内部標準を用いたリアルタイムPCR (競合QP-PCR) による土壌中のそうか病菌の定量技術(6. 土壌生物, 2004年度大会講演要旨集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 2004-09-14
著者
-
鎌形 洋一
産総研ゲノム
-
小山 修
日鉄環境エンジニアリング株式会社
-
中村 和憲
産総研生物機能工学
-
中村 和憲
産総研
-
横幕 豊一
日鉄環境エンジニアリング(株)
-
蔵田 信也
環境エンジニアリング(株)
-
横幕 豊一
環境エンジニアリング(株)
-
金澤 晋二郎
九大院農
-
蔵田 信也
J-bio21
-
鎌形 洋一
産総研
-
蔵田 信也
(株)j-bio 21
-
馬目 章
環境エンジニアリング
-
小山 修
環境エンジニアリング
-
馬目 章
(株)日鉄環境エンジニアリング
-
中村 和憲
独立行政法人産業技術総合研究所 生物機能工学研究部門
-
中村 和憲
産総研・生物プロセス
関連論文
- 01-005 定山渓温泉における微生物の多様性解析(群集構造解析,研究発表)
- P-30 腐植質土壌を対象としたバイオマス糖化関連因子の網羅的探索(ポスター発表)
- 土壌診断と拮抗微生物によるジャガイモそうか病防除技術
- 01-019 水溶性天然ガス田地層水より分離された新規メタン生成アーキアに関する研究(共生/相互作用,研究発表)
- 2Hp05 メタン生成菌の異なる水素利用条件下におけるトランスクリプトーム解析(廃水処理技術,一般講演)
- 3A10-5 メタン生成アーキアの水素分圧依存的な転写制御系の解析(廃水処理技術,代謝工学・メタボローム,一般講演)
- B-30 嫌気性汚泥のバルキング化に関与する未培養糸状性細菌群の機能解析と培養(水処理生態系,(2)口頭発表会,研究発表会)
- B-26 微生物群集内における複合マーキング組換え微生物のモニタリング(モニタリング,(2)口頭発表会,研究発表会)
- PB-32 メタン生成アーキアのメチルCoM還元酵素の転写制御に関する研究(遺伝子解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- PA-22 配列特異的SSU rRNA切断法による微生物群集構造解析のための嫌気性共生細菌群検出用プローブセットの開発(群集構造解析,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- 2H11-4 メタン生成アーキアの水素分圧依存的な転写制御系の解析(遺伝子工学,核酸工学,一般講演)
- 嫌気共生培養系を利用した未培養系統分類群に属するメタン生成古細菌の分離・培養
- B-23 嫌気共生系によるフタル酸類およびフェノールの分解 : 新規芳香族化合物分解絶対嫌気性細菌の生理学的特徴(水処理生態系,口頭発表)
- A-14 配列特異的SSU rRNA切断法による微生物群集構造解析のためのメタン生成古細菌群検出プローブセットの開発(群集構造解析,口頭発表)
- PB-74 RNase Hによる配列特異的rRNA切断手法の最適化 : Thermus由来RNase Hによる切断法の確立とユニバーサルプローブの反応条件検討(その他,ポスターセッションB,ポスター発表)
- PB-73 ファージディスプレイ法を利用した未知微生物群の新規分離培養手法の開発(その他,ポスターセッションB,ポスター発表)
- PB-41 Riee Cluster Iに属する目レベルで新規なメタン生成古細菌の菌学的特徴(分類/系統解析,ポスターセッションB,ポスター発表)
- PB-31 Methanothermobacter thermautotrophicusΔH株のプロテオーム解析 : 純粋塔養条件と脂肪酸酸化細菌との共生培養条件における比較(共生/相互作用,ポスターセッションB,ポスター発表)
- PA-34 嫌気性汚泥のパルキング化に関与する未培養糸状性細菌の機能推定 : 機能推定に基づいたパルキング原因菌の分離の試み(水処理生態系,ポスターセッションA,ポスター発表)
- 1G13-5 合併処理浄化槽から分離した嫌気性原生動物Trimyema compressumの性状(分類・系統・遺伝学,発酵生物学・発酵工学,一般講演)
- 嫌気性廃水処理グラニュール汚泥のバルキングに関与する門レベルで未培養な糸状性細菌群
- S2-2 組み換え体微生物を追跡する手法の開発とその意義(シンポジウム2 生物多様性の保全と組換え微生物の野外利用)
- B-37 陸上ガス井におけるメタン生成古細菌の分子生態学的解析(群集構造解析,口頭発表)
- 07-129 美唄湿原のメタンフラックスに関与する微生物群の解析(群集構造解析,研究発表)
- 1Dp17 Pre-amplified inverse PCRを用いた環境試料からの新規リパーゼ遺伝子の取得(生体情報工学,遺伝子工学,核酸工学,一般講演)
