7 集学的治療を試み,延命効果を認めた甲状腺未分化癌の1例(I.一般演題,第82回新潟内分泌代謝同好会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
上村 宗
新潟大学医学部第一内科
-
永原 國彦
国立京都病院耳鼻咽喉科
-
片桐 尚
新潟県厚生連刈羽郡総合病院内科
-
涌井 一郎
新潟県厚生連刈羽郡総合病院内科
-
森谷 季吉
草津総合病院頭頸部外科センター
-
永原 國彦
草津総合病院頭頸部外科センター
-
永原 國彦
国立京都病院
-
上村 宗
県立がんセンター新潟病院内科
-
谷 長行
県立がんセンター新潟病院内科
-
森谷 季吉
国立京都病院耳鼻咽喉科・臨床研究部
-
大山 泰郎
県立がんセンター新潟病院内科
-
森谷 季吉
国立京都病院耳鼻咽喉科
関連論文
- 血中トロンボモジュリン値測定の糖尿病での臨床的意義 -5年間の経過観察から-
- 頭頸部外科に応用できる新しい手術手技 : 他領域に学ぶ
- 下咽頭癌に対する喉頭温存術式の術後発声状況
- 4 抗アルドステロン薬が奏効した糖尿病腎症の1例(I.一般演題,第85回新潟内分泌代謝同好会)
- 6 著明なインスリン抵抗性を呈したSubclinical Cushing症候群の1例(I.一般演題,第36回新潟糖尿病談話会)
- 10 注射部位に巨大な皮下結節を生じた糖尿病患者への外来インスリン指導により血糖コントロールが改善した3事例(I.一般演題,第36回新潟糖尿病談話会)
- 2 対側副腎に新たな腺腫を発生した再発性クッシング症候群の1例(I.一般演題,第84回新潟内分泌代謝同好会)
- 12 急性ストレス障害を伴い診断が困難であったインスリノーマの1例(第47回下越内科集談会)
- 1 性腺機能低下症の3例(第83回新潟内分泌代謝同好会)
- 12 1型糖尿病の膵臓移植の適応について(第35回新潟糖尿病談話会)
- 9 1型糖尿病合併妊娠に,著明な下腿浮腫を伴った症例(一般演題,第34回新潟糖尿病談話会)
- 6 異なる臨床経過を呈した異所性ACTH症候群の4例(I.一般演題,第82回新潟内分泌代謝同好会)
- 3 周期性異所性ACTH産生腫瘍の1例(第46回下越内科集談会)
- 5 内科的治療に抵抗したACTH依存性クッシング症候群の一例(第45回下越内科集談会)
- 17 グリメピリドの短期効果(I.一般演題,第32回新潟糖尿病談話会)
- 10 甲状腺眼症に対する球後照射・ステロイド併用療法(I. 一般演題,第79回新潟内分泌代謝同好会)
- 頸部気管に発生した腺様嚢胞癌の1例
- 2 褐色細胞腫の2例(I.一般演題,第82回新潟内分泌代謝同好会)
- P745 Fluvastatinが培養血管内皮細胞におけるNOおよびET-1産性へおよぼす作用
- Idiopathic Hypogonadotropic Hypogonadism (IHH)におけるGnRH間欠投与療法
- 住民健診を機に発見され高プロラクチン血症を伴ったクッシング病の1例
- 超選択的に選択的動脈内カルシウム注入法 (ASVS) を行い詳細な局在診断が可能であったインスリノーマの1例
- 1) 新潟大学第1内科における糖尿病外来の現状 (〈シンポジウム〉糖尿病合併症の治療)
- G-CSF単独治療により造血三系統の改善が認められた高齢者AML症例
- 6 糖尿病肥満治療において継続した外来栄養指導が有効であった2例 : 栄養士の外来業務参加への取り組み(第30回新潟糖尿病談話会)
- 1 右大腿内転筋内膿瘍を伴った糖尿病の1例(I. 一般演題,第79回新潟内分泌代謝同好会)
- 下咽頭癌の治療戦略 : 喉頭機能温存の立場から
- 甲状腺分化癌4例の腋窩転移経路
- 当院における肺癌症例(過去5年間)の検討 : 検診発見例と検診外発見例の比較
- 健常人および糖尿病患者の腎機能に食事中蛋白の質と脂質組成の差が及ぼす影響
- 中咽頭がんの治療 : 頭頸部外科医と放射線治療医との対話
- 1066 術前の画像診断では描出できず、選択的カルシウム動注負荷後肝静脈採血法(ASVS)により正確な局在診断がなされたインスリノーマの1切除例
- 13 栄養看護外来での新たな取り組み : 体重記録のグラフ化の試み(第31回新潟糖尿病談話会)
- 1 頸動脈エコーのmacroangiopathyに対するスクリーニング検査としての有用性(第30回新潟糖尿病談話会)
- 多発性カンジダ感染胃潰瘍の1例
