1145 高粘性環境におけるスピロヘータの運動効率の向上(J04-1 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス(1),J04 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The motility of spirochete improves in viscous environments. Such phenomena cannot be observed in the macroscopic world. One of the authors has proposed a hypothesis that predicts increase of the motion efficiency with the viscosity because the polymer molecules form a quasi-rigid network. To examine the hypothesis experimentally, we simultaneously measured the swimming speeds and rotation rates of a spirochete Brachyspira pilosicoli in polymer solutions by two-directional-illuminated dark-field microscopy (2DDM), which is an originally developed method to measure rotation rate of a helical body. This experimental result illustrated increase of the motion efficiency with viscosity. Therefore, we concluded that the improvement of spirochete motility in viscous environments at least partly relates with increase of the motion efficiency caused by a quasi-rigid network of polymer molecules.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2005-09-18
著者
-
足立 吉數
茨城大学農学部動物保健衛生学研究室
-
曲山 幸生
農水省・食総研・食品工学部
-
後藤 知伸
鳥取大学工学部機械工学科
-
曲山 幸生
食総研
-
足立 吉數
茨大農
-
足立 吉數
茨城大
-
足立 吉數
茨城大農
-
曲山 幸生
(独)農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所
-
曲山 幸生
農林水産省食品総合研究所
-
中村 修一
茨城大院
-
後藤 知伸
鳥取大院
-
足立 吉数
茨大農
-
後藤 知伸
鳥取大・工
-
後藤 知伸
鳥取大
関連論文
- (1)ゲーム性を高めた食品害虫クイズの開発(ポスター発表,日本家屋害虫学会第30回大会発表要旨)
- 食品害虫サイトの開設とそのアクセス解析
- 日本の霞ヶ浦で飼われているアメリカナマズから分離されたAeromonas hydrophilaの生菌及びフォルマリン処理菌体の間のフォルマリン処理アメリカナマズ(Ictalurus punctatus)の赤血球の血球凝集反応の比較(細菌学)
- チトクロームb遺伝子のRFLP法によるバングラディッシュからのナマズ種の同定
- 沖縄県の豚から分離されたBrachyspira hyodysenteriae37株の21抗菌剤に対するIn vitroの薬剤感受性(短報)(細菌学)
- 2P179 遊泳中のビブリオ菌べん毛の非線形的変形(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- シリコン微細加工技術を応用した血液レオロジー計測
- パン酵母のマイクロチャンネル通過能の細胞周期における変化
- Alternaria 属菌が産生するマイコトキシンとその potential toxicity
- 腸管スピロヘータ症患者血清中のBrachyspira aalborgi特異抗体(細菌学)
- ビブリオ菌の前進後退速度差の一因(機械力学,計測,自動制御)
- 326 ビブリオ菌の前進と後退で運動特性が異なる原因 : 数値解析
- 202 壁面近傍での細菌運動と遊泳速度
- 336 細菌の遊泳運動に及ぼす壁面の影響の境界要素解析
- 2213 ビブリオ菌の遊泳速度と菌体回転数の関係
- 2212 ビブリオ菌の前進後退速度の違い
- 815 べん毛による細菌の遊泳運動の観察と解析(機械力学・計測制御V)
- エゴチャットを活用した食品クイズシステムの開発
- (9)食品害虫サイトの開設(一般講演,日本家屋害虫学会第28回大会研究発表要旨)
