北海道小清水原生花園における火入れ後のハマナス(Rosa rugosa Thunb.)の生長と開花
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We established a study site on the coastal grassland in The Koshimizu Nature Reserve, Hokkaido, Japan. We examined the density and length of vegetative shoots of Rosa rugosa Thunb., which is one of the Japanese wild rose, in an investigation quadrat after an experimental burning. We also checked the flowering shoots in the same quadrat. The density of vegetative shoots increased but the average length of them decreased immediately after the experimental burning. But a few years later, both of them returned to the levels of growth as before burning. Few flowering shoots appeared just after burning, and they increased for three years and subsequently decreased. Therefore, we had better carry out control burning every four or five years for maintenance of the coastal grassland vegetation.
- 横浜国立大学の論文
- 1999-03-31
著者
-
冨士田 裕子
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
-
津田 智
岐阜大学流域圏科学研究センター
-
冨士田 裕子
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター植物園
-
冨士田 裕子
北海道大学フィールド科学センター植物園
-
冨士田 裕子
北海道大学農学部附属植物園
-
西坂 公仁子
パシフィックコンサルタンツ(株) 大阪本社総合計画部
関連論文
- 釧路湿原久著呂川後背湿地における土砂堆積履歴と堆積厚の推定
- 釧路湿原内での北海道開発局による広域湛水実験の問題点と跡地の植生
- サロベツ湿原におけるチマキザサおよびミズゴケのフェノロジー観察結果
- 北海道静内地方における北海道和種馬林間放牧地の種組成
- 滋賀県における航空実播工による牧草播種がおこなわれた山火事跡地(二次林焼失地)の植生
- 42 釧路湿原北西部における植生分布と土壌環境の関係解明(北海道支部講演会,2006年度各支部会)
- 22-39 釧路湿原北東部における土砂流入時期の推定とハンノキの拡大要因の解明(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 22-10 釧路湿原における流入土砂による有効態リン酸の供給量と消失量の推定(22.環境保全,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 22-22 釧路湿原における植生と土壌環境変動との関係解明(2) : ハンノキ林の生育と堆積土壌の関係(22.環境保全)
- 23-12 釧路湿原における植生と土壌環境変動との関係解明(23.地域環境)
- 日本の暖温帯に生育する海浜植物14種の永続的シードバンク形成の可能性
- 日本の暖温帯に生育する海浜植物14種の海流散布の可能性
- 自然再生事業指針
- 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター植物園で開催した「絶滅危惧種展」 (特集 『絶滅危惧種展』〜ふるさとの植物を守ろう〜を振り返って)
- 33 トレンチ灌漑を用いた湿原植生の復元(北海道支部講演会,2008年度各支部会)
- 湿原における植生-立地環境の関係解析のための水位環境指標値
- 西太平洋島嶼における泥炭地に成立するマングローブについて
- 1-13 ススキ型草地における放牧牛を用いた防火帯作りの成果
- (13) ミズバショウさび病菌の異種寄生性について (東北部会講演要旨)
