表)
- PB-73 ファージディスプレイ法を利用した未知微生物群の新規分離培養手法の開発(その他,ポスターセッションB,ポスター発表)
- PB-31 Methanothermobacter thermautotrophicusΔH株のプロテオーム解析 : 純粋塔養条件と脂肪酸酸化細菌との共生培養条件における比較(共生/相互作用,ポスターセッションB,ポスター発表)
- 1G13-5 合併処理浄化槽から分離した嫌気性原生動物Trimyema compressumの性状(分類・系統・遺伝学,発酵生物学・発酵工学,一般講演)
- B-37 陸上ガス井におけるメタン生成古細菌の分子生態学的解析(群集構造解析,口頭発表)
- 2Dp17 蛍光消光現象を利用したC型肝炎ウイルス由来ヘリカーゼ活性阻害剤の探索(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 924 Bradyrhizobium sp. strain HW13の2,4-D代謝遺伝子の単離と解析(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 1Dp17 Pre-amplified inverse PCRを用いた環境試料からの新規リパーゼ遺伝子の取得(生体情報工学,遺伝子工学,核酸工学,一般講演)
- 1E11-5 Sequence-based approachによる環境試料からの新規遺伝子の探索(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- 1H18-1 環境試料からの未知有用遺伝子の迅速取得手法の開発(遺伝子工学,核酸工学,一般講演)
- 1F13-4 QProbe-PCR法を用いた食品中の遺伝子組換えダイズ混入率の測定(食品科学・食品工学,一般講演)
- 3K11-5 QProbe-PCR法による遺伝子組換えダイズの混入率の測定(醸造学・醸造工学・食品科学・食品工学,一般講演)
- 生物電気化学的呼吸活性測定法による複合微生物系ダイナミクス解析
- 1149 油水分離ポリマー生産微生物コンソーシアの系統およびモニタリング
- 1B-8(P-3) 淡水圏において重要な浮遊細菌群に関する研究(口頭発表+ポスター発表)
- 2Ip12 新規等温遺伝子定量手法Alternately binding probe comnetitive heli case-dependent amolification (ABC-HDA)法の開発(バイオセンシング・分析化学,一般講演)
- 2Ca05 Alternately binding probe competitive (ABC)-PCR法を用いた土壌サンプルからのDNA抽出効率算出法(分類・系統・遺伝学,一般講演)
- 2Ba07 ABC-PCR法を用いたDehalococcoides属細菌の定量(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- PB-63 餌成分がタカサゴシロアリ腸内細菌叢の群集構造に与える影響の解析(群集構造,ポスターセッションB,ポスター発表)
- 3J09-3 餌成分がタカサゴシロアリ腸内細菌叢の群集構造に与える影響(分類・系統・遺伝学,一般講演)
- B208 社会性アブラムシによるゴール修復の分子基盤の解明(一般講演)
- 2Ga05 蛍光消光現象を利用したC型肝炎ウイルス由来ヘリケース活性阻害剤の探索(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 3Da01 Reverse transcription loop-mediated isothermal amplification (RT-LAMP)法を用いた白血病マーカーWT1mRNAの迅速・簡便定量技術の開発(分析化学・物理化学,一般講演)
- 3Da02 蛍光を利用した新規RNAヘリケース活性測定手法の開発(分析化学・物理化学,一般講演)
- 1J10-2 検量線を必要としない簡易な遺伝子定量手法の開発(分析化学・物理化学・生物工学一般,一般講演)
- B-25 新規遺伝子定量手法ABC-LAMP法を用いたamoA遺伝子の測定(モニタリング,(2)口頭発表会,研究発表会)
- PA-46 新規遺伝子定量手法ABC-PCR法を用いたamoA遺伝子の測定(モニタリング,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- 3B09-2 新規遺伝子定量手法であるAlternatively binding probe method in competitive PCR(ABC-PCR)法の開発(分析化学,物理化学,生物工学一般,一般講演)
