286. 健康増進プログラムが西表島在住小学生児童の身体組成および体力特性に及ぼす影響(加齢・性差, 第61回 日本体力医学会大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 2006-12-01
著者
-
水村 真由美
お茶の水女子大学
-
森 曜生
お茶の水女子大学大学院
-
鈴木 早紀子
お茶の水女子大学大学院
-
小林 稔
琉球大学教育学部
-
水村 真由美
お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科
-
鈴木 早紀子
お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程
-
Kuno-mizumura Mayumi
Division Of Letters And Education(performing Arts) Ochanomizu University
-
森 曜生
お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程
関連論文
- Seasonal changes in physical activity levels in female university students in Okinawa, Japan
- 05-10-8LBY-26 クラシックバレエと日本舞踊の上肢動作 : 熟練者にみられる動作特性の比較から(バイオメカニクス2,05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 高校生の性意識と個人および学校レベル要因との関連性について
- 143. 受動的ストレッチング時における下腿協働筋間への血流分配の相違(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- 139. 受動的ストレッチングによる末梢動脈と静脈の血流変化(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- 70. 受動的ストレッチング中の拮抗筋および協働筋における筋血液量と筋形状の関係(運動器,第62回日本体力医学会大会)
- 04-7-K202-2 受動的下腿ストレッチングによる膝窩動脈血流速度の変化 : AntegradeとRetrograde成分からの検討(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 166. FBI法を用いた筋活動による末梢静脈血液量変化の計測(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- スポーツ教育モデルの適用が運動意欲に及ぼす影響 一小学校6年生を対象とした「二種競技」の実践から-
- 高校生におけるスポーツ系部活参加の有無と学業の達成目標および適応との関係
- 教育実習に対する不安と期待、そして実習のストレスと満足感
- 「総合的な学習の時間」に関する実施状況とその変化 : 平成13年度および平成14年度における小・中・高等学校教員の調査から
- 沖縄県小学校教師による「総合的な学習の時間」の認知された導入効果
- 「総合的な学習の時間」に関する意識調査 -沖縄県本島小・中・高等学校教員を対象として-
- 子どものライフスタイルと心理社会的学校環境およびメンタルヘルスに関する比較研究 : 長崎県および沖縄県における都市部と離島部の小学5,6年生を対象として
- 沖縄県児童における精神的健康に関する研究 : 日常生活要因との関連性について
- 離島における教育現場の現状報告 : 離島・へき地教育に関する長崎-鹿児島-琉球,三大学連携事業による渡嘉敷村での教育事情視察
- 小学生の心理社会的学校環境と唾液中コルチゾール濃度との関連
- 児童における身体活動質問項目の信頼性と妥当性 : WHO Health Behabiour in School-aged Children Survey 日本語版の場合
- 小中学生における心理社会的学校環境と自覚症状との関連性の構造化 : WHO Health Behaviour in School-aged Children Study の構成概念を適用して
- 最近のスポーツフローに関する研究 ISSP 11th World Congress of Sport Psychology より
- 小学校児童における精神的健康の短期的変化と生活習慣の関連について
- 児童後期におけるメンタルヘルスが体力に及ぼす影響 : 沖縄県本島の小学5,6年生を対象とした短期縦断的研究
- 体育授業に対する対処行動尺度の作成と有効性
- 沖縄県小学生用メンタルヘルス尺度の作成 (2) : 継続的データを用いて
- 小学校体育「保健領域」の実施状況および教員の意識とその変化について(第3報)新学習指導要領完全実施前後を比較して
- 児童における体力および健康習慣の短期的変化に関するコホート研究(スポーツ医学的研究/その他, 第59回日本体力医学会大会)
- 児童後期における運動意欲が体力の短期的変化に及ぼす影響(スポーツ医学的研究/その他, 第59回日本体力医学会大会)
- 児童における体力および健康習慣の短期的変化に関するコホート研究
- 幼児のライフスタイルが体力・運動能力に及ぼす影響 : 沖縄県の年中・年長児を対象とした縦断的研究 (第1報)
- 沖縄県と佐賀県の中学生における精神的健康とライフスタイルに関する記述疫学
- WEB時代のイノベーションに向けた"技術的・社会的"課題
- WEB時代のイノベーションに向けた"技術的・社会的"課題
- スポーツフローへの逆U字型曲線のあてはめ (仮説モデル)
- 沖縄県児童におけるやる気及びストレス反応と生活関連要因について
- 児童期における運動意欲及び運動能力の実態に関する比較研究 -東京23区内O小学校における1990年と2000年のデータから-
- WEB時代のイノベーションに向けた"技術的・社会的"課題
- 非同期コミュニケーションを促進する微笑み通信メディアの評価
- 05バ-3P-K21 芸術性が求められる跳躍の動作特性 : 新体操とクラシック・バレエの画像解析から(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 11. クラシックバレエ長期経験者の皮質脊髄路興奮性(神経・感覚,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 183. 筋伸長を長期的に継続する者では一過性筋伸長中の筋酸素化レベルの低下が抑制される(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 560. 足関節底屈トルク検出方法に関する検討(バイオメカニクス,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 286. 健康増進プログラムが西表島在住小学生児童の身体組成および体力特性に及ぼす影響(加齢・性差, 第61回 日本体力医学会大会)
