薬物動態解析を用いた大動脈における造影剤濃度変化の推測 : MDCTを使用した急速静注下造影検査(<特集>心臓関連論文特集号)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper presents an introduction to the development of software that provides a physiologic model of contrast medium enhancement by incorporating available physiologic data and contrast medium pharmacokinetics to predict an organ-specific aortic time-enhancement curve (TEC) in computed tomography (CT) with various contrast medium injection protocols in patients of various heights, weights, cardiac output levels, and so on. The physiologic model of contrast medium enhancement was composed of six compartments for early contrast enhancement pharmacokinetics. Contrast medium is injected via the antecubital vein and distributed to the right side of the heart, the pulmonary compartment, the left side of the heart, and the aorta. It then circulates back to the right side of the heart via the systemic circulation. A computer-based, compartmental model of the aortic system was generated using human physiologic parameters and six differential equations to describe the transport of contrast medium. Aortic TEC generated by the computer-based physiologic model of contrast medium enhancement showed validity and agreement with clinical data and findings published previously. A computer-based physiologic model that may help predict organ-specific CT contrast medium enhancement for different injection protocols was developed. Such a physiologic model may have multiple clinical applications.
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 2007-06-20
著者
-
鈴木 正行
金沢大学医薬保健学域保健学類
-
鈴木 正行
金沢大学・医学部保健学科
-
山口 功
福井大学医学部附属病院放射線部
-
林 弘之
福井大学高エネルギー医学研究センター
-
東村 享治
福井大学医学部附属病院・放射線部
-
鈴木 正行
金沢大学大学院医学系研究科・保健学専攻
-
鈴木 正行
金沢大学大学院医学系研究科保健学専攻
-
木戸屋 栄次
福井大学医学部附属病院放射線部
-
鈴木 正行
附属浜松中学校
-
山口 功
大阪物療専門学校放射線学科
-
林 弘之
福井大学附属病院放射線部
-
東村 享冶
福井大学医学部附属病院・放射線部
-
山口 功
福井大学附属病院放射線部
-
東村 享治
京都大学医学部附属病院放射線部
-
山口 功
福井大学医学部附属病院放射線部:金沢大学医学部医学系研究科保健学専攻
-
山口 功
福井大学医学部付属病院
-
東村 享治
福井大学医学部附属病院放射線部
-
鈴木 正行
金沢大学大学院医学研究科保健学専攻
関連論文
- 肝臓MRI検査を対象としたガドキセト酸ナトリウムの造影効果定量評価法の検討-ファントムを用いて-
- 医療安全対策の取り組み(平成19年度)(学術委員会報告)
- 医療安全対策の取り組み(平成18年度)(学術委員会報告)
- 医療安全対策の取り組み(平成18年度)
- 医療安全対策の取り組み(平成15〜17年度)(学術委員会報告)
- 238 肺気腫症例を対象とした呼吸性動態解析(画像工学 動画解析)
- 3.0T MRIを用いた高速FLAIR法におけるCSF artifactの抑制について(高磁場MRIとその安全性論文特集号)
- 3.0T MRI装置を用いた3D Double IR FSPGR法による血液のアーチファクトの低減
- 3.0T MRI装置を用いた血液のアーチファクト抑制を目的とした3D Triple IR FSPGRの開発
- 307 頭部血管MCA領域の血管描出における撮影体位の検討(X線検査血管撮影(3D-RA・他), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 肺がんCT検診認定技師(案)に関する検討(第22回肺癌集検セミナー)
- 225 頭部MR画像を対象とした中心溝自動検出法の初期的検討(画像工学 画像抽出,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 頭部MR画像を用いた小脳および脳幹部の自動抽出法の検討
- フラットパネルディテクタ装置を用いた心機能解析手法の提案
