リンクする「方言研究」(日本語学会2005年度春季大会シンポジウム報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-01-01
著者
-
木部 暢子
鹿児島大学
-
日高 水穂
秋田大学教育文化学部
-
小林 隆
東北大学
-
陣内 正敬
関西学院大学
-
中井 幸比古
神戸市外国語大学
-
日高 貢一郎
大分大学
-
田中 ゆかり
日本大学
-
木部 暢子
国立国語研究所
-
日高 水穂
秋田大学
関連論文
- 田中宣廣著, 『付属語アクセントからみた日本語アクセントの構造』, 2005年10月20日発行, おうふう刊, A5判, 562ページ, 19,000円+税
- 方言イントネーションの記述について(口頭発表・午後の部,日本語学会2008年度秋季大会研究発表会発表要旨)
- Google Mapsを用いたことばのアンケートシステム
- 鹿児島方言の形容詞--種子島中種子方言の場合 (特集 日本語の形容詞とその周辺--意味・機能から) -- (方言からみた形容詞)
- 朝日祥之著, 『ニュータウン言葉の形成過程に関する社会言語学的研究』, 2008年2月14日発行, ひつじ書房刊, A5判, 258ページ, 8,600円+税
- 秋田における「県民性」言説の創出と再生産
- 多言語社会のコミュニケーション摩擦--「曖昧性」という課題 (特集 言語接触の世界) -- (現代日本の言語接触)
- 鹿児島方言辞典--天地・季候の部
- 神部宏泰著, 『方言の論理-方言にひもとく日本語史-』, 2007年6月10日発行, 和泉書院刊, A5判, 256ページ, 8,500円+税
- 6.方言の20世紀(日本語の20世紀,日本語学会2007年度春季大会シンポジウム報告)
- 私の日本語学・方言研究から (特集 日本語学とは何か)
- 福岡市アクセントの平板化 (特集=方言と方言研究の現況) -- (方言の現況点描)
- 地域言語・方言(2004年・2005年における日本語学界の展望)
- 鹿児島県鹿児島市方言の立ち上げ詞
- リンクする「方言研究」(日本語学会2005年度春季大会シンポジウム報告)
- 特別寄稿 徳之島公開講座開講講演 奄美方言からみた奄美の文化
- 種子島中種子方言の文末詞
- 自動集計可能なことばに関するアンケート調査体験システム
- スピーチレベルシフトの表現効果 --シナリオ「12人の優しい日本人」を題材に--
- 秋田方言の仮定表現をめぐって : バ・タラ・タバ・タッキャの意味記述と地域的標準語の実態
- 秋田県大潟村移住者の言語変容
- 音韻に関する通言語的研究
- 日本語の中の「九州方言」・世界の言語の中の「九州方言」(最終回)危機言語としての方言--記録と保存
- 方言の年齢差--若者を中心に (特集 若者の方言)
- 方言における文法化 : 東北方言の文法化の地域差をめぐって(日本語における文法化・機能語化)
- 雑俳集にみる薩摩の方言
- 研究調査レビュー 奄美の方言(3)
- 日本語の中の「九州方言」・世界の言語の中の「九州方言」(2)東西対立のなかの九州方言--アスペクト
- 神鳥武彦著, 『共時方言学攷-課題と方法-』, 2001年7月30日発行, 清文堂出版刊, A5判, 600ページ, 本体価格18,000円
- 奄美の方言(2)
- 奄美の方言
- 島が残した古態--奄美方言の場合 (特集 島のことば--接触と孤立の言語モデル)
- 方言研究への招待(8)方言と共通語の使い分けを研究する
- 脱規範時代の方言コミュニケーション (特集 21世紀の日本語--何を変え、何を残すか)
- 2H-5 Web版「全国方言文法辞典」の構築に向けて : 調査データの報告システム開発について(コンピュータと社会,一般セッション,コンピュータと人間社会,情報処理学会創立50周年記念)