- 1 ^Tc-PYP・^T1心筋シンチグラムが診断ならびに治療効果判定に有用であった心サルコイドーシスの一例(第231回新潟循環器談話会)
- 6 10L以上の著明な多尿を来した糖尿病の1例(第77回新潟内分泌代謝同好会)
- 今こそ取り組む 災害時糖尿病対策(第4回)新潟県中越地震の教訓--日ごろの情報収集と訓練、人とのつながりが大切
- 3 治療により腎機能の改善をみた(進展抑制をみた)糖尿病性腎症の1例(I.一般演題,第36回新潟糖尿病談話会)
- 甲状腺難治癌の治療成績向上にむけて
- 8 ACTH負荷副腎静脈サンプリングにより確定診断を得た原発性アルドステロン症の1例(第83回新潟内分泌代謝同好会)
- 4 サンドスタチン徐放製剤により治療し急性腎不全を併発したVIPoma(WDHA synd)の1例(I.一般演題,第84回新潟内分泌代謝同好会)
- 6 朝食食事負荷血中CPR測定による内因性インスリン分泌評価法の臨床的有用性の検討(一般演題,第34回新潟糖尿病談話会)
- 2 チームカンファレンスの経過と評価(一般演題,第34回新潟糖尿病談話会)
- 7 集学的治療を試み,延命効果を認めた甲状腺未分化癌の1例(I.一般演題,第82回新潟内分泌代謝同好会)
- 8 3泊4日糖尿病教育入院を振り返って : 患者アンケートより分析,考察(I.一般演題,第32回新潟糖尿病談話会)
- 12 糖尿病患者への心理的援助 : グループワークを試みて(第31回新潟糖尿病談話会)
- 食塩負荷による食後血糖の増強 -胃排出能からみた検討-
- 2) 合併症の進展と血糖コントロールの効果と限界 (〈シンポジウム〉糖尿病研究の進歩と治療)
- Zeitels 型喉頭鏡を用いた早期声門癌のレーザー手術
- Zeitels 型喉頭鏡を用いたラリンゴマイクロサージャリー
- 声門閉鎖術
- 進行甲状腺癌の周術期管理
- 喉頭に浸潤した甲状腺分化癌
- 甲状腺high-risk癌の取り扱い : 積極的治療の意義と限界
- 腺腫様甲状腺腫における手術適応の検討
- 4 ミトコンドリア異常症に伴った心筋症の1例(第242回新潟循環器談話会)
- 21世紀の甲状腺外科学
- 10 全身多発転移に対し動脈塞栓術・外照射など多彩な治療を施行している低分化型・広範浸潤型甲状腺濾胞癌の1例(第45回下越内科集談会)
- 15 インスリン抗体の存在のため血糖コントロール困難を来した1例(第33回新潟糖尿病談話会)
- 2 頚動脈反射を介して失神発作を来たした甲状腺癌の 1 例(I. 一般演題)(第 76 回新潟内分泌代謝同好会)
- 2) 甲状腺の自己免疫疾患-バセドウ病を中心に (〈シンポジウム〉自己免疫疾患の新しい病態)
- 反回神経再建術
- 正中頸部から上縦隔にかけての郭清術
- 司会者のまとめ
- 進行甲状腺癌の喉頭気管浸潤例に対する喉頭温存手術
- Modified neck dissection
- 反回神経再建術
- 頭頸部癌治療における機能温存と手術手技
- バセドウ病の再燃・寛解に伴い心不全・貧血・血小板減少を繰り返した一例
- ストレプトゾトシン誘発糖尿病ラットにおけるPlasminogen Activator Inhibitor type 1 (PAI-1) とTissue Plasminogen Activator (t-PA) の発現制御 : 全身分布と腎臓における局在
- 治療中に再増大したがDocetaxelの併用が有効であった上咽頭癌の1例
- 京都大学がん診療部における他施設キャンサーボードの頭頸部癌診療に対する効果
- 外リンパ圧の動的変化--各種ガス吸入の効果について (京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室6年間の歩み(1977-1982年)--檜学教授還暦によせて)
- 正円窓膜の酸素透過性に関する研究-3-長期正円窓膜閉鎖後の内耳機能及び外リンパ酸素分圧
- 腺腫様甲状腺腫に対するTSH抑制療法の効果
- 反対側強大音負荷の鼓室階外リンパ酸素分圧に及ぼす影響
- Usefulness of Ofloxacin Otic Solution.
- タイトル無し
- 甲状腺分化癌術後の長期観察方針について
- Electroneuronography for prognostic evaluation of facial paralysis.
- Indications for thyroid surgery and operative techniques.