- 3B09-3 新規遺伝子定量手法であるAlternatively binding Probe method in competitive LAMP (ABC-LAMP)の開発(分析化学,物理化学,生物工学一般,一般講演)
- 1J09-3 Alternatively binding probe method in competitive PCR(ABC-PCR)法を用いた遺伝子組換えダイズ混入率の測定(食品科学,食品工学,一般講演)
- 27-C-18 海水からのヨウ素酸化細菌の単離(生理・増殖,一般講演)
- Real-Time PCR 法を用いた有毒藍藻類の迅速定量解析手法の開発
- 2K15-2 嫌気性廃水処理汚泥のバルキング化に関与する門レベルで新規な細菌の解析
- RT-PCR法を用いた生活排水処理プロセスにおけるアンモニア酸化細菌の活性発現のモニタリング解析
- A-19 配列特異的SSU rRNA切断法を用いたウシルーメン細菌叢の定量的解析(ルーメン・消化管生態系,口頭発表)
- P-054 分子系統学的手法とゲランガム培養法による淡水底質細胞群集の多様性解析(群集構造解析,ポスター発表)
- 2Bp04 ナフタレンのバイオスティムレーション(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 内部標準を用いたリアルタイムPCR (競合QP-PCR) による土壌中のそうか病菌の定量技術(6. 土壌生物, 2004年度大会講演要旨集)
- 27-B-23 制限酵素を用いた標的遺伝子簡易濃縮法の開発(遺伝子解析,一般講演)
- B-17 QP-PCRとT-RFLPによる活性汚泥内Thiothrix属細菌の種別定量(水処理生態系1,口頭発表)
- A-14 蛍光消光プライマーを用いたリアルタイム定量PCR法(QP-PCR)による糸状性細菌の定量(水処理生態系,A会場,口頭発表)
- A-39 廃棄物最終処分場浸出水中の細菌群集構造の比較(群集構造解析1,口頭発表)
- 936 廃棄物最終処分場浸出水中の細菌群集構造の解析(環境浄化・修復・保全技術,植物細胞工学,一般講演)
- 2Ha01 ウキクサ : 微生物共培養法を用いた未分離・難培養性微生物の分離培養(分類・系統・遺伝学他,一般講演)
- PB-28 複合マーキング組換え微生物の構築とその追跡手法の開発(モニタリング,ポスターセッションB,ポスター発表)
- PA-69 海洋性のメタン資化性菌と工タン資化性菌(遺伝子解析,ポスターセッションA,ポスター発表)
- 2P-1171 餌成分がアメリカカンザイシロアリの腸内細菌叢の群集構造に与える影響の評価(6a生物化学工学,一般講演,生物化学工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3P-1061 メタゲノムスクリーニングによる耐熱性ビリルビン酸化酵素の分離と特性解析(2a酵素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-2118 ABC-HDA法による簡便な遺伝子定量技術の開発(10b バイオセンシング,分析化学,一般演題,センサー計測技術,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 28-B-03 高塩濃度産業廃水の脱窒プロセスにおける微生物群集構造解析 : 亜硝酸還元酵素遺伝子(nirS, nirK)の多様性(水処理生態系,一般講演)
- 亜硝酸還元酵素遺伝子(nirK, nirS)に基づいた高塩・高硝酸産業廃水処理プロセス内の微生物群集構造解析
- 高塩分含有産業廃水からの脱窒プロセスにおける亜硝酸還元酵素遺伝子の多様性解析
- 3Da10 アフィニティーキャピラリー電気泳動法を用いた特定rRNAの連続的定量手法の開発(分析化学・物理化学,一般講演)
- 2H11-2 DNA-ナノパーティクル複合体を用いたアフィニティーキャピラリー電気泳動法による特定遺伝子の新規検出手法の開発(動物細胞工学・動物組織培養,分析化学・物理化学・生物工学一般,一般講演)
- 2E16-4 低分圧の水素を供給可能な嫌気共生培養系を用いた新規メタン生成古細菌の分離の試み
- C-27 海底下メタンハイドレート層の微生物・遺伝子解析(IODP311)(極限環境,(2)口頭発表会,研究発表会)
- PA-39 生物学的リン除去汚泥からマイクロマニピュレーションにより分離されたポリリン酸蓄積細菌の系統解析(水処理生態系,ポスターセッションA,ポスター発表)
- 1B14-3 生物学的リン除去汚泥からマイクロマニピュレーションにより分離されたポリリン酸蓄積細菌の系統及びin situ解析(廃水処理技術,一般講演)