- モルフォロジー処理を利用した頭部MR画像における小脳および脳幹部の自動抽出法
- 類腱線維腫手術16年後同部位に発生した大腿骨遠位部骨肉腫の1例
- 頭部MR画像冠状断像における側頭葉後部自動抽出法の開発
- 247 頭部MR画像における小脳および脳幹部抽出アルゴリズムの開発(画像工学 CAD)
- 88 頭部MRI画像における側頭葉の自動認識法(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- X線撮影用ポジショニングドールの有用性の検討 : 単純X線撮影実習の施行および診療放射線技師を対象とした調査を通して
- MR画像における脳領域およびCSF領域半自動抽出法の開発
- 被検者ポジショニング時のずれがCT-AECに及ぼす影響について(第64回総会学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 66 CT用自動露出機構を使用した胸部CT撮影における乳腺吸収線量の測定(CT検査 線量評価,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- MDCTによる肝臓癌スクリーニング検査時の至適設定スライス厚の検討
- Multi Detector Row-CTによる右下横隔動脈描出に関する基礎的および臨床的検討
- 313 Warping技術を用いた経時的,ダイナミック差分画像の画質の改善(画像工学 経時的差分法1,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 219 頸椎動態X線画像を対象とした動的な頸椎指標の解析について(画像工学 動態画像,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 218 体重負荷の違いを利用した膝関節動態X線画像解析法(画像工学 動態画像,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- Tracking Technique of a Micro Guide Wire in Sequential Fluorograms
- MDCTによる下横隔膜動脈の描出法の検討(CT検査 3D体幹部, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 3方向 (Axial, Sagittal, Coronal) の頭部MR画像を用いた3次元データ構築法の検討(画像工学 3次元画像処理, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 呼吸動態画像診断のための表示システムの開発(画像工学 ディジタル画像処理, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- X線CT装置間での線量プロファイルおよび患者被ばく線量の比較評価
- 3D-FIESTAによる下位脳神経の描出
- 253 腹部CT画像における肝区分自動抽出および計測のための初期的検討(画像工学 CAD 腹部他)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 57 肝細胞癌および膵臓癌CT検査における8時相撮影の有用性(CT検査 臨床-1)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 頭部MR画像におけるシルビウス裂検出法の開発
- MDCTによる異所性右鎖骨下動脈の頻度とCT像の検討 (胸部の最新画像情報2008) -- (診療 血管)
- JGNを使用したオンラインカンファレンスの検討
- JGNの医学利用における情報のセキュリティ保持と伝送に関する実験的検討
- 75 自作ファントムを用いた骨部の3DCTの空間分解能に関する検討(CT検査画像特性と評価3, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 薬物動態解析を用いた大動脈における造影剤濃度変化の推測 : MDCTを使用した急速静注下造影検査(心臓関連論文特集号)
- 胸部単純X線画像における心臓ペースメーカリードの描画改善
- 134 動態曲線の信号強度測定による乳腺腫瘍組織型推定の試み(MR検査 乳腺,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- T2Plus 法を用いた3D-MR Cholangiopancreatography の臨床応用の検討(臨床技術)
- Time-density Curveの形成過程分析から考察する撮影タイミングの決定方法
- テンプレートマッチング技術を用いた肝臓の単純CT画像と造影CT画像のスライス位置照合法
- 呼吸性動態解析の可能なスクリーニング胸部X線撮像法
- 267 透視画像におけるマイクロカテーテルトラッキング手法(画像工学 CAD 動画他)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 手関節における三次元動態撮影法および解析法の開発
- 胸部動画像を対象とした呼吸性動態の定量化
- 26 デルタ法を利用したMRIのスライス厚測定(MR検査 撮影技術2,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 176 ADC (apparent diffusion coefficient)値の異機種間の校正(MR検査拡散基礎, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 3.0T MRI装置を用いた3D Time of Flight MR Angiographyにおける血管のコントラストおよび飽和効果の検討
