ソナグラムの画像特徴に着目した音声・音楽・ノイズ区間識別手法の提案(PRMU一般(1),顔・ジェスチャの認識・理解)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,音信号のソナグラム(縦軸に周波数,横軸に時間をとり,ある時刻・周波数の音のパワーを色の濃淡で表した2次元画像)の画像特徴を利用した,音声・音楽・ノイズ区間識別手法を提案する.提案手法では,三種類の音区間それぞれで,ソナグラムの画像特徴が異なることに着目する.音声ではピーク周波数が緩やかに変化するため,ソナグラム上に緩やかなカーブが描かれる.また音楽ではピーク周波数が一定値のまま一定時間持続するため,ソナグラム上に横方向の直線が多く現れる.さらにノイズではピーク周波数が安定しないため,ソナグラム上にランダムな点が多く現れる.そこで,ソナグラムの縦方向・横方向の画像周波数を求め,マハラノビス距離による判別分析を行う.この判別分析により、三種類の音(音声・音楽・ノイズ)から構成される音の区間識別を行う.実験により,提案手法による三種類の区間識別の精度,誤認識率を求めた.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2007-02-15
著者
-
尾内 理紀夫
電気通信大学大学院電気通信学研究科
-
林 貴宏
電気通信大学電気通信学部
-
遠藤 啓吾
群馬大学核医学科
-
遠藤 啓吾
群馬大学医学部
-
織内 昇
群馬大学大学院医学系研究科放射線診断核医学
-
林 貴宏
新潟大学工学部情報工学科
-
尾内 理紀夫
電気通信大学電気通信学部|電気通信大学大学院情報理工学研究科
-
林 貴宏
電気通信大学
-
高柳 直
電気通信大学大学院電気通信学研究科
-
織内 昇
群馬大学医学部
-
尾内 理紀夫
電気通信大学
関連論文
- 俳句に適合する合成画像を生成するシステムの検討(感性とメディア及び一般)
- 蟻メタファーを用いたブロガーの興味推移の視覚化
- 再発・難治性低悪性度B細胞リンパ腫(B-NHL)に対する ^Y-ibritumomab tiuxetan 第II相試験における ^In-ibritumomab tiuxetan のシンチグラムの読影判定
- 多施設による ^Tc-MAG_3 腎機能定量解析精度の検討
- 吹き出し形式の字幕表示システム : なかじまくん(ネット,ゲーム等,仮想空間における映像メディアの処理,表現,応用,及び一般)
- 各種骨病変検出における臨床的有用性と医療経済効果に関する骨シンチグラフィと ^F-fluoride PET の比較検討
- 全身骨病変検索検査としての ^F-fluoride ion PET の有用性の評価と, 骨シンチグラフィとの比較
- 全身骨病変検索検査としての ^F-fluoride ion PET の有用性の評価と、骨シンチグラフィとの比較
- PET核医学ワーキンググループ(最終報告)
- PET 核医学 (継続)
- 院内製造されたFDGを用いてPET検査を行うためのガイドライン : 日本核医学会
- 「PET核医学」平成11年度活動報告
- 「PET核医学」成果報告
- 2. 口腔癌におけるFDG-PET(2-[F-18] Fluoro-2-Deoxy-D-Glucose(18FDG)を用いたPositron Emission Tomography(PET))の集積とp53, p63およびMIB-1の発現に関する検討(一般演題,第54回北関東医学会総会抄録)
- SF-048-1 転移性甲状腺髄葉癌および再発悪性褐色細胞腫に対する131I-MIBG内照射の有用性(内分泌-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- ^F-FDG PET における RAMLA画像再構成法の基礎的検討
- 0119 Hibernating myocardiumの心機能改善と心筋脂肪酸代謝との関連性
- 0489 ^F-FDG-SPECTによる心筋糖代謝イメージの心筋viability評価の有用性 : follow upデータも含めて
- 1107 SPECTカメラによる心筋F-18 FDG画像の心筋viability評価における有用性
