ii インターフェロメトリSARによる地表面変動検出手法の研究((1)衛星搭載レーダ等による災害・地球環境変動の観測研究,d.地球科学技術特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
SARデータを位相干渉させて得られる位相干渉画像データの位相を強調するフィルターを新規開発した。カナダのRADARSAT衛星のSAR画像データを用いて三宅島の2000年6月からの噴火を伴う地殻変動を検出した。ALOSに搭載される光学センサPRISMの画像データを用いてDEM生成するための基本的なソフトウェアを作成した。
- 独立行政法人防災科学技術研究所の論文
- 2001-10-30
著者
-
山田 穣
雪氷防災
-
大倉 博
防災科学技術研究所
-
松本 拓己
固体地球
-
山田 穰
長岡
-
藤縄 幸雄
先端研
-
大倉 博
防災基盤科学技術研究部門
-
藤縄 幸雄
防災基盤
-
山田 穣
長岡
-
大倉 博
先端研
-
松本 拓己
地震センター
-
松本 拓己[他]
固体地球
関連論文
- (2) 雪氷災害の発生予測に関する研究((4) 火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- 雪形の現状と科学的な意味について
- (1)火山噴火予知に関する研究及び衛星搭載レーダ等による災害・地球環境変動の観測研究((4)火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発, 1プロジェクト研究)
- (1) 火山噴火予知に関する研究及び衛星搭載レーダ等による災害・地球環境変動の観測研究((4) 火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- P126 マルチパラメータレーダ雨量を用いたナウキャスト
- 人工衛星SAR画像による被害地域検出手法の2004年新潟県中越地震への適用と高度化
- P26 硫黄島の温度分布
- 3.1.7 火山噴火予知に関する研究(火山対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.6 火山噴火予知に関する研究(火山対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.6 火山噴火予知に関する研究(火災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.6 火山噴火予知に関する研究(3.1 特別研究(火山対策特別研究),3. 研究業務)
- 3.1.8 火山噴火予知に関する研究(火山対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- q 雪氷防災に関する基礎的研究((2) 基礎研究の推,2 部門長裁量費による研究,I 研究活動)
- (15) 衛星搭載レーダ等による災害・地球環境変動の観測研究(1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- 3.1.13 衛星搭載レーダー等による災害・地球環境変動の観測研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.14 衛星搭載レーダ等による災害・地球環境変動の観測研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.6.15 八幡平地すべり及び出水市土石流に関する緊急研究(緊急研究,3.6 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- (11) 雪氷災害の発生予測に関する研究(1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- (2)雪氷災害に関する調査研究(d.雪氷防災,2.経常研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- ii 雪崩危険度評価技術の高度化に関する研究((1)雪氷とその変動に伴う災害防止技術の高度化に関する研究,c.雪害対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- 雪崩の特性解明研究((1)富山県域の雪の特性解明と克雪・利雪に資する高度利用に関する調査,c.生活社会基礎研究[地域先導研究],5.科学技術振興調整費による研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (2)雪氷災害に関する調査研究(c.雪氷防災,2.経常研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- 3.1.9 雪氷とその変動に伴う災害防止技術の高度化に関する研究(雪害対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.8.5.1 交通路における雪氷防災情報システムの開発に関する研究(3.8.5 官民共同特定研究,3.8 共同研究,3. 研究業務)
- 3.8.5.1 交通路における雪氷防災情報システムの開発に関する研究(3.8.5 官民特定共同研究,3.8 共同研究,3. 研究業務)
- 3.4.1(2) 雪崩危険予測のためのナウキャスティングマップの開発に関する研究(3.4.1 官民特定共同研究,3.4 科学技術振興費による研究,3. 研究業務)
- 3.3.4 衛星搭載マイクロ波放射計による降雪雲の水物質分布に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.1 暖地降積雪の性状に関する研究(II)(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.1.12 全球水文過程における災害予測に関する研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.7 地域社会の雪害防止技術に関する総合的研究(雪害対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.7.4(1) 乾雪表層雪崩の発生予測とその衝撃力に関する研究(3.7.4 個別重要国際共同研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.4.1(2) 雪崩危険予測のためのナウキャスティングマップの開発に関する研究(3.4.1 官民特定共同研究,3.4 科学技術振興費による研究,3. 研究業務)
- 3.3.37 災害現象の動的シミュレーション手法の開発研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.34 災害現象の動的シミュレーション手法の開発研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 衛星搭載SARによる根釧台地の植生モニタリング
