手関節における三次元動態撮影法および解析法の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-01-01
著者
-
藤原 康博
福井大学医学部附属病院放射線部
-
真田 茂
金沢大学医薬保健研究域保健学系
-
林 則夫
金沢大学附属病院放射線部
-
鈴木 正行
金沢大学医薬保健学域保健学類
-
鈴木 正行
金沢大学・医学部保健学科
-
松井 武司
金沢大学医学部附属病院・放射線部
-
藤原 康博
福井医科大学医学部附属病院・放射線部
-
鈴木 正行
金沢大学大学院医学系研究科保健学専攻
-
林 則夫
金沢大学大学院医学系研究科
-
日高 国幸
大阪大学附属病院放射線部
-
松井 武司
金沢大学付属病院放射線部
-
藤原 康博
浜松ホトニクス 開発
-
藤原 康博
福井医科大学附属病院放射部
-
日高 国幸
大阪大学医学部附属病院医療技術放射線部門
-
鈴木 正行
金沢大学医学系研究科保健学専攻
-
真田 茂
金沢大学医薬保健学域保健学類
-
真田 茂
金沢大学医療技術短期大学部
関連論文
- 肝臓MRI検査を対象としたガドキセト酸ナトリウムの造影効果定量評価法の検討-ファントムを用いて-
- 放射線治療におけるターゲット動体シミュレーションを用いた追跡精度の検討
- 動画対応FPDによる新しい画像検査法の展望
- 自分の研究をうまくアピールしよう
- Magnetic resonance imaging装置に対応した微動台の開発
- 動画対応フラットパネルディテクタによる肺機能画像診断法 : 肺シンチグラフィ所見との比較
- 第3回 アクセプトされるアブストラクトの書き方
- 資料 画像分科会報告「放射線画像研究にかかわる参考文献の紹介」
- 日本放射線技術学会の学術大会と教育制度の方向性
- 3.0T MRIを用いた高速FLAIR法におけるCSF artifactの抑制について(高磁場MRIとその安全性論文特集号)
- 3.0T MRI装置を用いた3D Double IR FSPGR法による血液のアーチファクトの低減
- 3.0T MRI装置を用いた血液のアーチファクト抑制を目的とした3D Triple IR FSPGRの開発
- 超高磁場装置における撮像技術
- 181 頭部領域における3TMR装置の撮影パラメータの最適化-1.5Tとの比較-(MR臨床 頭部)
- 胸部X線エネルギーサブトラクション画像を対象とした時間的差分法による微細病巣陰影の強調
- 肺紋理を対象とした画像位置合わせ法 : 胸部X線画像の時間的差分法
- 胸部X線画像を対象とした時間的差分法による病巣陰影強調法
- 頭部MR画像を用いた小脳および脳幹部の自動抽出法の検討
- フラットパネルディテクタ装置を用いた心機能解析手法の提案
- 頭部MR画像冠状断像における側頭葉後部自動抽出法の開発
- 88 頭部MRI画像における側頭葉の自動認識法(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 頭部MR画像におけるシルビウス裂検出法の開発
- テンプレートマッチング技術を用いた肝臓の単純CT画像と造影CT画像のスライス位置照合法
- 呼吸性動態解析の可能なスクリーニング胸部X線撮像法
- 手関節における三次元動態撮影法および解析法の開発
- 胸部動画像を対象とした呼吸性動態の定量化
- 換気—血流mismatch症例を対象とした胸部X線動態撮影法によるV/Q studyの検証
- フラットパネルディテクタ装置による頭部軸位動態画像を対象とした顎関節動態解析法
- 顎関節動態画像を対象とした形態学的解析法
- 顎関節を対象とした動態撮影法およびその機能解析法
- International Society for Magnetic Resonance in Medicine : ISMRM, 国際磁気共鳴医学会
- 放射線技術の10年後を語る(新春座談会)
- 26 デルタ法を利用したMRIのスライス厚測定(MR検査 撮影技術2,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- MRIマグネットが刺青シールおよびアイメイクに及ぼす力学的作用の検討(速報)
- ISMRMに参加して(平成19年度前期国際研究集会派遣会員報告書,学術交流委員会だより)
- 176 ADC (apparent diffusion coefficient)値の異機種間の校正(MR検査拡散基礎, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 3.0T MRI装置を用いた3D Time of Flight MR Angiographyにおける血管のコントラストおよび飽和効果の検討
- コイル選択の被写体サイズからみた検討(日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 胸部画像における腫瘤性病変の検出能の評価について : マルチ周波数処理を含めて(ワークショップ-よりよい撮像技術をもとめて(その79)-「ディジタル画像の画像処理技術について」,テーマA : 一般「続!ディジタル化の問題」)
- 乳幼児頭部検査でのQDcoilと頭頸部用8chcoil の感度領域の違いによる coil 選択(MR検査 装置 コイル, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 体幹部用フェイズドアレイコイルの使用基準の適正化(MR検査 装置 コイル, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 3T MRIを用いた頭部 3D Time of flight MR angiography における血管のコントラストおよび飽和効果の基礎的検討(MR検査 非造影MRA, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 9 拡散強調画像撮像パラメータがADCに及ぼす影響(MR検査 拡散強調画像-1)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 動画対応フラットパネルディテクタ装置を用いた新しい膝関節動態解析法
- 90 脛骨大腿関節屈伸画像における大腿骨外顆の抽出と動態解析(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 膝関節側面X線動画像における大腿骨外顆の自動検出