- 符号化開口と半導体γ線検出器を用いた3次元RI分布再構成
- 胸郭内腫瘤における核医学検査の適応と選択
- 1109 糖尿病患者の自律神経障害におけるMIBG心筋シンチグラフィーの有用性 : 心拍変動スペクトル解析およびEwing testを用いて
- 超高速CTを用いた乳幼児呼吸器疾患の評価
- 144 単クローン抗体130-22を用いたaffinity chromatographyによるCA125の解析 : 卵巣腫瘍内溶液・羊膜・脱落膜組織において
- ^F-FDG SPECTの腫瘍診断への臨床応用 Tumor Diagnosis using ^F-FDG SPECT
- SPECTγカメラによるブドウ糖代謝画像
- 抗平滑筋ミオシンチノクローナル抗体による実験的大動脈解離および腸梗塞の免疫シンチグラフィーの開発
- P025 平滑筋免疫シンチグラフィによる実験的大動脈解離の経時変化
- 肺領域の悪性腫瘍の治療後の経過観察支援のためのPET/CT画像処理(PET/CT)
- PET/CT画像中の腫瘍抽出高精度化のための判別器について(一般セッション,センシング技術とその応用)
- 悪性リンパ腫の早期の治療効果と予後予測における^F-FDG PETの有用性の研究
- Evaluation of ^Cu-labeled DOTA-D-Phe^1-Tyr^3-octreotide (^Cu-DOTA-TOC) for imaging somatostatin receptor-expressing tumors
- 骨・軟部腫瘍に対するTc-99m (V) DMSAシンチグラフィーの診断価値
- 軟部腫瘍におけるテクネシウム-99m (V) DMSAシンチグラフィーの意義
- 放射性同位元素使用後の排気, 排水および廃棄物に関わるガイドライン作成(最終報告)
- 放射性同位元素使用後の排気, 排水および廃棄物に関わるガイドライン作成(中間報告)
- RI 内用療法のガイドライン作成 (継続)
- RI内用療法のガイドライン作成 : 排気・排水に係わる放射性同位元素濃度管理ガイドライン
- 71) 両側広範囲肺動脈塞栓症に対して血栓溶解療法・吸引療法・PTAを試み最終的にPCPSにより救命した1例
- 消化器癌関連抗原A33に対する放射性ヨードラベルヒト型モノクローナル抗体huA33による胃癌症例を対象としたPhase I臨床研究
- 心肥大を呈する各疾患の心筋脂肪酸代謝障害の特異性についての検討 : ^I-BMIPP 心筋シンチグラフィを用いて
- オクトレオスキャンワーキンググループ(最終報告)
- FDG PETを用いた高齢者大腿骨頸部骨折患者における術前術後の脳代謝評価
- 核医学検査の被曝管理ワーキンググループ成果報告
- 核医学治療用放射性医薬品 ^Sr の排水基準に関する検討
- 新たな弱教師付き型分類手法Bautext
- P182 虚血性心疾患の診断評価におけるSTEP(Simultaneous Transmission Emission Protocol)の有用性
- PET/CT画像中の腫瘍抽出高精度化のための判別器について(一般セッション,センシング技術とその応用)
- D-12-96 手がかり領域追跡誤りの自動修正による動画像物体追跡の精度向上(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)
- D-12-69 任意形状のテンプレートに対する高速画像探索の検討(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)
- 21世紀に向けて医療に RI・放射線をどう利用するか
- FDG-PET像とCT像を用いた病変検出支援システムにおける解剖情報に基づく拾いすぎ削除処理(PET/CT)
- 臓器情報に基づく医用画像の位置合わせ法の開発(一般セッション,センシング技術とその応用)
- 放送型野球中継映像における打席シーンの分割に必要なスコアテロップ内の情報領域の抽出と意味推定
- P443 抗平滑筋ミオシン重鎖モノクローナル抗体(Fab)による大動脈解離イメージングの開発 : 免疫シンチグラフィへの応用
- 0764 抗平滑筋ミオシン抗体を用いた腸梗塞の新しい診断法
