Tracking Technique of a Micro Guide Wire in Sequential Fluorograms
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, we propose a tracking technique for a micro guide wire in a sequence of fluorograms. A technique in which the region-growing technique was embedded was developed. It gives the center line of a micro guide wire. A sequence of 1, 024×1, 024×16 bit fluorograms(111 frames)with a carotid phantom and head phantom was obtained with a CAS-8000V(Toshiba America Medical Systems, Inc., CA, USA)C-arm angiography system and a Hi-Torque Standard micro guide wire(Advanced Cardiovascular Systems, Inc., CA, USA). To evaluate the technique, we manually traced the guide wire in each sequence frame three times, and a "true" single-width micro guide wire was created from them. The number of pixels on the true guide wire and inside the two-pixel tolerance of the center line was counted in each fluorogram, and the percentage of that count based on the number of all pixels on the true guide wire was calculated as true positive(TP). In addition, the number of pixels on the center line and outside the two-pixel tolerance of the true guide wire was counted in each frame as false positive(FP). The tracking technique has a mean TP of 94.8% and a mean FP of 5.1 pixels/frame. Several frames have low TP and high FP, but the technique could continue to track the micro guide wire until the end of the sequence. We therefore concluded that we had developed an accurate automatic tracking technique for micro guide wires in fluoroscopic sequences.
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 2005-12-20
著者
-
鈴木 正行
金沢大学医薬保健学域保健学類
-
鈴木 正行
金沢大学附属病院 放射線部
-
奥村 悠祐
石川県済生会金沢病院放射線部
-
武村 哲浩
金沢大学大学院医学系研究科量子医療技術学講座
-
TAKEMURA AKIHIRO
Division of Health Sciences, Graduate School of Medical Science, Kanazawa University
-
SUZUKI MASAYUKI
Division of Health Sciences, Graduate School of Medical Science, Kanazawa University
-
HARAUCHI HAJIME
Department of Radiological Technology, Kawasaki College of Allied Health Professions
-
OKUMURA YUSUKE
Department of Radiology, Ishikawa Saiseikai Kanazawa Hospital
-
武村 哲浩
金沢大学 大学院医学系研究科保健学専攻量子医療技術学講座
-
SUZUKI Masayuki
金沢大学医学系研究科保健学専攻
-
HARAUCHI Hajime
Kawasaki College of Allied Health Professions
-
Okumura Yusuke
Department Of Radiology Ishikawa Saiseikai Kanazawa Hospital
-
Suzuki Masayuki
Division Of Health Sciences Kanazawa University Graduate School Of Medicine Science
-
武村 哲浩
Division of Health Sciences, Graduate School of Medical Science, Kanazawa University
-
Suzuki Masayuki
Division of Chemistry, Research Institute of Applied Electricity, Hokkaido University
関連論文
- 肝臓MRI検査を対象としたガドキセト酸ナトリウムの造影効果定量評価法の検討-ファントムを用いて-
- 238 肺気腫症例を対象とした呼吸性動態解析(画像工学 動画解析)
- II-279 Y グラフトバイパス術13年後, 右総腸骨偽性動脈瘤直腸内破裂を認めた一例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 217 腹腔鏡下胆嚢摘出術の術前検査としての MR cholangiopancreatography (MRCP) と ERCP の比較(第50回日本消化器外科学会総会)
- 358 膵・胆道系疾患における Fast ASE 法による 2D-MR cholangiopancreatography (MRCP) の有用性(第49回日本消化器外科学会総会)
- 225 頭部MR画像を対象とした中心溝自動検出法の初期的検討(画像工学 画像抽出,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 頭部MR画像を用いた小脳および脳幹部の自動抽出法の検討
- フラットパネルディテクタ装置を用いた心機能解析手法の提案
- 類腱線維腫手術16年後同部位に発生した大腿骨遠位部骨肉腫の1例
- 頭部MR画像冠状断像における側頭葉後部自動抽出法の開発
- 247 頭部MR画像における小脳および脳幹部抽出アルゴリズムの開発(画像工学 CAD)
- 88 頭部MRI画像における側頭葉の自動認識法(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- X線撮影用ポジショニングドールの有用性の検討 : 単純X線撮影実習の施行および診療放射線技師を対象とした調査を通して
- MR画像における脳領域およびCSF領域半自動抽出法の開発
- 被検者ポジショニング時のずれがCT-AECに及ぼす影響について(第64回総会学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 66 CT用自動露出機構を使用した胸部CT撮影における乳腺吸収線量の測定(CT検査 線量評価,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- MDCTによる肝臓癌スクリーニング検査時の至適設定スライス厚の検討
- Multi Detector Row-CTによる右下横隔動脈描出に関する基礎的および臨床的検討
