Real-time competitive PCR法による土壌からのそうか病原因遺伝子(nec1遺伝子)の検出定量(2003年度大会一般講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本土壌微生物学会の論文
- 2003-10-01
著者
-
小山 修
日鉄環境エンジニアリング株式会社
-
横幕 豊一
日鉄環境エンジニアリング(株)
-
蔵田 信也
環境エンジニアリング(株)
-
横幕 豊一
環境エンジニアリング(株)
-
蔵田 信也
J-bio21
-
金川 貴博
京都学園大・バイオ環境
-
鎌形 洋一
産総研
-
馬目 章
環境エンジニアリング
-
小山 修
環境エンジニアリング
-
高津 京子
環境エンジニアリング(株)技研
-
馬目 章
(株)日鉄環境エンジニアリング
-
高津 京子
(株)J-Bio 21
-
金川 貴博
産業技術総合研
-
金川 貴博
東京工業大学大学院
関連論文
- PB-24 プラズマ細胞破砕によるDNA均等抽出の検討(群集構造解析,ポスターセッションB,ポスター発表)
- 土壌診断と拮抗微生物によるジャガイモそうか病防除技術
- PA-34 嫌気性汚泥のパルキング化に関与する未培養糸状性細菌の機能推定 : 機能推定に基づいたパルキング原因菌の分離の試み(水処理生態系,ポスターセッションA,ポスター発表)
- 1Dp17 Pre-amplified inverse PCRを用いた環境試料からの新規リパーゼ遺伝子の取得(生体情報工学,遺伝子工学,核酸工学,一般講演)
- 1E11-5 Sequence-based approachによる環境試料からの新規遺伝子の探索(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- 1H18-1 環境試料からの未知有用遺伝子の迅速取得手法の開発(遺伝子工学,核酸工学,一般講演)
- 1F13-4 QProbe-PCR法を用いた食品中の遺伝子組換えダイズ混入率の測定(食品科学・食品工学,一般講演)
- 3K11-5 QProbe-PCR法による遺伝子組換えダイズの混入率の測定(醸造学・醸造工学・食品科学・食品工学,一般講演)
- 生物電気化学的呼吸活性測定法による複合微生物系ダイナミクス解析
- 1149 油水分離ポリマー生産微生物コンソーシアの系統およびモニタリング
- 2Ba07 ABC-PCR法を用いたDehalococcoides属細菌の定量(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- I216 社会性アブラムシのゴール修復過程におけるフェノール酸化酵素前駆体カスケードの活性化(一般講演)
- B208 社会性アブラムシによるゴール修復の分子基盤の解明(一般講演)
- 635 微生物産生凝集剤の粘度特性 : 微生物産生凝集剤第22報
- 二相活性汚泥法--バイオアタックシステム (「新製品」紹介号(2))
- 汚泥減容化装置--バイオダイエット (「新製品」紹介号(2))
- 3Da01 Reverse transcription loop-mediated isothermal amplification (RT-LAMP)法を用いた白血病マーカーWT1mRNAの迅速・簡便定量技術の開発(分析化学・物理化学,一般講演)
- 1J10-2 検量線を必要としない簡易な遺伝子定量手法の開発(分析化学・物理化学・生物工学一般,一般講演)
- B-25 新規遺伝子定量手法ABC-LAMP法を用いたamoA遺伝子の測定(モニタリング,(2)口頭発表会,研究発表会)
- PA-46 新規遺伝子定量手法ABC-PCR法を用いたamoA遺伝子の測定(モニタリング,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- 3B09-2 新規遺伝子定量手法であるAlternatively binding probe method in competitive PCR(ABC-PCR)法の開発(分析化学,物理化学,生物工学一般,一般講演)
- 3B09-3 新規遺伝子定量手法であるAlternatively binding Probe method in competitive LAMP (ABC-LAMP)の開発(分析化学,物理化学,生物工学一般,一般講演)
- 1J09-3 Alternatively binding probe method in competitive PCR(ABC-PCR)法を用いた遺伝子組換えダイズ混入率の測定(食品科学,食品工学,一般講演)
- B-41 土壌環境からのヨウ素の揮発に及ぼす微生物の影響(農耕地生態系/物質循環,口頭発表)
- (382) ジャガイモそうか病発病圃場におけるnec1遺伝子の量的推移について(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 6-3 ジャガイモそうか病菌汚染残渣の"超高熱・好気発酵法"による新病原菌フリー堆肥化技術(6.土壌生物,2007年度東京大会)
- 2Bp04 ナフタレンのバイオスティムレーション(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 内部標準を用いたリアルタイムPCR (競合QP-PCR) による土壌中のそうか病菌の定量技術(6. 土壌生物, 2004年度大会講演要旨集)
- ジャガイモそうか病菌 (necl 遺伝子) の検出定量及び罹病・土壌成分との関係(6. 土壌生物, 2004年度大会講演要旨集)
- 28-A-03 QPrimer-PCRを用いたPCRバイアスの評価(群集構造解析,一般講演)
- 27-B-23 制限酵素を用いた標的遺伝子簡易濃縮法の開発(遺伝子解析,一般講演)
- B-17 QP-PCRとT-RFLPによる活性汚泥内Thiothrix属細菌の種別定量(水処理生態系1,口頭発表)
- A-14 蛍光消光プライマーを用いたリアルタイム定量PCR法(QP-PCR)による糸状性細菌の定量(水処理生態系,A会場,口頭発表)