- 私が勧めるこの一冊(第9回)『音韻論』有坂秀世【著】
- まえがき (特集 音声データの保存・公開)
- 九州の可能表現の諸相--体系と歴史
- 音韻(理論・現代)(1998年・1999年における国語学界の展望)
- ディスカッション ([平成21年度]大阪樟蔭女子大学 日本語研究センター報告 シンポジウム報告 日本語のヴァリエーションをめぐって--大阪樟蔭女子大学公開シンポジウム)
- 『大阪ことば事典』のアクセント
- 音韻に関する通言語的研究
- 日本語学習者のカタカナ語意識とカタカナ語教育(言語教育)
- 音韻に関する通言語的研究
- 日本語教育における「カタカナ教育」の扱われ方
- 社会言語・言語生活(2004年・2005年における日本語学界の展望)
- 秋永一枝著, 『日本語音韻史・アクセント史論』, 2009年3月31日発行, 笠間書院刊, A5判, 444ページ, 11,500円+税
- 人間関係の日本語史(日本語学会2010年度春季大会シンポジウム報告)
- アクセント型の獲得と消失における「意識型」と「実現型」 : 首都圏西部域若年層における外来語アクセント平板化現象から
- 『敬語の指針』についての補足・解説 (特集 『敬語の指針』を考える)
- 総合政策学部・日本語教育の10年
- 外来語の課題と将来像 (特集 いまカタカナことばを考える)
- 鼻濁音の消失は言葉の乱れか (特集 日本語は乱れているか!?--ことばの変化と価値判断)
- イントネーション研究の現在(日本語学会2010年度秋季大会シンポジウム報告)
- 医療・看護・福祉現場における方言教育(ブース発表,日本語学会2010年度秋季大会研究発表会発表要旨)
- イントネーションの地域差 : 質問文の音調(研究発表,第321回研究例会発表要旨)
- ことばの変化と伝播(日本語学会2010年度秋季大会ワークショップ発表要旨)
- 中央式アクセントにおけるアルファベット頭文字語のアクセント
- 2. 四国アクセントについて(第311回研究例会発表要旨)
- ディスカッション
- 佐柳島方言のアクセント体系(四国諸方言の音声)
- 『日本語教育センター紀要』創刊に寄せて
- 西南部九州2型アクセントの特性の比較 : 助詞・助動詞のアクセントを中心として(N型アクセント研究の現在)
- 高校野球・選手宣誓の時代性
- 日本語諸方言における同意要求表現とその音調の諸相(口頭発表,第323回研究例会発表要旨)
- 方言コミュニケーションの時代性と地域性
- 松森晶子,新田哲夫,木部暢子,中井幸比古 編著『日本語アクセント入門』
- 話者分類に基づく地域類型化の試み : 全国方言意識調査データを用いた潜在クラス分析による検討
- 奄美喜界島方言の母音の特徴について
- 天草市本渡方言のアクセント : 動詞句のアクセント
- 方言アクセントの誕生
- 第23回研究大会シンポジウム : 配慮言語行動研究の新地平 -歴史的・社会的・コミュニケーション的なアプローチの連携から見えるもの-
- 文法現象の社会的多様性 (特集:文法への新しい視点) -- (いま、新しい文法論はどうなっているか)
- 特集「方言」の持つ意義(方言)
- 鹿児島市方言の外来語の音調
- 『国語研プロジェクトレビュー』(NINJAL Project Review)のリニューアルにあたって
- 方言地理学 : 徳川氏の特色と残された課題, 徳用宗賢(著), 1993, 方言地理学の展開, ひつじ書房(徳川宗賢会長追悼)
- 特集「日本社会の変容と言語問題」
- 木部暢子,竹田晃子,田中ゆかり,日高水穂,三井はるみ 編著『方言学入門』
- 木部暢子 著『じゃっで方言なおもとしか』
- 時空間変異研究系の共同研究プロジェクト
- 関西方言・関西的コミュニケーションの広がりが意味するもの : 全国6都市調査から(方言)
- アクセサリーとしての現代方言(方言)