冬季波浪条件の比較的厳しい海域におけるガーゼ・礫製マットによるアマモ繁茂への効果と限界
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The establishment of an eelgrass, Zostera marina, bed was performed using a method of artificial seeding on "Gauze cloth and pebble mats(GP-mats)", off Kushiki, Naruto, Tokushima Prefecture, eastern Seto Inland Sea. Gauze cloth sheets were used to allow the artificial seeding. Pebbles were used to increase the stableness of the sandy sediments around the Z. marina plants. The GP-mats were made of three layered gauze sheets fixed to iron quadrates. Three sizes in diameter of pebbles were mixed respectively on each 1m^2 GP-mat. The experiment was started in January 2000 using 45 GP-mats, which were set adjacent to the sediment stabilizer mats(SS-mats) used previously. Plants of Z. marina on GP-mats grew successfully for two years, even under harsh environmental conditions of high wave heights in the winter. Shoot density on the GP-mats was observed to decrease after reached the maximum number(197 shoots/m^2) in the first summer to 8 shoots/m^2 in the 2^<nd> summer, and disappeared (0 shoots/m^2) after the passage of typhoon No.15, Sept. 2001. The GP-mats were effective and useful in germination of seed, growth of seedlings, and survival of adult plants due to the sand accumulation on the mats under usual environmental conditions. However, the usage of GP-mats may be limited in areas prone to the full effects of high waves caused by typhoons.
- 日本水産工学会の論文
- 2005-11-21
著者
-
寺脇 利信
独立行政法人水産総合研究センター
-
寺脇 利信
富山水研
-
寺脇 利信
(独)水産総合研究センター水産工学研究所
-
森口 朗彦
独立行政法人水産総合研究センター水産工学研究所
-
團 昭紀
徳島県立農林水産総合技術センター水産研究所
-
團 昭紀
徳島県立農林水産総合技術支援センター水産研究所鳴門分場
-
和泉 安洋
徳島県水産課
-
棚田 教生
徳島県立農林水産総合技術支援センター水産研究所鳴門分場
-
広澤 晃
徳島県立農林水産総合技術支援センター水産研究所
-
寺脇 利信
独立行政法人水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所
-
森口 朗彦
水研セ・水工研
関連論文
- 愛媛県八幡浜市沖・三王島地先の異型ブロック
- 海藻着生用突起-ケルプノブーの設置初期の効果調査
- 富山湾西部・虻が島地先
- 磯焼け対策における要素技術の整理(平成17年度日本水産工学会春季シンポジュウム「磯焼け対策を考える〜魚類による過剰食圧の軽減に向けて〜」)
- 文献から見た磯焼け対策研究の歩み(平成17年度日本水産工学会春季シンポジュウム「磯焼け対策を考える〜魚類による過剰食圧の軽減に向けて〜」)
- アンケートによる磯焼けの実態調査
- 磯焼け対策技術の系統樹
- 文献による磯焼け対策技術の歩み
- 瀬戸内海・広島湾のガラモ場の植生と環境特性
- 浚渫跡地での埋め戻しによるアマモ場の回復
- アマモ場再生事例と実証試験に基づくアマモ場再生の検討
- アオサ類の堆積によるアマモ場への影響
- 葉上浮泥による光量低下と砂面変動がアマモ場の分布に及ぼす影響 : 広島湾でのケーススタディ
- 防波堤建設による環境変化と移植アマモ場の拡大
- 衛生画像解析による藻場分布把握のために : 藻場の基本図と分布図(山口県東和町の事例)
- 植生の異なる実験藻場における生物群集の決定要因
- 衛星画像解析による藻場分布把握のために : 7. サイドスキャンソナーの海藻類の識別性能