- 05-097 テトラクロロエチレンによる難透水層汚染の微生物による自然浄化(バイオレメディエーション,研究発表)
- 515 汚染サイトより分離されたTCE分解菌の16S rDNAによる系統解析
- 2P-2099 ポリリン酸蓄積細菌Microlunatus phosphovorus NM-1^Tの全ゲノム解析(9a 生体情報工学,バイオインフォマティクス,一般演題,バイオ情報,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 06-106 遺伝子タイピング手法によるそうか病原菌種の地理的分布の解析(土壌生態系,研究発表)
- (408) そうか病原因菌種の遺伝子タイピング手法の開発(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- PA-07 ジャガイモそうか病原因菌種の特異的検出・識別手法の確立(農耕地生態系,ポスターセッションA,ポスター発表)
- A-15 ジャガイモそうか病菌汚染残渣の超好熱細菌利用による新病原菌フリー堆肥製造技術(農耕地生態系,(2)口頭発表会,研究発表会)
- 2H11-2 DNA-ナノパーティクル複合体を用いたアフィニティーキャピラリー電気泳動法による特定遺伝子の新規検出手法の開発(動物細胞工学・動物組織培養,分析化学・物理化学・生物工学一般,一般講演)
- 過酸化水素添加湿式酸化法による土壌中のポリ塩化ビフェニル(PCBs)の除去
- PA-39 生物学的リン除去汚泥からマイクロマニピュレーションにより分離されたポリリン酸蓄積細菌の系統解析(水処理生態系,ポスターセッションA,ポスター発表)
- 1B14-3 生物学的リン除去汚泥からマイクロマニピュレーションにより分離されたポリリン酸蓄積細菌の系統及びin situ解析(廃水処理技術,一般講演)
- 転炉滓中の遊離石灰の影響による風化崩壊
- 3 転炉滓中の遊離石灰による滓崩壊について(環境, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 分子微生物生態学のこれまでとこれから
- 遺伝子の一塩基多型(SNP)解析の新技術 : SNaPpy法とQP法. 安価で簡便な方法の開発が期待されている
- 湿式酸化ラジカル法によるダイオキシン類汚染土壌浄化技術
- 汚泥減容化装置「バイオダイエット法」 (特集:食品の排水処理技術・装置)
- USBリアクター:高効率硝酸体窒素含有排水処理装置 (特別企画:有害物質含有排水の処理技術)
- 余剰汚泥の発生しない汚泥減容化装置「バイオダイエット法」
- 余剰汚泥の発生しない汚泥減溶化装置「バイオダイエット法」
- 錯体を含むめっき液のフェントン法による廃液処理
- 生物活性炭処理による排水中のBordeaux S染料の処理
- 転炉スラグの硬化に関する基礎的研究
- 転炉スラグ中の遊離苦土の定量法の検討と風化崩壊に及ぼす遊離苦土の影響
- BIO R&D 新規一塩基多型解析技術の開発--SNaPpy法およびQP法
- (208)カブ萎黄病発生畑の主な糸状菌と同病害の生物防除の試み(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- B-22 Micromanipulationを用いた活性汚泥中のポリヒドロキシアルカノエイト(PHA)蓄積細菌同定の試み(水処理生態系,口頭発表)
- 3G11-3 生物学的リン除去システムにおけるリン除去能力低下過程の解析(生態工学・廃水処理技術・光合成微生物,一般講演)
- 2K14-5 生物学的リン除去システムのリン除去能力低下時に増加した細菌種の同定
- 832 生物学的リン除去リアクターのリン除去能力と細菌相の変化2(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 1021 生物学的リン除去リアクターのリン除去能力と細菌相
- C-233 生物学的リン除去活性汚泥におけるリン蓄積細菌の解析(群集構造解析-5、極限環境-2,ポスター発表)
- 2E15-3 PCRを用いた複合微生物群の解析に誤りをもたらすHeteroduplexの生成と解消(生物化学工学・分離精製工学,一般講演)
- 2 転炉滓中の遊離苦土による滓崩壊について(環境, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 28-A-02 PCRを介した菌相解析に誤りをもたらすheteroduplexの生成と解消(群集構造解析,一般講演)
- A-42 蛍光標識プローブがグアニンで消光する現象が群集構造解析に及ぼす影響(群集構造解析2,口頭発表)
- 287 Thiobacillus thioparus TK-mのメチルメルカプタン分解酵素の誘導
- 2S1PM1 難培養微生物とは何か?(メタゲノム研究と環境バイオテクノロジー,シンポジウム)
- 新しい窒素処理技術--USB型高速脱窒装置 (特別企画・事業場排水の処理対策の現状と将来展望)
- 484. フェントン法と嫌気性処理の併用による各種塩素化芳香族化合物の分解
- 274 2-クロロフェノール馴養汚泥による各種クロロフェノール類の嫌気分解特性
- ポリリン酸蓄積菌の機能解明はどこまで進んだか? : 新しいリン除去技術の構築に向けての努力とメタゲノム解析
- 9.廃水処理(国内における発酵工業関連分野の研究・開発の動向(昭和60年度))
- CBDポスト2010年に向けた微生物多様性研究(学会イベント報告)
- 土壌診断と拮抗微生物によるジャガイモそうか病防除技術
- Real-time competitive PCR法による土壌からのそうか病原因遺伝子(nec1遺伝子)の検出定量(2003年度大会一般講演要旨)
- QP-PCR法を応用したリアルタイム競合的PCR法による土壌中のジャガイモそうか病原因遺伝子(Nec1遺伝子)の検出定量(2002年度大会一般講演要旨)
- 特集にあたって
- 特集にあたって
- 特集にあたって : 生ごみ処理における臭気と対策