515 ナノ微細構造界面におけるマイクロ流れの流動特性(GS 流体工学I)
スポンサーリンク
概要
著者
-
鶴田 隆治
九工大
-
山田 英巳
大分大学
-
西村 太志
徳山高専
-
渋谷 誠司
徳山高専
-
長山 暁子
九工大
-
渋谷 誠司
九工大院
-
長山 暁子
九州工業大学大学院工学研究院機械知能工学研究系
-
山田 英巳
大分大
関連論文
- 413 分子動力学法による氷結晶の成長過程の研究
- J12 マイクロチャンネルの対流熱伝達に及ぼすナノ構造界面の影響(J1 熱工学1)
- アルミニウム合金の疲労寿命に及ぼす繰返し制御方法の影響(G.S. 変形・疲労特性・破壊力学,O.S.1:先進材料の力学解析と強度・機能性評価)
- 136 ラジカル窒化を施した高強度鋼の疲労特性と延性の関係(表面改質,疲労の機構と強度信頼性,オーガナイスドセッション1,第53期学術講演会)
- 135 マルテンサイト系ステンレス鋼SUS420J2の疲労強度に及ぼす表面処理の影響(表面改質,疲労の機構と強度信頼性,オーガナイスドセッション1,第53期学術講演会)
- Webベースの共有データ管理システム : 学生レポート管理電子化の一手法
- 携帯メールを用いた非常連絡網の構築
- 円柱と平面壁との接合部流れに及ぼす境界層の影響
- E23 オリフィス自吸方式による微細気泡流生成に関する研究 : 気泡生成量に及ぼす空気自吸位置の影響(流体工学III)
- D17 十字形接触2円柱の流動特性に及ぼす流路条件の影響(流体工学I)
- D16 円柱近傍後流のスパン方向特性に及ぼす端部層流境界層の影響(流体工学I)
- D15 層流境界層中にある正方形平板突起周りに生成する定常首飾渦挙動の可視化(流体工学I)
- 円柱と平面壁との接合部流れの可視化
- C24 十字形接触2円柱の交差部周りの渦構造(C2 流体工学(物体周りの流れ))
- 819 正方二面格子を過ぎる流れとその抵抗特性 : 抗力係数の評価とレイノルズ数の影響(GS 流体工学(その3))
- 818 直交2円柱の空力特性に及ぼす流路断面寸法の影響(GS 流体工学(その3))
- 817 円柱周辺流動のスパン方向特性に及ぼす端部層流境界層の影響(GS 流体工学(その3))
- C12 正方二面格子を過ぎる流れとその抵抗特性 : 開口比が二次流れに及ぼす影響(C1 流体工学1)
- C23 円柱表面圧力のスパン方向特性に及ぼす端部層流境界層の影響(C2 流体工学2)
- 正方二面格子を構成する円柱周りの流れの可視化
- 515 ナノ微細構造界面におけるマイクロ流れの流動特性(GS 流体工学I)
- 503 直交配置2円柱における首飾渦挙動と表面近傍流れ(OS5-1 渦流れのメカニズム-鈍頭物体流れ,流体機械流れ-,OS5 渦流れのメカニズム-乱流,噴流,鈍頭物体流れ,流体機械流れ等)
- 直交配置された異径2円柱の間隙内に形成する首飾渦の可視化
- 403 十字形配置 2 円柱の間隙部に生成する首飾渦の可視化 : 渦系パターンの変化と PIV 計測
- 501 再帰的相関法の計測性能に関する検討
- 316 円柱の表面圧力分布に及ぼす端部側壁の影響
- 619 フィードバック結合を持つ任意結合型BPアルゴリズムの開発(G.S. 計測・システム応用)
- 713 ポリプロピレンの力学的挙動(高分子I,一般セッション)
- マイクロ波による常温予備乾燥を行なう新規冷凍法
- 音楽コード進行の時系列変化に対応する感性モデル(音響利用技術-音響情報・音響エネルギー-)
- 615 食品のマイクロ波常温乾燥特性(OS 機器設計に関する伝熱問題(その3))
- S0601-1-3 マイクロ波デハイドロフリージングに対する解凍条件の影響(食と熱工学(1))