- ウダイカンバ二次林の資源保続に向けた地はぎ処理の試み
- 岩手県久慈市における1983年の山火事による落葉広葉樹林焼失地の植生
- 冷温帯落葉広葉樹林における林床のクマイザサ群落の炭素収支の評価
- 総合的な学習の時間「たねのひみつ」の実践
- 北海道中央部の針広混交林における山火事から87年が経過した森林群落の植生
- 小清水原生花園における海岸草原植生復元のとりくみ(草地学と保全2.草原生物多様性の保全の現場)
- 小学校6年生における5教科2領域を関連させた環境教育の実践
- 植生の移植や復元の事業を実施するにあたって考えておかなくてはならないこと
- 岡山県玉野における夏季の山火事の跡地植生
- 静岡県富士市浮島ヶ原のヨシ群落における埋土種子集団と植生の関係
- 岩手県釜石のスギ林における山火事後2年間の埋土種子集団の変化
- 地球環境への影響と植生の修復 : インドネシアの山火事の例
- マングローブ種の実生定着に対するAcanthus ilicifoliusの影響
- 東南アジア地域におけるマングローブ種の萌芽力の比較
- ドクゼリ(Cicuta virosa L.)の発芽特性と生活史の関わり(予報)
- 植生管理の手法としての火入れ (特集 流域生態系と水環境)
- 釧路湿原久著呂川後背湿地における土砂堆積履歴と堆積厚の推定
- 北海道小清水原生花園における火入れ後のハマナス(Rosa rugosa Thunb.)の生長と開花
- 室内に11年間保存されたヌルデを含む先駆性種4種の種子の発芽能維持
- 23-32 北オホーツクモケウニ沼湿原における植生と泥炭土壌中の水溶性イオンの関係(23.地域環境)
- 箱根仙石原におけるヨシ群落の埋土種子集団
- 岩手県釜石のスギ林における山火事後2年間の埋土種子集団の変化
- 箱根仙石原湿原におけるヨシ群落の埋土種子集団
- 日本植物園協会第40回大会・研究発表論文 北海道大学植物園における平成16年台風18号の被害状況について
- 北海道中央部の針広混交林における山火事から87年が経過した森林群落の植生
- 丘陵地小谷底のハンノキ林とこれに隣接するハルニレ林の土壌環境
- 丘陵地小谷底のハンノキ林とこれに隣接するハルニレ林の地下水位
- 多時期のランドサットTM画像を用いた湿原植生分類
- 札幌市篠路湿地の植生および水文環境の現状と保全について
- 北大植物園今昔(3)2つのロックガーデン
- 北大植物園古今(1)台風と植物園、今そしてこれから何をなすべきか
- 有珠山2000年噴火によって形成された火口湖周辺の初期植生
- 釧路湿原内のハンノキ・ヤチダモの生長に及ぼす河川改修工事の影響
- 上サロベツ湿原時系列ササ分布図の作成とササの面積変化
- 元国指定天然記念物静狩湿原の変遷過程と現存植生
- 「拓北の森」の植生と土地利用変遷との関係
- 静岡県富士市浮島ヶ原のヨシ群落における埋土種子集団と植生の関係
- 岡山県玉野における夏季の山火事の跡地植生
- 東南アジア地域におけるマングローブ種の萌芽力の比較
- 北海道小清水海岸草原における火入れと放牧後の植生変化
- 北海道北部猿払川中流城における遺存種ムセンスゲが生育する湿原の植生と微地形
- 小清水原生花園の自然再生における順応的管理
- 北海道石狩川河口のハンノキ林床のミズバショウ(Lysichiton camtschatcense(L. )Schott)個体群における展葉フェノロジーと光環境の関係
- 「INTECOL's IV International wetlands Conference」に参加して
- 北海道の湿原生態系とその保全・再生 (自然再生の理念と実践--湿地生態系を事例として)
- 発芽生物学 : 種子発芽の生理・生態・分子機構
- サロベツ湿原におけるチマキザサおよびミズゴケのフェノロジー観察結果
- 北海道北部猿払川中流域における遺存種ムセンスゲが生育する湿原の植生と微地形
- 霧ヶ峰亜高山草原における標高によるイネ科草本の種組成変化
- 小清水原生花園の自然再生における順応的管理
- 泥炭地の特性と湿原植生 (講座 泥炭地の特徴 土壌物理性との関連において)
- 資料 : 湿原生植物の葉面積、葉重、葉長の関係
- 植生管理の手法としての火入れ
- 知床半島羅臼湖周辺におけるムセンスゲ生育地の植生と立地環境
- 樹木と環境 第3回 : 火と樹木
- 海岸のお花畑「原生花園」--自然と人間がバランスをとりあって管理していた草原 (特集 北のロマン--原生花園)
- 釧路湿原大島川周辺におけるエゾシカ生息痕跡の分布特性と時系列変化および植生への影響
- 火と植生(山火事がつくる環境)
- 火の生態学 : 植物群落の再生を中心として
- 釧路湿原大島川周辺におけるエゾシカ生息痕跡の分布特性と時系列変化および植生への影響
- 樹木と環境 第3回 : 火と樹木(樹木医学の基礎講座)