- コイル選択の被写体サイズからみた検討(日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 乳幼児頭部検査でのQDcoilと頭頸部用8chcoil の感度領域の違いによる coil 選択(MR検査 装置 コイル, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 体幹部用フェイズドアレイコイルの使用基準の適正化(MR検査 装置 コイル, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 3T MRIを用いた頭部 3D Time of flight MR angiography における血管のコントラストおよび飽和効果の基礎的検討(MR検査 非造影MRA, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 9 拡散強調画像撮像パラメータがADCに及ぼす影響(MR検査 拡散強調画像-1)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 放射線関連装置の始業・終業点検表(Ver.1)について(学術委員会報告)
- 肝臓MRI検査を対象としたガドキセト酸ナトリウムの造影効果定量評価法の検討 : ファントムを用いて
- CTにおける信号雑音比による低コントラスト分解能の評価
- 386 CR・DRシステムにおける適正な胸部X線画像とは(全衛連胸部エックス線写真精度管理調査分析)(X線検査 CR・FPD(画像評価・他),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 肺がんCT検診認定技師制度について(CT論文)
- ^I-MIBG心筋シンチグラフィにおける低中エネルギー用コリメータの有用性
- 新しいPET用自動注入装置を用いたFDG-PET検査における被ばく線量の軽減(第51回核医学分科会)
- Digital DAS搭載型CT装置の雑音特性と臨床的有用性についての検討(第61回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- 3D Automatic tube current modulation機能による撮影線量低減の検証(第61回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- 体幹部用SENSEプログラムの開発(医用画像一般)
- X線CTにおけるX線管回転速度の高速化が画質に与える影響
- MRIによる正常圧水頭症の頭蓋内コンプライアンス解析
- 骨SPECTにおける簡便な経時的差分画像処理法の試み : 骨盤領域での基礎的な検討
- 利便性を追求するが故の間違った応用例
- 「新しいユビキタスへの道」-画像品質保証の立場から-
- 骨SPECTにおける簡便な経時的差分画像処理法の試み-骨盤領域での基礎的な検討-
- CT胸部 : 肺CT検査における診療放射線技師の読影(技師が書く技師のための読影講座)
- スクリーニング胸部動態画像診断のための差分画像解析
- 新規導入PACSの構築と使用経験(医療情報管理 PACS, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- エビデンスに基づくCT撮影技術(EBM手法に基づく放射線技術)
- 認定技師に必要なEvidenceとは(ワークショップ-より良い撮影技術を求めて(その75)-胸部CT専門技師認定制度の課題, テーマB: CT「胸部CT専門技師制度について」, 第44回放射線撮影分科会)
- 「胸部検査技術のEvidenceガイドライン」(ワークショップよりよい撮影技術を求めて(その67))(テーマA胸部検査のEvidenceガイドライン)
- 320 ピッチの違いによるヘリカルアーチファクトの解析 : 周波数解析(CT検査 画像特性)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 肺癌症例におけるT-,N-因子の術前評価の正診率 : 開胸例についての術後評価との比較
- 新しいスクリーニング胸部X線撮影法による肺紋理の移動解析および肺野内局所の濃度解析(原著)
- 呼吸性動態解析の可能な新しいスクリーニング胸部X線撮影法
- 胸部動態画像診断のためのX線撮像法の開発 : 撮影時の合図の出し方についての検討
- 89 スクリーニング胸部動態画像診断のための呼吸性動態解析(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- Transsphenoidal approach に平行に撮影したCT/MRIによるトルコ鞍部の術前評価
- 呼吸性動態解析の可能なスクリーニング胸部X線撮像法
- Automatic Anatomical Labeling Method of Cerebral Arteries in MR-Angiography Data Set
- 肺がんにおける造影検査技術 : 造影理論と臨床応用(X線CT撮影における標準化,分科会(画像・撮影・計測・防護・医療情報)合同シンポジウム)
- Radiologic-anatomic Correlationによる胸部単純X線画像に描出される胸椎・肋骨陰影の解析
- 肺がんにおける造影検査技術(分科会(画像・撮影・計測・防護・医療情報)合同シンポジウム,X線CT撮影における標準化-"GuLACTIC 2007"胸部疾患(びまん性疾患および肺がん)のガイドライン作成にあたって-)
- 肺がんにおける造影検査技術 : 造影理論と臨床応用(X線CT撮影における標準化,分科会(画像・撮影・計測・防護・医療情報)合同シンポジウム)
- 肺がんにおける造影検査技術 : 造影理論と臨床応用(X線CT撮影における標準化,分科会(画像・撮影・計測・防護・医療情報)合同シンポジウム)
- 408 Dynamic CTにおける生食後押しが最高濃度到達時間に与える影響(CT検査造影技術(その他), 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 150 新TNM分類の問題点
- (6)大学・病院・企業そして臨床での医用画像の研究を考える : 放射線科医の立場から(画像について語ろう:『大学・病院・企業そして臨床での医用画像の研究を考える』)
- Magnetic resonance imaging 装置に対応した微動台の開発
- 呼吸性動態解析の可能なスクリーニング胸部X線撮像法