- 2114 ポーラスシリコンを用いたマイクロ燃料電池の性能評価(J17-2 燃料電池(2) 固体高分子形燃料電池,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 504 固液界面の熱物質輸送機構におけるナノ構造の効果(T07-1 流体及び界面におけるナノ構造と流動特性(1),大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- I41 ポーラスシリコンを用いた複合電解質膜の性能評価(I4 熱工学4)
- D242 気液界面における物質伝達量の評価(分子動力学2)
- J25 減圧乾燥による水溶性樹脂剤の高速乾燥の研究(J2 熱工学2)
- 2806 水のナノバブルの分子動力学解析(OS-28B,OS-28 熱流体の分子シミュレーション)
- 2803 逆温度勾配現象の分子動力学的研究(OS-28B,OS-28 熱流体の分子シミュレーション)
- C133 固体面上の極薄液膜の蒸発挙動(OS-11 ナノスケール伝熱III)
- 501 水の気液界面物質伝達に関する非平衡分子動力学解析(O.S.4:計算力学の統合性を垣間見る,九州支部 第58期総会・講演会)
- ナノバブルの生成と圧力挙動に関する分子動力学的研究(OS15a 熱流体の分子シミュレーション)
- ナノ微細構造を持つ固体壁面における液滴の濡れ挙動(O.S.3-1 相界面のミクロ挙動,OS3:環境・エネルギーを支える熱工学技術)
- 314 非平衡気液界面の分子境界条件の検討
- 1529 凝縮係数の一般表現式
- 1218 局所領域の応力ひずみ応答測定へのナノインデンテーション法の適用(J10-1 マイクロ・ナノ材料システムの力学と強度・機能評価(1) 強度・機能評価法開発,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 616 製鋼細粒ダストケーキの乾燥特性(OS 機器設計に関する伝熱問題(その3))
- ニューラルネットワークを用いた音色に対応する感性モデル
- 聴覚機構を考慮した音楽コードに対応する感性モデル
- 610 周期的な溝を有する狭い流路の流動抵抗(流体工学IX)
- 時空間相関に基づく粒子画像速度場計測法の解析性能改善
- F103 固体高分子形燃料電池内の水分挙動に及ぼすガス流路形状の影響(OS-5 水素・燃料電池(1),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- D231 下面から加熱された含水多孔質体の乾燥特性(OS-18 多孔質の新しい展開III)
- 129 差分法解析を利用した超音波法による物体温度分布モニタリング(非破壊評価とモニタリング2)
- C144 逆温度勾配現象の非平衡分子動力学解析(マイクロ・ナノスケールの熱輸送現象II)
- C132 ナノ流路の固液熱物質伝達に及ぼす界面層構造の影響(マイクロ・ナノスケールの熱輸送現象I)
- F223 魚肉組織の冷凍保存における凝固シミュレーション(次世代冷凍空調技術に関わる伝熱過程II)
- B13 層流境界層を伴う平面壁と円柱との接合部近傍流れ(B1 流体工学(騒音,渦))
- 323 ナノインデンテーションによる接合界面近傍の強度特性マッピング(材料の特性評価)
- 205 表面改質を施した SUS420J2 鋼の疲労強度
- 202 共析鋼の低サイクル疲労における残留破断延性値に及ぼす予ひずみの影響
- 1126 プラズマを利用した複合改質処理鋼 SKD61 の摩耗特性
- 1028 ラジカル窒化処理した SKD61 の摩擦/摩耗特性の検討