- 癌診断および癌スクリーニング検査としてのFDG-PETと拡散強調MRIの有用性
- 最終報告 : 2. 癌診断および癌スクリーニング検査としてのFDG-PETと拡散強調MRIの有用性
- 癌診断および癌スクリーニング検査としてのFDG-PETと拡散強調MRIの有用性
- PETによる頭頸部癌の診断
- PP318 食道癌の術前診断と術後再発における全身FDG-PETの有用性
- 改良領域拡張法による高速画像切り抜き手法の提案と評価
- 学習不要な名詞句のカテゴリ分類手法
- 学習不要な名詞句のカテゴリ分類手法
- 学習不要な名詞句のカテゴリ分類手法
- 学習不要な名詞句のカテゴリ分類手法
- 線追跡を用いた動画内物体追跡の検討(仮想都市,複合現実感,及び一般)
- 4ZC-3 動画プリクラ・レターの試作(コンテンツ&Web,学生セッション,インターフェース)
- JRAとしてしばらく経過観察された小児肘関節の動脈瘤様骨嚢腫の1例
- 骨軟部腫瘍における^F-FDG-PETの診断的有用性とその限界
- 骨軟部腫瘍における^F-FDG-PETを用いた Metabolic imaging
- ベクタ画像を対象とした輪郭線抽出に基づく図地分離手法の検討(CG一般(1), テーマ: 可視化のためのCGおよびCG一般)
- PETの臨床と分子イメージング(医用画像論文)
- センサノードのメタ情報を利用したワールドモデル構築支援(プラットフォーム・アーキテクチャ)
- センサノードのメタ情報を利用したワールドモデル構築支援(プラットフォーム・アーキテクチャ)
- センサノードのメタ情報を利用したワールドモデル構築支援
- 改善集団と改悪集団による進化的停滞を回避する遺伝的アルゴリズムと時間枠つき配送計画問題への適用
- 改善集団と改悪集団による進化的停滞を回避する遺伝的アルゴリズムと時間枠つき配送計画問題への適用
- 映像短縮再生システムの教育映像への適用評価(コンテンツ処理)
- モーションキャプチャと加速度センサを用いた振りの練習支援
- 画像情報を含むblog記事検索システムの開発(コンテンツ技術,Web情報システム)
- 蟻メタファーを用いたブロガーの興味推移の視覚化
- 特徴点の照合に基づくベクタ画像検索システムの試作(画像検索,議題 : ビジョンとグラフィクスの融合およびCG一般)
- Why型質問の回答文をWebページから抽出するシステムRE:Whyの試作
- 吹き出し形式の字幕表示システム : なかじまくん(ネット,ゲーム等,仮想空間における映像メディアの処理,表現,応用,及び一般)
- Why型質問の回答文をWEBから自動抽出するシステムの開発と評価(情報検索,インタラクション技術の原理と応用)
- ベクタ画像を対象としたプリミティブ選択モデルに基づくオブジェクト領域抽出(画像処理,インタラクション技術の原理と応用)
- ソナグラムの画像特徴に着目した音声・音楽・ノイズ区間識別手法の提案(PRMU一般(1),顔・ジェスチャの認識・理解)
- D-12-165 柔道ビデオにおけるイベント検出システムの検討 : Out-of-Playの検出(D-12. パターン認識・メディア理解B)
- 学内情報ネットワークの運用ポリシー策定と今後の課題
- スケッチ線と意味アイコンを用いた風景画像検索(複合現実感とパターン認識・メディア理解, 一般)
- MineBlog : 興味発見を支援するblog記事推薦システム(情報検索)
- 楽曲を演奏しているように見える動画の自動生成(メディア処理とバイオメトリクス及び一般)
- Twitterを利用したソーシャルニュース記事推薦システム
- 肌領域の動的拡張処理を用いた有害画像検出(PRMU一般(1),顔・ジェスチャの認識・理解)
- ソナグラムの画像特徴に着目した音声・音楽・ノイズ区間識別手法の提案(PRMU一般(1),顔・ジェスチャの認識・理解)
- 肌領域の動的拡張処理を用いた有害画像検出(PRMU一般(1),顔・ジェスチャの認識・理解)
- Webページクラスタリングに基づく個人ページ収集法(Webインテリジェンスとインタラクション)
- D-4-8 TV録画予約情報を利用したWebページ推薦システムにおける嗜好学習の検討(D-4. データ工学)
- 動画への効果音付加支援システムの作成(学生研究発表会)