- 196. 胸部正面 X 線画像における気胸陰影の自動検出(撮影技術-コンピュータ支援診断)
- 胸部X線画像における異常陰影の認識 : 気胸の自動検出
- CR と増感紙/フイルムシステムによる各種乳癌病巣の検出能に関する比較 : ファントムによる検討
- 293. 乳房撮影におけるスクリーン/フィルム系の描出能について : ブレストファントームによる第 2 報(X 線撮影-6 乳房感材)
- 292. 乳房撮影におけるスクリーン/フイルム系の描出能について : ブレストファントムによる : 第 1 報(X 線撮影-6 乳房感材)
- 293. 乳房撮影におけるスクリーン/フィルム系の描出能について : ブレストファントームによる : 第 2 報(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 292. 乳房撮影におけるスクリーン/フィルム系の描出能について : ブレストファントームによる : 第 1 報(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 138. 乳房撮影における CR とスクリーン/フィルム系の検出能の比較 (ブレストファントームによる)(画像技術-3 乳房撮影)
- 138. 乳房撮影における CR とスクリーン/フィルム系の検出能の比較 (ブレストファントームによる)(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 300. 乳房撮影における CR とスクリーン/フイルム系の微小石灰モデルの検出能(単純撮影-3 乳房)
- 肝臓MRI検査を対象としたガドキセト酸ナトリウムの造影効果定量評価法の検討 : ファントムを用いて
- Compartmental Model理論を用いた肝臓におけるPerfusion CT画像解析
- 23 上腹部CT灌流画像解析ソフトウェアの開発
- 複素減算法によるMRIのMTF測定
- 296. ディジタル胸部写真中の後部肋骨の自動検出(CR-4 デジタル画像処理)
- 6. CR とスクリーン/フィルムとの比較 : シカゴ大学での測定(ディジタルラジオグラフィの画像評価)
- 296. デイジタル胸部写真中の後部肋骨の自動検出(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- CAD技術論文特集号の発行にあたって
- 171 Dual Energy Subtractionによる四肢骨折固定ギプスの消去
- 445. FCR9501ESによるOne Shot Dual Energy Subtraction法の重み係数の検討
- 444. 大きなサイズのマスクによるボケマスク処理の検討 : 淡い陰影について
- 368. CR- セファログラムの階調処理に関する検討(CR 処理技術-2)
- 406 マンモ領域におけるタイムスケール法によるセンシトメトリの検討
- 17 新しい乳房撮影用スクリーン/フィルムシステム(Min-R2190/Min-R2000)の評価
- 344 ALVIM Mammographic Statistical Phantom TRMの検討 : 第2報 ROC解析とRMI156ファントムとの比較
- 343 ALVIM Mammographic Statistical Phantom TRMの検討 : 第1報 概要と基礎的検討
- 手関節側面X線動画像の解析 : 掌背屈運動における関節動態
- Radiological Society of North Ameria(RSNA)2002 参加レポート : Road to Chicago
- 171 手関節における新しい撮像法および断層像再構成法の検討
- 第 7 回 帰国しました,さっそく論文にしましょう!(投稿先の紹介,経験談)
- 頭部MRIを対象とした診断情報の定量的解析法:SNR測定からVolumetryまで
- 胸部画像診断における液晶ディスプレイの臨床的評価
- 343 CRシステムを用いたオペ室,ICUの胸部撮影条件の検討(X線検査 CR)
- 乳がん検診における画質と被曝線量に関する施設評価検討班報告 : 平成12・13年度乳がん検診における画質と被曝線量に関する施設評価検討班
- 第6回 効率的な参加の仕方は?スケジュール,イベント&サービス&食事情報
- スクリーニング胸部動態画像診断のための差分画像解析
- 270 マンモ領域における線量と蛍光量の関係について
- 103 CT値を指標とした胸部DR画像の検出能の評価(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 83 液晶ディスプレイ(LCD)を用いた胸部画像診断における診断能の向上に関する検討 : 第1報 LCDとシャウカステンの輝度特性について(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- MRIにおけるSNRの空間周波数特性の評価
- 社会人としての大学院 : 職場と大学
- 新しいスクリーニング胸部X線撮影法による肺紋理の移動解析および肺野内局所の濃度解析(原著)
- 呼吸性動態解析の可能な新しいスクリーニング胸部X線撮影法
- 座長集約
- D-1 肺野結節影の検出における胸部単純X線写真の診断能-Conventional X-p、単純CR、CR subtraction法軟部画像の比較(ROC解析を用いて)-
- International Society for Magnetic Resonance in Medicine (ISMRM, 国際磁気共鳴医学会)
- 高度画像処理による胸部1回撮影エネルギー差分法の臨床的有用性の検討
- 胸部X線動態撮影の再現性の検証 : ピクセル値の呼吸性変化
- 236. 乳房画像の視覚評価を左右する因子 : シャウカステンの明るさと試料濃度
- 帰国しました, さっそく論文にしましょう! : 投稿先の紹介, 経験談
- Magnetic resonance imaging 装置に対応した微動台の開発
- 臨床技術講座 Arterial Spin Labeling(ASL)によるMR灌流画像の臨床応用
- インパルス応答を利用した核磁気共鳴画像のスライス厚測定
- Arterial Spin Labeling(ASL)によるMR灌流画像の臨床応用