- 137. 高強度短時間の跳躍運動における酸素摂取動態および運動直後の血中乳酸濃度と運動継続時間の関係(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- 1.若年女性における最大酸素借と脚筋力との関連(一般口演,第135回日本体力医学会関東地方会)
- 483.日本人クラシックバレエダンサーの身体特性と損傷発生(スポーツと疾患,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 212.自重負荷のレジスタンスエクササイズの運動特性に関する検討(代謝,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 05-23-総研D-08 内側腓腹筋の腱の粘弾性にみられるトレーニング特性(05 バイオメカニクス,一般研究発表)
- カフェインおよびヒドロキシクエン酸摂取が長時間運動中の生理学的反応に与える影響(代謝, 第59回日本体力医学会大会)
- 054T60112 クラシックバレエにみられる下肢挙上の動作特性(05.バイオメカニクス,一般研究発表)
- 523.映像による視覚刺激が長時間運動中の主観的運動強度に及ぼす影響(スポーツ心理学)
- 73.疲労困憊にいたる動的足底屈運動時の下腿三頭筋の筋活動様相 : ダンス経験による適応の可能性(運動器)
- 3.疲労を伴う動的足底屈運動中における協働筋の筋活動様相(【神経・感覚】)
- 9.疲労困憊に至る足底屈運動中の筋活動様相にみられるダンス経験者の特性(第122回日本体力医学会関東地方会)
- 「リモコン信号プロクシ」を用いた機器操作ログ収集システム(ログの収集と活用,ドキュメントオートメーションとオンサイトデータ活用技術,及び一般)
- インタフェース研究と文学のコラボレーション : 「火よ, さわれるの」の事例より
- 04生-3A-K20 ウォーミングアップの強度がクラシックバレエ演技中のエネルギー供給能力に及ぼす影響(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 496. ボールルームダンス選手における体力特性と競技成績との関連(生理科学的研究/その他,第62回日本体力医学会大会)
- 059E10902 ウォーミングアップ後に行ったストレッチングが股関節および足関節の可動域に与える影響
- 70B30705 指導言語が姿勢に及ぼす影響 : クラシックバレエにおける『上体の引きあげ意識』
- 沖縄県小学生の体格・体力に関する分析的研究
- 中学生の体育授業に対する対処行動能力尺度の検討 - 「生きる力」を手がかりに -
- 幼児のライフスタイルが運動能力に及ぼす影響
- 沖縄県小学生用メンタルヘルス尺度の検討
- 日常生活行動尺度と生活関連要因との関係
- 手掌部低周波皮膚電気刺激の心理的効果に関する研究
- 児童用日常生活行動尺度の因子構造の検討
- 05-28-西体-24 日本舞踊の女性的表現に関する運動学的考察(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- O-013 リモコン操作時間間隔に着目したTV番組選択に関する一考察(O分野:情報システム,一般論文)
- 離島と都市部の中学校体育における内発的・外発的・非動機づけの比較検討
- 離島と都市部の中学校体育における動機づけ関連要因の比較検討
- 小学生における親子関係と学習への動機づけの相関分析
- 複式学級と単式学級における児童の運動意欲の比較検討
- 渡嘉敷村の子育ての現状と渡嘉敷幼稚園における子育て支援「ゆんたく」について
- PE056 「総合的な学習の時間」に関する教員の意識とその変化(ポスター発表E,研究発表)
- PE005 自己決定動機づけと対人関係(指導者及び仲間関係)及び有能感 : 学業とスポーツの領域間比較(ポスター発表E,研究発表)
- PB49 「総合的な学習の時間」に関する教員の意識調査(教授・学習,ポスター発表B)
- 05-25-ダンス-38 低強度のレジスタンストレーニングが脳梗塞患者の歩容に及ぼす可能性(05 バイオメカニクス,一般研究発表)
- 小学生児童の体力特性の経時変化 : 2001年と2008年の比較から
- 444.中年肥満女性の減量教室におけるトレーニング効果に関する一考察 : 負の適応の可能性
- 中学校体育授業における跳び箱運動の集団化教材「チーム跳び箱」の効果に関する検討
- 小学校体育「保健領域」の実施状況および教員の意識とその変化について(第2報) : 新学習指導要領導入に対する準備状況と教員の意識
- 小学校体育「保健領域」の実施状況および教員の意識とその変化について(第1報) : 研究デザインとベースラインデータ
- 小学生の親における子への関わりとそれを規定する要因
- ダンサーの跳躍能力 (特集:みせる動きの身体技法)
- 03-5-BDO-14 バレエと日本舞踊における熟練者の身体表現 : 手の動きと足の運びを中心に(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 047S21805 エアロビックダンスが中高年女性の全身反応時間に及ぼす影響
- 意欲を育てる子どもの活動--沖縄での取り組み (特集 意欲を育てる子どもの活動)
- 身体活動とライフスタイル等の重要性及びその関連 (特集 運動能力を育む)
- 琉球大学が取り組む"子ども力"の育成 (特集 大学が取り組む"子ども力"の育成)
- 054T60110 ボールを使ったコンディショニング・エクササイズに関する一考察 : 舞踊経験が動作特性に与える影響(05.バイオメカニクス,一般研究発表)
- くるみる:複数導電部もつ枠型物理オブジェクトを用いたタブレット操作
- 遠隔会議における発話の衝突と精神的ストレスの関係
- ファインダと一体化した画像読み取りユニットにおける2次元コード取得を題材とした操作性評価
- 最大位までの多段階ストレッチングが筋の循環に与える影響
- ライフステージにおける研究者支援 : 被支援者の立場から(男女共同参画社会における研究者の育成・支援を考える,日本学術会議・日本スポーツ体育健康科学学術連合・日本体育学会・日本体力医学会合同シンポジウム,共催企画)
- 03心-26-ポ-29 中学生のダンスにおけるジェンダーイメージ : その1. 性差の検討(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- タイトル無し
- 04生-30-ポ-48 筋ストレッチング時における筋血液量低下の男女差(04 運動生理学,一般研究発表抄録)
- 08測-29-ポ-30 中学校で行われるダンス授業の活動量(08 測定評価,一般研究発表抄録)