- 1E11-5 Sequence-based approachによる環境試料からの新規遺伝子の探索(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- 1H18-1 環境試料からの未知有用遺伝子の迅速取得手法の開発(遺伝子工学,核酸工学,一般講演)
- 生物電気化学的呼吸活性測定法による複合微生物系ダイナミクス解析
- 1149 油水分離ポリマー生産微生物コンソーシアの系統およびモニタリング
- (68) 多様なイネ籾殻付着菌とその意義(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- I216 社会性アブラムシのゴール修復過程におけるフェノール酸化酵素前駆体カスケードの活性化(一般講演)
- 635 微生物産生凝集剤の粘度特性 : 微生物産生凝集剤第22報
- P-23 美唄湿原に生息する未知・未培養アーキア群の探索(ポスター発表)
- A-18 シュードムレインエンドイソペプチダーゼを用いたMethanobacteriacea科メタン生成アーキアのFISH解析(群集構造解析,口頭発表)
- 1B-13 新規ブタノール耐性細菌の分離と生理学的解析(口頭発表)
- 二相活性汚泥法--バイオアタックシステム (「新製品」紹介号(2))
- 汚泥減容化装置--バイオダイエット (「新製品」紹介号(2))
- B-41 土壌環境からのヨウ素の揮発に及ぼす微生物の影響(農耕地生態系/物質循環,口頭発表)
- 12-229 石狩油田土壌における微生物群集の組成(群集構造解析,研究発表)
- 01-014 メタゲノム法を用いた新規リパーゼ遺伝子の探索(土壌生態系,研究発表)
- (382) ジャガイモそうか病発病圃場におけるnec1遺伝子の量的推移について(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 6-3 ジャガイモそうか病菌汚染残渣の"超高熱・好気発酵法"による新病原菌フリー堆肥化技術(6.土壌生物,2007年度東京大会)
- P-054 分子系統学的手法とゲランガム培養法による淡水底質細胞群集の多様性解析(群集構造解析,ポスター発表)
- 内部標準を用いたリアルタイムPCR (競合QP-PCR) による土壌中のそうか病菌の定量技術(6. 土壌生物, 2004年度大会講演要旨集)
- ジャガイモそうか病菌 (necl 遺伝子) の検出定量及び罹病・土壌成分との関係(6. 土壌生物, 2004年度大会講演要旨集)
- 28-A-03 QPrimer-PCRを用いたPCRバイアスの評価(群集構造解析,一般講演)
- 27-B-23 制限酵素を用いた標的遺伝子簡易濃縮法の開発(遺伝子解析,一般講演)
- C-57 淡水域底質より単離した新規好冷性高分子分解細菌の系統分類学的解析(分類・系統解析,第2回ポスター発表)
- ウキクサ-微生物共培養法を用いた新規微生物資源の開拓
- 水生植物根圏に生息する微生物群集の解析
- 11-209 抽水性植物根圏の微生物群集 : Candidate dvision OP10に属する菌株の分離・培養(群集構造解析,研究発表)
- 03-041 Candidate division OP10に属する新規細菌の系統分類学的解析(分類/系統解析,研究発表)
- 2Ha01 ウキクサ : 微生物共培養法を用いた未分離・難培養性微生物の分離培養(分類・系統・遺伝学他,一般講演)
- 05-097 テトラクロロエチレンによる難透水層汚染の微生物による自然浄化(バイオレメディエーション,研究発表)
- 04-071 巨大鎌状細菌を含む温泉バイオマットを対象としたメタゲノム解析(生理/代謝/増殖,研究発表)
- PB-28 複合マーキング組換え微生物の構築とその追跡手法の開発(モニタリング,ポスターセッションB,ポスター発表)
- PA-69 海洋性のメタン資化性菌と工タン資化性菌(遺伝子解析,ポスターセッションA,ポスター発表)
- 2P-2099 ポリリン酸蓄積細菌Microlunatus phosphovorus NM-1^Tの全ゲノム解析(9a 生体情報工学,バイオインフォマティクス,一般演題,バイオ情報,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 06-106 遺伝子タイピング手法によるそうか病原菌種の地理的分布の解析(土壌生態系,研究発表)
- (408) そうか病原因菌種の遺伝子タイピング手法の開発(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- PA-07 ジャガイモそうか病原因菌種の特異的検出・識別手法の確立(農耕地生態系,ポスターセッションA,ポスター発表)
- 3P-1061 メタゲノムスクリーニングによる耐熱性ビリルビン酸化酵素の分離と特性解析(2a酵素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- A-15 ジャガイモそうか病菌汚染残渣の超好熱細菌利用による新病原菌フリー堆肥製造技術(農耕地生態系,(2)口頭発表会,研究発表会)