- 434 ラジカル窒化した高強度鋼の引張変形特性の検討
- 330 アルミニウム合金の高サイクル疲労寿命に及ぼす負荷方法の影響
- オーステンパ球状黒鉛鋳鉄の低サイクル疲労寿命の検討
- D142 可動型セパレータリブを有する固体高分子形燃料電池の水分管理(多孔質中の熱・物質輸送現象II)
- S0601-1-2 マイクロ波常温乾燥機を利用した殺菌技術の開発(食と熱工学(1))
- I25 マイクロ波予備乾燥を用いた食品冷凍の過渡冷却特性(I2 熱工学2)
- G131 格子ガス法による固体高分子形燃料電池内の水分挙動解析(PEFC(水分))
- C223 海苔の減率乾燥過程における熱・物質伝達
- 蒸発・凝縮を伴う非平衡凝縮相間流れの MD/DSMC 解析
- 416 高温領域の水の凝縮係数に関する分子動力学的研究
- G151 大気導入型マイクロ波減圧乾燥装置の開発(一般セッション 熱機関・システムII)
- 308 海産物の温風乾燥における内部輸送抵抗の評価(OS3-2,OS3 多孔質体内流動・伝熱・燃焼研究の新展開)
- 大気導入によるマイクロ波減圧乾燥の高効率化(一般セッション 相変化 II)
- 502 円柱の表面圧力分布に及ぼすアスペクト比の影響(G.S. 流体工学 : 噴流,その他)
- マイクログルーブ蒸発面の伝熱特性(オーガナイズドセッション3 蓄冷・蓄熱および熱輸送機器)
- D121 固体高分子形燃料電池における電極内水分挙動と発電特性(混相流2)
- 多孔質体の乾燥特性に及ぼす多孔質構造の影響(一般セッション 相変化 II)
- G212 海産物の温風乾燥における熱・物質伝達
- G211 多孔質体の乾燥機構に関する研究
- G107 海苔の乾燥過程における熱・物質伝達と高効率乾燥法(オーガナイズドセッション19 : 生体・医療・食品などに関わる複雑輸送現象とその実践的問題)
- B32 仕切弁モデルを過ぎる流れの画像計測(B3 流体工学(一般))
- B12 十字形接触2円柱周りの渦構造と表面近傍流れ(B1 流体工学(騒音,渦))
- 615 自律移動ロボットの荷崩れを考慮した動的障害物回避(G.S. 振動解析・制御)
- 濃度パターン相関法の計測精度に関する検討
- F211 Improving Frozen Quality by Microwave Vacuum Drying as a Preliminary Process
- 616 水の気液界面の物質伝達に及ぼす不凝縮性気体の影響
- 遺伝的アルゴリズムによる画像処理流速計測法
- F123 多孔質体を用いたマイクロ波デハイドロフリージングの研究(OS-6:バイオ・メディカルテクノロジーと関連した熱・物質移動現象(I))
- B222 ナノ・マイクロ構造面における液滴の蒸発挙動(OS-4:マイクロ・ナノ熱工学(IV))
- B223 滴状凝縮法による高熱流束輸送と界面熱伝達(OS-4:マイクロ・ナノ熱工学(IV))
- B213 固液界面の濡れ制御とマイクロチャンネルの対流熱伝達特性(OS-4:マイクロ・ナノ熱工学(III))
- B217 凝縮係数の実験的評価における不凝縮性ガスの影響(オーガナイズドセッション3 : 界面における輸送現象の物理)
- 417 不凝縮性ガスのある気液界面での凝縮過程の DSMC 解析
- 十字形配置2円柱の間隙部に生成する首飾渦の可視化
- 画像流速場計測法への遺伝的アルゴリズムの適用
- 高速蒸気流下の薄液膜凝縮と界面熱伝達(O.S.3-1 相界面のミクロ挙動,OS3:環境・エネルギーを支える熱工学技術)
- C212 食品の冷凍保存に関する融解シミュレーション(OS-12:バイオ・生体伝熱)