- 上野動物園における45羽のカラスの腸内細菌叢と分離されたEscherichia coli29株の14薬剤に対する感受性(短報)(細菌学)
- 食総研における新しい研究成果発信方法の活用―消費者を重視したコミュニケーションを目指して―
- 127 OA機器冷却系の低騒音化 : 音響透過ダクトの活用(振動・騒音の制御技術,騒音・振動改善技術)
- 810 1次元ダクトにおける能動騒音制御の数値解析(機械力学・計測制御III)
- 3935 1 次元ダクトにおける能動騒音制御の数値解析
- 2714 円柱表面に設置した多層網による空力音及び力の低減効果に関する数値解析(J20-3 流体関連の騒音と振動(3) 流れの制御と騒音,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 109 吸音ホイールカバーによるタイヤ道路騒音の低減(騒音・振動の解析・改善(2),騒音・振動評価・改善技術)
- 802 パッシブ及びアクティブ消音ホイールカバーによるタイヤ騒音低減に関する研究(機械力学・計測制御V)
- 416 キャビティで発生するランダム空力音とその低減手法に関する研究(その2)(流体工学III)
- 1501 柔毛材を用いた空力騒音低減に関する数値シミュレーション(J11-1 インピーダンス制御,J11 流体関連の騒音と振動)
- 1502 円柱表面に設けた多層網の空力音及び力の低減効果(J11-1 インピーダンス制御,J11 流体関連の騒音と振動)
- 104 消音ホイールカバーによるタイヤ騒音低減に関する研究(その3)(O.S.1-I,O.S.1:騒音・振動・音響の最新技術)
- 119 消音ホイールカバーによるタイヤ騒音低減に関する研究(その2)(騒音振動対策,騒音・振動評価・改善技術)
- 1104 回転円盤の飛行特性と制御に関するシミュレーション(ロボティクス・メカトロニクスI)
- 714 消音ホイールカバーによるタイヤ騒音低減に関する研究(騒音機・騒音・音質)
- 3830 各種柔毛材の空力騒音低減効果に関する基礎研究(その5)(J15-3 流体関連の騒音と振動(3)-ファン・はく離流れ-,J15 流体関連の騒音と振動,2005年度年次大会)
- 510 多孔板の非線形音響特性に関する研究(流体工学VI)
- J1002-2-3 スクープ整流板を用いたキャビティ音の低減(流体関連の騒音と振動2)
- J1002-1-1 多層網を部分的に付加した円柱の空力音低減効果(流体関連の騒音と振動1)
- Brachyspira aalborgi による Intestinal spirochaetosis の1例
- Brachyspira hyodysenteriae又はB.pilosicoli陽性農場における糞便中有機酸の特徴(細菌学)
- マウス及び豚を使用した感染実験系における豚赤痢に対するグリセオビリジン及びヒリドグリゼインの効果(細菌学)
- 岩手県で捕獲されたホンシュウジカ(Cervus nippon centralis)から得られた槍形吸虫の形態学的特徴(短報)(寄生虫病学)
- 鶏幼雛消化管内における牛血清アルブミンによるアフラトキシンB_1の吸収阻止
- P-031 浮遊細胞の捕捉・長時間培養・生理状態観察システムの開発(生理・増殖,ポスター発表)
- ポリアクリルアミドゲル電気泳動による Setaria digitata と Setaria marshalli の分析条件
- 細菌運動解析によって解明される微小世界の不思議
- 2方向同時観察による三次元顕微鏡システムの開発 (特集 新産業創出とものづくり)
- プレートから放射される空力音に関する研究 : 第2報,弦長と波長の比が発生音の音響特性に及ぼす影響(機械力学,計測,自動制御)
- プレートから放射される空力音に関する研究 : 第1報 : 風洞実験および数値解析の基づく音場の考察 : 流体工学, 流体機械
- 315 プレートから放射される空力音の数値解析(OS-7 乱流・音)
- 2A1-H06 ニューラルネットワークを用いた線虫モデルの遊泳パターン学習
- Hemolysis caused by surface roughness under shear flow
- 3728 キャビティで発生するランダム空力音とその低減手法に関する研究(J13-5 流動励起騒音(2)(キャビティ等),J13 流体関連の騒音と振動)
- 壁近傍を泳ぐ細菌の奇妙な振舞
- 1401 細菌運動に及ぼす壁面の流体力学的影響(OS14-1 水棲・飛翔生物の運動に関する生物流体力学における諸問題,OS14 水棲・飛翔生物の運動に関する生物流体力学における諸問題,オーガナイズドセッション)
- PA-55 高粘性環境におけるスピロヘータの運動性向上(界面/バイオフィルム,ポスターセッションA,ポスター発表)
- 庭木から分離した Alternaria alternata のマイコトキシン産生能
- Brachyspira aalborgi による Intestinal spirochaetosis の1例
- 細菌の遊泳運動の観察と境界要素解析の比較 : 流体工学 , 流体機械
- 1439 べん毛による細菌の遊泳の観察と解析