- (305) Lenzites sp.によるイネ籾殻分解に影響する多様な籾殻付着菌(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (446) Lenzites sp. TW99-335菌によるイネの籾殻分解(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 過酸化水素添加湿式酸化法による土壌中のポリ塩化ビフェニル(PCBs)の除去
- 2Hp06 Sphaerotilus natansの鞘形成に関与する遺伝子の解析(廃水処理技術,一般講演)
- 1C-8(P-47) メタゲノムアプローチによる生理活性物質合成に関わる遺伝子の探索(口頭発表+ポスター発表)
- C-245 水田土壌から見い出した新しい微生物の系統について(分類、系統解析-2,ポスター発表)
- 湿式酸化ラジカル法によるダイオキシン類汚染土壌浄化技術
- 余剰汚泥の発生しない汚泥減容化装置「バイオダイエット法」
- 余剰汚泥の発生しない汚泥減溶化装置「バイオダイエット法」
- 220 ポリリン酸蓄積細菌NM-1株の固定化およびそのリン取込み放出特性
- 114 ポリリン酸蓄積細菌とリン除去への応用
- 292 ポリリン酸蓄積細菌NM-1株の固定化およびそのリン除去特性
- (165) リグノセルロース分解力を有するTrametes TW99-335の選抜とその効力の確認(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (421)Cylindrocladium属菌のリグノセルロース分解力とその生態的意義(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (41)琉球列島と小笠原諸島産のCylindrocladium属菌(関東部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (208)カブ萎黄病発生畑の主な糸状菌と同病害の生物防除の試み(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 530 Microlunatus phosphovorus由来のポリリン酸依存性グルコキナーゼの遺伝子解析
- 28-C-04 微生物細胞間相互作用を用いた新規微生物の探索(共生・相互作用,一般講演)
- 1021 Sphingopyxis sp. GF9による活性汚泥分離細菌AST4株およびASTN45株の生育促進効果(有機・天然物化学,一般講演)
- C-56 活性汚泥から単離された新規Divisionを代表する好気性細菌(分類・系統解析,第2回ポスター発表)
- 1021 生物学的リン除去リアクターのリン除去能力と細菌相
- C-233 生物学的リン除去活性汚泥におけるリン蓄積細菌の解析(群集構造解析-5、極限環境-2,ポスター発表)
- 221 ポリリン酸蓄積細菌No.38株の嫌気・好気活性汚泥への添加効果
- 466. リン蓄積細菌NM-1株の基質蓄積特性
- B-40 水田等嫌気的土壌環境下に存在するdivisionレベルの古細菌クローンクラスタの分子生態学的解析(農耕地生態系/物質循環,口頭発表)
- C-244 活性汚泥から単離されたリン蓄積能を持つ新規グラム陽性細菌(分類、系統解析-2,ポスター発表)
- C-240 Green nonsulfur bacteria subdivision 1に属する新規好熱性細菌の性質について(分類、系統解析-2,ポスター発表)
- 1013 菌株保存機関から分譲されたChlorella sorokinianaに混入していた汚染微生物の分離、同定および除去に関する研究2 : 汚染バクテリアについて
- 2S1PM1 難培養微生物とは何か?(メタゲノム研究と環境バイオテクノロジー,シンポジウム)
- 新しい窒素処理技術--USB型高速脱窒装置 (特別企画・事業場排水の処理対策の現状と将来展望)
- 484. フェントン法と嫌気性処理の併用による各種塩素化芳香族化合物の分解
- 274 2-クロロフェノール馴養汚泥による各種クロロフェノール類の嫌気分解特性
- 2Fp12 β-ラクタム系抗生物質耐性能を有するAcidovorax属細菌S7株のオートインデューサー分解遺伝子のクローニングと解析(遺伝子工学,一般講演)
- 土壌診断と拮抗微生物によるジャガイモそうか病防除技術
- Real-time competitive PCR法による土壌からのそうか病原因遺伝子(nec1遺伝子)の検出定量(2003年度大会一般講演要旨)
- QP-PCR法を応用したリアルタイム競合的PCR法による土壌中のジャガイモそうか病原因遺伝子(Nec1遺伝子)の検出定量(2002年度大会一般講演要旨)
- 4Fp16 β-ラクタム系抗生物質耐性菌Acidovorax属細菌S7株のAHL分解遺伝子macQ破壊株の構築と薬剤耐性に関わる機能解析(生体情報工学,バイオインフォマティックス/システムバイオロジー/遺伝子工学,一般講演)