- 313 Warping技術を用いた経時的,ダイナミック差分画像の画質の改善(画像工学 経時的差分法1,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 219 頸椎動態X線画像を対象とした動的な頸椎指標の解析について(画像工学 動態画像,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 218 体重負荷の違いを利用した膝関節動態X線画像解析法(画像工学 動態画像,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- マルチデテクタCT画像におけるコンピュータを用いたTracheal Bronchusの自動検出アルゴリズムの開発
- Tracking Technique of a Micro Guide Wire in Sequential Fluorograms
- MDCTによる下横隔膜動脈の描出法の検討(CT検査 3D体幹部, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 3方向 (Axial, Sagittal, Coronal) の頭部MR画像を用いた3次元データ構築法の検討(画像工学 3次元画像処理, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 呼吸動態画像診断のための表示システムの開発(画像工学 ディジタル画像処理, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- X線CT装置間での線量プロファイルおよび患者被ばく線量の比較評価
- 3D-FIESTAによる下位脳神経の描出
- 253 腹部CT画像における肝区分自動抽出および計測のための初期的検討(画像工学 CAD 腹部他)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 57 肝細胞癌および膵臓癌CT検査における8時相撮影の有用性(CT検査 臨床-1)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 頭部MR画像におけるシルビウス裂検出法の開発
- MDCTによる異所性右鎖骨下動脈の頻度とCT像の検討 (胸部の最新画像情報2008) -- (診療 血管)
- 脳動脈を対象とした2D/3Dレジストレーションにおける脳血管分類手法の有用性評価
- JGNを使用したオンラインカンファレンスの検討
- JGNの医学利用における情報のセキュリティ保持と伝送に関する実験的検討
- 75 自作ファントムを用いた骨部の3DCTの空間分解能に関する検討(CT検査画像特性と評価3, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 薬物動態解析を用いた大動脈における造影剤濃度変化の推測 : MDCTを使用した急速静注下造影検査(心臓関連論文特集号)
- 胸部単純X線画像における心臓ペースメーカリードの描画改善
- 134 動態曲線の信号強度測定による乳腺腫瘍組織型推定の試み(MR検査 乳腺,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- T2Plus 法を用いた3D-MR Cholangiopancreatography の臨床応用の検討(臨床技術)
- Time-density Curveの形成過程分析から考察する撮影タイミングの決定方法
- テンプレートマッチング技術を用いた肝臓の単純CT画像と造影CT画像のスライス位置照合法
- 呼吸性動態解析の可能なスクリーニング胸部X線撮像法
- 手関節における三次元動態撮影法および解析法の開発
- 胸部動画像を対象とした呼吸性動態の定量化
- 肝臓MRI検査を対象としたガドキセト酸ナトリウムの造影効果定量評価法の検討 : ファントムを用いて
- 乳房照射における dose painting を用いた hybrid intensity modulated radiation therapy : 線量分布における hot spot 低減効果の評価
- 261 ガントリー搭載型の透視撮影装置を利用した呼吸停止照射方法の構築(放射線治療 照射精度,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 二酸化炭素(CO_2)シャント造影時におけるバブル法による狭窄血管描出能の向上
- MRIによる正常圧水頭症の頭蓋内コンプライアンス解析
- 383 放射線治療位置確認用CRシステムを用いた線量分布測定のための基礎的検討(放射線治療MU検証・測定技術, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 379 CBCT(Cone Beam CT)を使用したIGRTにおける諸性能の基礎的検討(放射線治療コーンビームCT, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- スクリーニング胸部動態画像診断のための差分画像解析
- Consistency of Variables in PCS JASTRO Grend Area Databse
- Enzyme-Modified Cheese Exerts Inhibitory Effects on Allergen Permeation in Rats Suffering from Indomethacin-Induced Intestinal Inflammation
- 全乳房短縮照射法における晩期有害事象への影響に関する検討(第1報)L-Q modelによる解析
- 肺癌症例におけるT-,N-因子の術前評価の正診率 : 開胸例についての術後評価との比較
- 新しいスクリーニング胸部X線撮影法による肺紋理の移動解析および肺野内局所の濃度解析(原著)
- 呼吸性動態解析の可能な新しいスクリーニング胸部X線撮影法
- 胸部動態画像診断のためのX線撮像法の開発 : 撮影時の合図の出し方についての検討
- 89 スクリーニング胸部動態画像診断のための呼吸性動態解析(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- Transsphenoidal approach に平行に撮影したCT/MRIによるトルコ鞍部の術前評価
- 呼吸性動態解析の可能なスクリーニング胸部X線撮像法
- Automatic Anatomical Labeling Method of Cerebral Arteries in MR-Angiography Data Set
- HELICOBACTER PYLORI-ERADICATION THERAPY DECREASES THE LEVEL OF NEUTROPHIL-DERIVED OXIDANTS IN THE ULCEROUS MUCOSA OF THE HUMAN STOMACH : RELATIONSHIP BETWEEN ULCER STAGE AND MUCOSAL OXIDANT LEVEL
- 150 新TNM分類の問題点
- (6)大学・病院・企業そして臨床での医用画像の研究を考える : 放射線科医の立場から(画像について語ろう:『大学・病院・企業そして臨床での医用画像の研究を考える』)
- Enzyme-Modified Cheese Exerts Inhibitory Effects on Allergen Permeation in Rats Suffering from Indomethacin-Induced Intestinal Inflammation
- MDCTを使用した右肺中下葉の気管支血管変異に関する放射線解剖学的検討
- Operation of bolus tracking system for prediction of aortic peak enhancement at multidetector row computed tomography : pharmacokinetic analysis and clinical study
- 呼吸性動態解析の可能なスクリーニング胸部X線撮像法
- Phosphorescence properties of pyridine and its methyl derivatives in he vapor phase.