- 日本でビーグル犬と雑種犬から分離されたBrachyspira pilosicoli(短報)(細菌学)
- 2P208 ビブリオ菌極毛モータの回転数トルク特性(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜)))
- 2P140 高分子添加に伴う細菌べん毛の推進効率変化と流体力異方性モデル(細胞生物的課題 : 接着・運動・骨格・伝達・膜)
- 高分子溶液中でのバクテリアべん毛の変形観測
- 単べん毛細菌ビブリオ菌の前進と後退で運動特性に違いが生じる原因
- 529 レーザー暗視野顕微鏡を用いたバクテリアべん毛の変形観測
- 2C1345 レーザー暗視野顕微鏡を用いたバクテリアべん毛の変形観測(2)(12.細胞生物学的課題,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2C1715 らせん状細菌の遊泳速度と粘度の不思議な関係の理論解析(12.細胞生物学的課題,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- コンカナバリンAによるイヌの腸管から分離された乳酸菌の凝集(細菌学)
- 日本で豚から分離されたBrachyspira pilosicoli(短報)(細菌学)
- Brachyspira属5菌種に対する抗血清と交叉反応するBrachyspira alvinipulli中の105-kDa蛋白質の診断への応用の可能性(細菌学)
- 日本の犬の腸管スピロヘータのin vitro薬剤感受性とタイロシン耐性に関する新しい点変異(細菌学)
- アメリカナマズIctalurus punctatusのチトクロームb遺伝子の完全な核酸塩基配列およびアメリカナマズと他のサカナにおける塩基配列ホモロジーの比較
- 1145 高粘性環境におけるスピロヘータの運動効率の向上(J04-1 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス(1),J04 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス)
- 1P1-N-072 高粘性環境におけるスピロヘータの運動解析(バイオメカトロニクス/ミメティクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 2P141 スピロヘータの遊泳速度と菌体らせん回転数の同時測定法の開発(細胞生物的課題 : 接着・運動・骨格・伝達・膜)
- 回転する螺旋型べん毛による細菌の泳ぎ
- 3P202 高粘性環境におけるスピロヘータの運動効率の向上(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜)))
- 325 ビブリオ菌の前進と後退で運動特性が異なる原因 : 実験
- 204 ビブリオ菌の菌体の大きさの制御
- 2P2-3F-D5 ビブリオ菌の前進後退の非対称性に及ぼす細胞形状の影響
- 家畜・家禽のマイコトキシコージス
- 高粘度溶液中の細菌運動
- 壁面近傍での細菌運動の定性的説明(J07-1 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス(1),J07 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス)
- 回転らせんべん毛をもつ細菌の壁面近傍での挙動(バイオメカトロニクス/ミメティクス)
- 食品ナノテクノロジープロジェクトのウェブサイトの開設
- ウェブアンケートによる食品害虫サイト利用状況調査
- 1146 細菌の壁面近傍での滞在時間(J04-1 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス(1),J04 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス)
- 1P1-N-071 壁面近傍での単毛性細菌の運動(バイオメカトロニクス/ミメティクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 215 ビブリオ菌の壁面近傍での滞在時間と姿勢の関係(バイオエンジニアリングI)
- いまどきデータベース 「貯穀害虫・天敵図鑑」から「食品害虫サイト」へ
- 2P1-A24 壁近くを泳ぐ単毛性細菌の形状と運動速度の関係
- 28-A-01 競合的PCRにおけるバイアス発生メカニズム(群集構造解析,一般講演)
- 2A1-H01 高分子溶液中におけるらせん状細菌の遊泳速度の理論解析
- 3.ウェブアンケートによる食品害虫サイト利用状況調査(一般講演,日本家屋害虫学会第32回年次大会講演要旨)
- (3)インターネット図鑑のアクセス解析から見た貯穀害虫の注目度と浸透度(一般講演,日本家屋害虫学会第31回年次大会発表要旨)
- 食品害虫サイトの大幅改訂による訪問者のアクセス行動の変化
- ウェブアンケートによる食品害虫サイト利用状況調査
- 食品ナノテクノロジープロジェクトのウェブサイトの開設
- 食品害虫サイトの大幅改訂による訪問者のアクセス行動の変化