- 1F15-1 Rhodococcus opacus SAO101 株のダイオキシン類化合物分解遺伝子 dod オペロンの構造と機能解析
- 103 Bradyrhizobiumにおける2,4-D分解遺伝子群の解析
- 1022 嫌気性廃水処理汚泥中に存在するGNSB subdivision 1細菌の多様性
- 活性汚泥におけるN_2O還元酵素遺伝子に基づく微生物群集構造解析
- 循環式硝化脱窒法におけるDO濃度がN_2O発生特性および微生物群集構造に及ぼす影響解析
- 1021 Sphingopyxis sp. GF9による活性汚泥分離細菌AST4株およびASTN45株の生育促進効果(有機・天然物化学,一般講演)
- 931 非培養法による備蓄原油中の微生物調査(4) : 備蓄原油中における微生物のDGGE解析(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 932 非培養法による備蓄原油中の微生物調査(5) : 地下備蓄水封水における微生物のDGGE解析(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 109 非培養法による備蓄原油中の微生物調査(3)
- A-21 デオキシリボザイムを用いた新規なrRNA定量法の開発(モニタリング,口頭発表)
- 2E09-1 デオキシリボザイムを用いた新規なrRNA定量法の開発(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- A-06 飢餓転写調節因子の違いから見たComamonadaceae科の糸状性細菌と非糸状性細菌に関する仮説(遺伝子解析など-2,口頭発表)
- B-11 バイオフィルム内における機能遺伝子(amoA)のin situ検出(群集構造解析,B会場,口頭発表)
- B-22 Micromanipulationを用いた活性汚泥中のポリヒドロキシアルカノエイト(PHA)蓄積細菌同定の試み(水処理生態系,口頭発表)
- 832 生物学的リン除去リアクターのリン除去能力と細菌相の変化2(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 1021 生物学的リン除去リアクターのリン除去能力と細菌相
- 3E11-4 Real-Time PCR法を用いた有毒藍藻類の迅速モニタリング手法の開発(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- ミクロシスチン合成遺伝子に基づく湖沼における有毒藍藻類の評価・解析
- 環境中における有毒藍藻類の分子生物学的評価手法による解析
- 組換え微生物の開放系利用における安全性評価手法の開発 (特集総説 生物多様性条約と環境バイオの接点)
- 2E15-3 PCRを用いた複合微生物群の解析に誤りをもたらすHeteroduplexの生成と解消(生物化学工学・分離精製工学,一般講演)
- RT-PCR法を用いた生活排水処理プロセスにおけるアンモニア酸化細菌の活性発現のモニタリング解析
- A-42 蛍光標識プローブがグアニンで消光する現象が群集構造解析に及ぼす影響(群集構造解析2,口頭発表)
- C-116 糸状性細菌Type 021Nの分子生物学的検出(水圏生態系-4、水処理生態系-3,ポスター発表)
- 2K15-1 テレフタル酸含有廃水嫌気性処理汚泥から分離したフタル酸類分解細菌の特徴
- 2E16-1 リボヌクレアーゼ H を利用した rRNA の選択的切断による微生物定量技術の開発
- PA-32 プロバイオティック乳酸桿菌含有ヨーグルトの摂取がヒト糞便細菌叢に及ぼす影響(ルーメン/消化管生態系,ポスターセッションA,ポスター発表)
- 2S1-PM1 メタン生成に関わる共生微生物群の研究の最新動向(嫌気微生物の新展開と産業応用-微生物工学の新たな切り口を目指して-,シンポジウム)
- 906 ダイオキシン類化合物添加土壌中の芳香族化合物分解遺伝子の多様性解析(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 562 Rhodococcus opacus SA0101株のダイオキシン類化合物分解に関与する遺伝子群の解析
- 102 有鞘細菌Sphaerotilus natansにおける鞘形成遺伝子群の発現解析
- 540 Sphaerotilus natansにおける鞘形成遺伝子の解析
- S1-3 硫化水素ガスとアンモニアガスの微生物処理と菌相解析(シンポジウム1 : 化学合成無機栄養細菌研究の今日的な位置づけ-機能と生態-)
- 1Ip11 基質の交換が可能な新規微生物培養装置の開発 : 培地支持基盤素材の評価(生物化学工学,一般講演)
- 808 アンモニアガスの高負荷生物処理