3D-FIESTAによる下位脳神経の描出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
MR cisternography has been introduced for use in neuroradiology. This method is capable of visualizing tiny structures such as blood vessels and cranial nerves in the cerebrospinal fluid (CSF) space because of its superior contrast resolution. The cranial nerves and small vessels are shown as structures of low intensity surrounded by marked hyperintensity of the CSF. In the present study, we evaluated visualization of the lower cranial nerves (glossopharyngeal, vagus, and accessory) by the three-dimensional fast imaging employing steady-state acquisition (3D-FIESTA) sequence and multiplanar reformation (MPR) technique. The subjects were 8 men and 3 women, ranging in age from 21 to 76 years (average, 54 yeas). We examined the visualization of a total of 66 nerves in 11 subjects by 3D-FIESTA. The results were classified into four categories ranging from good visualization to non-visualization. In all cases, all glossopharyngeal and vagus nerves were identified to some extent, while accessory nerves were visualized either partially or entirely in only 16 cases. The total visualization rate was about 91%. In conclusion, 3D-FIESTA may be a useful method for visualization of the lower cranial nerves.
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 2005-02-20
著者
-
鈴木 正行
金沢大学医薬保健学域保健学類
-
松浦 幸広
金沢大学附属病院放射線部
-
河原 和博
金沢大学附属病院放射線部
-
高田 忠徳
金沢大学附属病院放射線部
-
鈴木 正行
金沢大学・医学部保健学科
-
鈴木 正行
金沢大学大学院医学系研究科・保健学専攻
-
鈴木 正行
金沢大学附属病院 放射線部
-
鈴木 正行
金沢大学大学院医学系研究科保健学専攻
-
松浦 幸広
金沢大学医学部附属病院・放射線部
-
河原 和博
金沢大学医学部附属病院・放射線部
-
辻井 秀夫
金沢大学医学部附属病院・放射線部
-
武村 哲浩
金沢大学医薬保健研究域保健学系量子医療技術学講座
-
高田 忠徳
金沢大学医学部附属病院放射線部
-
奥村 悠祐
石川県済生会金沢病院放射線部
-
鈴木 正行
附属浜松中学校
-
鈴木 正行
金沢大学医学部放射線科
-
松浦 幸広
金沢大学附属病院 放射線部
-
松浦 幸広
金沢大学 放射線
-
辻井 秀夫
金沢大学医学部附属病院放射線部
-
武村 哲浩
金沢大学 大学院医学系研究科保健学専攻量子医療技術学講座
-
河原 和博
金沢大学附属病院 放射線部
-
河原 和博
金沢大学 放射線
-
武村 哲浩
金沢大学医薬保健研究域保健学系
-
鈴木 正行
金沢大学医学系研究科保健学専攻
-
奥村 悠祐
石川県済生会金沢病院 放射線部
関連論文
- 肝臓MRI検査を対象としたガドキセト酸ナトリウムの造影効果定量評価法の検討-ファントムを用いて-
- 225 頭部MR画像を対象とした中心溝自動検出法の初期的検討(画像工学 画像抽出,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 頭部MR画像を用いた小脳および脳幹部の自動抽出法の検討
- フラットパネルディテクタ装置を用いた心機能解析手法の提案
- 症例 造影FLAIR法にて陰性増強効果を示した転移性脳腫瘍2例の検討
- モルフォロジー処理を利用した頭部MR画像における小脳および脳幹部の自動抽出法
- 類腱線維腫手術16年後同部位に発生した大腿骨遠位部骨肉腫の1例
- 頭部MR画像冠状断像における側頭葉後部自動抽出法の開発
- 247 頭部MR画像における小脳および脳幹部抽出アルゴリズムの開発(画像工学 CAD)
- 88 頭部MRI画像における側頭葉の自動認識法(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- X線撮影用ポジショニングドールの有用性の検討 : 単純X線撮影実習の施行および診療放射線技師を対象とした調査を通して
- MR画像における脳領域およびCSF領域半自動抽出法の開発
- 被検者ポジショニング時のずれがCT-AECに及ぼす影響について(第64回総会学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 66 CT用自動露出機構を使用した胸部CT撮影における乳腺吸収線量の測定(CT検査 線量評価,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- MDCTによる肝臓癌スクリーニング検査時の至適設定スライス厚の検討
