10 全身多発転移に対し動脈塞栓術・外照射など多彩な治療を施行している低分化型・広範浸潤型甲状腺濾胞癌の1例(第45回下越内科集談会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
青柳 智也
新潟大学医歯学総合病院第三内科
-
平石 舞
新潟大学医歯学総合病院麻酔科
-
関 裕史
県立がんセンター新潟病院放射線科
-
有賀 諭生
県立がんセンター新潟病院内科
-
谷 長行
県立がんセンター新潟病院内科
-
大山 泰郎
県立がんセンター新潟病院内科
-
有賀 論生
県立がんセンター新潟病院内科
-
青柳 智也
県立がんセンター新潟病院内科
-
平石 舞
県立がんセンター新潟病院内科
関連論文
- 血中トロンボモジュリン値測定の糖尿病での臨床的意義 -5年間の経過観察から-
- 5 非アルコール性脂肪性肝炎を背景に急性E型肝炎を発症し黄疸が遷延化した1例(第47回下越内科集談会)
- 1 自己免疫性溶血性貧血(AIHA)を併発した血管免疫芽球性リンパ腫の一例(第45回新潟造血器腫瘍研究会)
- 13 下肢疼痛に対する腰部硬膜外鎮痛〜腰部硬膜外腔の解剖を踏まえて(I.一般演題,第63回新潟麻酔懇話会 第42回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- Idiopathic Hypogonadotropic Hypogonadism (IHH)におけるGnRH間欠投与療法
- 住民健診を機に発見され高プロラクチン血症を伴ったクッシング病の1例
- 1) 新潟大学第1内科における糖尿病外来の現状 (〈シンポジウム〉糖尿病合併症の治療)
- 赤血球輸血用カリウム吸着フィルター使用中に高度の低血圧をきたした5症例
- 1 主膵管内に進展を示した退形成性膵管癌(破骨細胞型)の1例(2005新潟胆膵研究会)
- 1 右大腿内転筋内膿瘍を伴った糖尿病の1例(I. 一般演題,第79回新潟内分泌代謝同好会)
- 健常人および糖尿病患者の腎機能に食事中蛋白の質と脂質組成の差が及ぼす影響
- 1 ^Tc-PYP・^T1心筋シンチグラムが診断ならびに治療効果判定に有用であった心サルコイドーシスの一例(第231回新潟循環器談話会)
- 6 10L以上の著明な多尿を来した糖尿病の1例(第77回新潟内分泌代謝同好会)
- 経過中に増大のみられたすりガラス濃度陰影(GGO)を呈する肺野孤立性陰影の検討
- 6.経過観察中に増大のみられたすりガラス濃度陰影(GGO)を呈する肺野孤立性陰影の検討(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- 7 肝動注先行後に原発巣切除可能となったS状結腸癌高度多発肝転移の1例(一般演題,第82回新潟消化器病研究会)
- 3 MRIにてホルモン産生を推定できたエストロゲン産生卵巣性索間質腫瘍の1例(第49回新潟画像医学研究会)
- 1 重症の洞不全症候群が突然生じた1例(I.一般演題,第238回新潟循環器談話会)
- 3 CTN(Central Test Node)をDICOMサーバとして利用した遠隔画像診断システム(I.一般演題,第51回新潟画像医学研究会)
- 7 集学的治療を試み,延命効果を認めた甲状腺未分化癌の1例(I.一般演題,第82回新潟内分泌代謝同好会)
- 7 血栓化により自然退縮した,急性膵炎による膵仮性動脈瘤の1例(第48回新潟画像医学研究会)
- OP-033 無治療経過観察 (WW) 前立腺癌患者における前立腺MRI(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 2) 合併症の進展と血糖コントロールの効果と限界 (〈シンポジウム〉糖尿病研究の進歩と治療)
- 4 ミトコンドリア異常症に伴った心筋症の1例(第242回新潟循環器談話会)
- 5 肺血栓内膜摘除術が奏功した慢性肺血栓塞栓症の2例(II.テーマ演題,第238回新潟循環器談話会)
- 10 全身多発転移に対し動脈塞栓術・外照射など多彩な治療を施行している低分化型・広範浸潤型甲状腺濾胞癌の1例(第45回下越内科集談会)
- 15 インスリン抗体の存在のため血糖コントロール困難を来した1例(第33回新潟糖尿病談話会)
- 2) 甲状腺の自己免疫疾患-バセドウ病を中心に (〈シンポジウム〉自己免疫疾患の新しい病態)
- 16 赤血球輸血用カリウム吸着フィルター使用中に高度の低血圧を果たした5症例(I.一般演題,第62回新潟麻酔懇話会 第41回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- バセドウ病の再燃・寛解に伴い心不全・貧血・血小板減少を繰り返した一例
- 肝動注治療法の現状と展望