- 衛星画像解析による藻場分布把握のために : 4. 解析とデータ互換に向けた藻場GISの構築(山口県東和町の事例)
- 屋外水槽における海草アマモの10年間の栽培経過と葉部流失量の実測
- 水槽栽培における堆積物組成とアマモ草体の引き抜き強度との関係
- 瀬戸内海の局所的で小規模な多年的に維持されるアマモ群落における堆積物組成の観察
- 広島湾の浅所に設置された魚礁沿いの海草・海藻植生の特徴
- 砂泥底におけるアマモ類生育域と非生育域の砂層内底質構造の比較
- 温暖化による藻場環境の変化 (総特集 地球温暖化--いま何が起こっているか) -- (温暖化と海洋)
- 海藻着生用突起-ケルプノブーの14年後の効果調査
- 砂泥底に配置した18年後の実験藻礁上のカジメ
- 磯焼け海域での藻場造成と管理 : 春季シンポジウムの概要
- 屋外水槽での海藻栽培について
- 広島湾の藻場の外縁部における水環境と光透過
- 屋外の海草・藻類栽培水槽(容積2トン)でのアワビ・トコブシの成長
- 藻場の回復に向けて (特集 藻場・干潟を中心とする沿岸環境の保全・修復・創生(1))
- 西日本沿岸の藻場の現状と温暖化影響
- 広島湾の岩礁性藻場をつくる海藻の現存量とその季節変化
- 南西日本の磯焼け海域における海底景観の特徴
- 広島湾の主要海草群落と光の透過率
- 容量200Lの屋外水槽を用いた海草・藻類栽培の試み
- 広島湾奥部の人口海岸域における浮遊性アオサ類の消長と環境要因
- 一年生ホンダワラ類アカモク冷蔵種苗の成長と成熟
- 広島湾の藻場地先における風浪環境の特性
- 日本産マジリモク(褐藻綱・ヒバマタ目)の分類と分布
- 磯焼け対策シリーズ(1) 海藻を食べる魚たち-生態から利用まで-, 藤田大介・野田幹雄・桑原久実編著, 成山堂書店, A5判, 261頁, 2006年11月発行, カラー口絵8頁, 定価3,800円+税
- 平成7年度春季シンポジウム 「藻場の機能と造成」報告
- 神奈川県横須賀市秋谷地先の砂泥底に設置された石積みマウンド
- 神奈川県横須賀市笠島地先の砂泥底に設置された単体ブロック
- 神奈川県横須賀市芦名地先の離岸堤
- 山口県沿岸のホンダワラ類の生育適温と上限温度
- アマモ、スゲアマモ場の種間競合がウミヒルモ入植の光条件に及ぼす影響
- 沿岸環境の再生を目的とした海底植物の運動の数値シミュレーション
- アカモク群落内に設置した実験基質上の海藻植生
- アカモク促成種苗に観察された二季成熟について
- 容量2トンの屋外水槽での多年生アマモの生長と生産・脱落量の測定
- 低温保存したアカモク幼胚の発芽率と成長
- 藻場の回復 (特集 科学技術は海洋環境を修復・創造できるか) -- (実践3 海域植生の回復は可能か)
- 水深別に設置した階段型の藻礁での海藻植生の遷移
- 広島湾におけるアカモク個体群間の生態学的比較
- 水深別に設置した階段型の藻礁での海藻の生育
- 広島湾産ホンダワラ類4種の初期生長特性の比較
- 離岸堤背後域での播種アマモの長期変動
- 天然藻体のロープへの挟み込み法によるヒジキ養殖
- 魚の食害対策について (特集 磯焼け現象を考える)
- 激浪下におけるアマモ・コアマモ群落の生残要因に関する現地観察
- 室内培養下の褐藻マメタワラの成長・成熟特性
- 堆積が藻場に及ぼす影響
- 天然および水槽培養下における褐藻ホンダワラの成長様式
- 広島湾における風環境の特徴
- 広島湾に生育する大型褐藻群落の内部における光環境の違い
- 広島湾内の砂泥底に設置した階段型実験藻礁の経年観察
- アマモの天然群落と移植群落における季節消長の比較
- 30(最終回). 山口県周防大島町伊保田地先の砂泥底に設置された階段型実験藻礁
- 新潟県粟島南東岸・小柴山地先の小型ブロック設置地点
- 新潟県柏崎市のマリーナ防波堤
- 新潟県粟島東海岸の離岸堤
- 佐渡島相川千畳敷地先
- 富山県氷見市小境海岸施設の消波ブロック
- 神奈川県三浦半島・小田和湾湾口部の海草藻場の変遷
- アマモの植生と底質組成
- 広島湾におけるアマモ草体中の炭素および窒素総量
- 故氏家由三氏の「備讃瀬戸ノ海藻」論文遺稿について
- 人工アマモ場におけるアマモの育成と造成基盤材
- 自然的要因によるアマモ場の消滅 - 氾濫河川からの浮泥供給による消滅事例の解析 -
- 移植実験によるアマモの生育制限要因の検討
- 広島湾における水中懸濁物と大型褐藻クロメの葉上堆積物との光吸収特性の比較
- 瀬戸内海におけるアマモ場造成の実践事例
- 冬季波浪条件の比較的厳しい海域におけるガーゼ・礫製マットによるアマモ繁茂への効果と限界
- 底質安定化マットによる4年間のアマモの生長と成熟
- 鳴門地先におけるアマモ場と底質および波浪との関係
- 北海道厚岸郡浜中町地先のチェーン曳き事業地
- 新潟県柏崎市荒浜地先の消波潜堤
- 底質安定化マットの播種によるアマモの繁茂
- 屋外水槽での海藻栽培法とフシスジモク, 無節サンゴモ類の生長
- 会員のページ
- 会員のページ
- 会員のページ
- 藻場と沿岸域管理(12 完)人工護岸地先で磯浜を回復する
- 藻場の変化 (特集「瀬戸内海研究フォーラム in えひめ」)
- 土佐湾横浪半島 ・ 白の鼻地先
- 広島湾の海岸の変遷と干潟・藻場--特にあさりなど二枚貝類資源の回復に向けて
- 神通川河川敷を利用した素堀飼育池に繁茂する水草群落の消長
- 藻場の保全・再生 (特集 生物多様性の保全と自然再生)
- 公開ミニシンポジウム参加記