- Multi Detector Row-CTによる右下横隔動脈描出に関する基礎的および臨床的検討
- 313 Warping技術を用いた経時的,ダイナミック差分画像の画質の改善(画像工学 経時的差分法1,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 219 頸椎動態X線画像を対象とした動的な頸椎指標の解析について(画像工学 動態画像,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 218 体重負荷の違いを利用した膝関節動態X線画像解析法(画像工学 動態画像,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- Tracking Technique of a Micro Guide Wire in Sequential Fluorograms
- MDCTによる下横隔膜動脈の描出法の検討(CT検査 3D体幹部, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 3方向 (Axial, Sagittal, Coronal) の頭部MR画像を用いた3次元データ構築法の検討(画像工学 3次元画像処理, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 呼吸動態画像診断のための表示システムの開発(画像工学 ディジタル画像処理, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- X線CT装置間での線量プロファイルおよび患者被ばく線量の比較評価
- 3D-FIESTAによる下位脳神経の描出
- 253 腹部CT画像における肝区分自動抽出および計測のための初期的検討(画像工学 CAD 腹部他)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 57 肝細胞癌および膵臓癌CT検査における8時相撮影の有用性(CT検査 臨床-1)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 頭部MR画像におけるシルビウス裂検出法の開発
- MDCTによる異所性右鎖骨下動脈の頻度とCT像の検討 (胸部の最新画像情報2008) -- (診療 血管)
- JGNを使用したオンラインカンファレンスの検討
- JGNの医学利用における情報のセキュリティ保持と伝送に関する実験的検討
- 75 自作ファントムを用いた骨部の3DCTの空間分解能に関する検討(CT検査画像特性と評価3, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 薬物動態解析を用いた大動脈における造影剤濃度変化の推測 : MDCTを使用した急速静注下造影検査(心臓関連論文特集号)
- 胸部単純X線画像における心臓ペースメーカリードの描画改善
- 134 動態曲線の信号強度測定による乳腺腫瘍組織型推定の試み(MR検査 乳腺,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- T2Plus 法を用いた3D-MR Cholangiopancreatography の臨床応用の検討(臨床技術)
- Time-density Curveの形成過程分析から考察する撮影タイミングの決定方法
- テンプレートマッチング技術を用いた肝臓の単純CT画像と造影CT画像のスライス位置照合法
- 呼吸性動態解析の可能なスクリーニング胸部X線撮像法
- 手関節における三次元動態撮影法および解析法の開発
- 胸部動画像を対象とした呼吸性動態の定量化
- 生理的食塩水フラッシュが腹部造影ダイナミックCT増強効果に与える影響の検討
- 肝臓MRI検査を対象としたガドキセト酸ナトリウムの造影効果定量評価法の検討 : ファントムを用いて
- CT検査の装置間における体内線量分布の比較と評価(第32回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録, 第61回総会学術大会放射線防護分科会)
- 153 CT検査の装置間における体内線量分布の比較と評価(放射線管理 被曝-4)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 臨床MR画像を対象としたSNR測定法の検討
- 122 造影MRIによる肥大型心筋症の心筋線維化の評価(CNR, %FS,血中BNPとの相関)(MR検査 心臓(造影),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 胴体型ファントムを用いた体型の違いによる線量, 画質の変化に関する検討(第61回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- X線CT装置間での線量プロファイルおよび患者被曝線量の比較(第60回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)(第32回秋季学術大会放射線防護分科会)
- X線CT検査による患者被曝線量 : 実際のプロトコールを用いた測定(第60回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)(第32回秋季学術大会放射線防護分科会)
- 243 生理食塩水後押し用deviceによるpressure peak timeの遅延について(CT検査 造影-2)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 228 16列MDCTを用いた模擬血管ファントムサイズの計測(CT検査 血管描出)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 撮影プロトコル決定のためのSDCT, MDCTの画質・被曝に関する検討(第59回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 149 SDCT, MDCTにおける低コントラスト分解能の視覚評価(CT検査 装置評価)
- 253 造影3D-MRAのRFと撮像時間の検討
- 212 DICOMプリントサービスクラスによるレーザーイメージャ出力の使用経験
- 111 DICOM3.0ベースによるCT/MR画像ネットワークの開発 : 第5報 イメージャネットワークシステム
- 441 SSFSEによるT1強調画像の検討
- 225 DICOM3.0ベースによるCT/MR画像ネットワークの開発 : 第4報 画像ピクセル値テキスト出力機能の附加
- 445. FCR9501ESによるOne Shot Dual Energy Subtraction法の重み係数の検討
- 14.一回曝射法によるエネルギーサブトラクションの管電圧及びCuフィルターの検討(中部部会)
- 97 DICOM3.0ベースによるCT/MR画像ネットワークの開発 : 第3報 ネットワークパフォーマンス
- 129. DICOM3.0ベースによるCT/MR画像ネットワークの開発 : 第2報:システムコンセプト
- 128. DICOM3.0ベースによるCT/MR画像ネットワークの開発 : 第一報:保管と利用の現状
- 128.DICOM3.0ベースによるCT/MR画像ネットワークの開発 : 第1報:保管と利用の現状(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- MRIによる正常圧水頭症の頭蓋内コンプライアンス解析
- 三次元画像の用語と画像作成手順
- 2. MRS における後処理とスペクトル波形について(MR-I, 中部部会)
- 8. Interslice gap の画質におよぼす影響について (第 2 報)(MRI-2 画質評価)
- Interslice gapの画質におよぼす影響について(第2報) : 第17回秋季学術大会予稿
- スクリーニング胸部動態画像診断のための差分画像解析
- 肺癌症例におけるT-,N-因子の術前評価の正診率 : 開胸例についての術後評価との比較
- 新しいスクリーニング胸部X線撮影法による肺紋理の移動解析および肺野内局所の濃度解析(原著)
- 呼吸性動態解析の可能な新しいスクリーニング胸部X線撮影法
- 胸部動態画像診断のためのX線撮像法の開発 : 撮影時の合図の出し方についての検討
- 89 スクリーニング胸部動態画像診断のための呼吸性動態解析(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 139 QD-ABDOMINAL FLEX COILの評価
- 38 Echo-planar法による腹部像の試み
- 18.ヘリカル・スキャンにおける肺野内小病変の検出能の検討(中部部会)
- Transsphenoidal approach に平行に撮影したCT/MRIによるトルコ鞍部の術前評価
- 呼吸性動態解析の可能なスクリーニング胸部X線撮像法
- Automatic Anatomical Labeling Method of Cerebral Arteries in MR-Angiography Data Set
- 108 single shot fast spin echo法を用いた胆膵MRIの基礎的検討および有用性
- 129.DICOM3.0ベースによるCT/MR画像ネットワークの開発 : 第2報:システムコンセプト(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 409 Bilateral Breast Coilの特性評価
- 38.Film法によるdual energy subtractionについて
- 150 新TNM分類の問題点
- 428. レーザープリンターにおけるビデオ信号ケーブルの距離とプリント画像への影響について(写真・画像技術-11 イメージングカメラ)
- 428. レーザープリンターにおけるビデオ信号ケーブルの距離とプリント画像への影響について(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 22.胸部ファントムチャートシステムを用いた胸部単純撮影システムの評価〔II〕(撮影-2)(中部部会)
- 21.試作の胸部単純写真用人体ファントムと識別解像力チャートについて〔I〕(撮影-2)(中部部会)
- (6)大学・病院・企業そして臨床での医用画像の研究を考える : 放射線科医の立場から(画像について語ろう:『大学・病院・企業そして臨床での医用画像の研究を考える』)
- 486. Magnetization Transfer Contrast (MTC) の基礎的検討 (第 1 報)(MR-15 MTC)
- 486. Magnetization Transfer Contrast (MTC) の基礎的検討 (第 1 報)(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 94. CT 画像の大きさが観察に与える影響について (第 3 報)(CT-3 アーチファクト 画像評価)
- 93. CT 画像の大きさが観察に与える影響について (第 2 報)(CT-3 アーチファクト 画像評価)
- 28. CT 画像の大きさが観察に与える影響について (第 2 報)(CT 1, 中部部会)
- 94. CT 画像の大きさが観察に与える影響について (第 3 報)(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 呼吸性動態解析の可能なスクリーニング胸部X線撮像法
- 臨床MR画像を対象としたSNR測定法の検討