- 3.5.2 アジアモンスーン機構に関する研究(3.5 海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,3. 研究業務)
- 3.1.12 全球水文過程における災害予測に関する研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.7 火山噴火予知に関する研究(火山対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 国際高等教育協力における水問題・環境問題の認知構造 : 数量化III類による知的リソース・ニーズマッピング
- B34 インターフェロメトリ SAR による硫黄島の地殻変動の観測
- ii インターフェロメトリSARによる地表面変動検出手法の研究((1)衛星搭載レーダ等による災害・地球環境変動の観測研究,d.地球科学技術特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- ii インターフェロメトリSARによる地表面変動検出手法の研究((1)衛星搭載レーダ等による災害・地球環境変動の観測研究,d.地球科学技術特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- ii インターフェロメトリSARによる地表面変動検出手法の研究((1) 衛星搭載レーダ等による災害・地球環境変動の観測研究,d. 地球科学技術特別研究,1. 特別研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- 3.5.1 マイクロ波センサに関する研究 : 合成開口レーダを用いた三次元地形計測に関する研究(3.5 海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,3. 研究業務)
- iv 熱学的方法による噴火予知及び防災研究((1)火山噴火予知に関する研究,b.火山対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- iv 熱学的方法による噴火予知及び防災研究((1) 火山噴火予知に関する研究,b. 火山対策特別研究,1. 特別研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- 3.5.2 アジアモンスーン機構に関する研究(3.5 海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,3. 研究業務)
- 3.3.40 新衛星センサデータの処理手法に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.1.11 衛星データ解析手法のデータベース開発に関する研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.5.2 アジアモンスーン機構に関する研究(3.5 海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,3. 研究業務)
- 3.3.40 新衛星センサデータの処理手法に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.1.11 衛星データ解析手法のデータベース開発に関する研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.7 火山噴火予知に関する研究(火山対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- B35 SAR 及び水準測量から推定した硫黄島の地殻変動源
- 3.7.5(1) 西表島周辺域の群発地震活動に関する緊急研究のうちリモートセンシングによる群発地震発生機の温度異常の観測(3.7.5 緊急研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 長岡における積雪観測資料(17)(1992.11〜1993.3)
- 3.3.1 暖地降積雪の性状に関する研究(II)(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.1.7 地域社会の雪害防止技術に関する総合的研究(雪害対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.7 地域社会の雪害防止技術に関する総合的研究(雪害対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- P39 ENVISAT衛星の合成開口レーダーによる干渉処理 : くじゅう・阿蘇・霧島・桜島地域の干渉性と地殻変動検出(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- ii 雪崩危険度評価技術の高度化に関する研究((1)雪氷とその変動に伴う災害防止技術の高度化に関する研究,c.雪害対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (2) 富山県域の雪の特性解明研究と利雪に関する高度利用研究 : 雪崩の特性解明研究(c. 生活社会基盤,5. 科学技術振興調整費による研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- (2) 雪氷災害に関する調査研究(c.雪氷防災,2. 経常研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- ii 雪崩危険度評価技術の高度化に関する研究((1) 雪氷とその変動に伴う災害防止技術の高度化に関する研究,c. 雪害対策特別研究,1. 特別研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- 3.3.8 雪氷圏巨大崩壊現象に関する基礎的研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.1.10 雪氷とその変動に伴う災害防止技術の高度化に関する研究(雪害対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 長岡における積雪観測資料(21)(1996.11〜1997.3)
- 3.3.4 衛星搭載マイクロ波放射計による降雪雲の水物質分布に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.1 融点近傍にある積雪の変態ならびにそのシミュレーション的研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.1.8 雪氷とその変動に伴う災害防止技術の高度化に関する研究(雪害対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 長岡における積雪観測資料(20)(1995.11〜1996.4)
- 長岡における積雪観測資料(19)(1994.11〜1995.4)
- (2) 乾雪表層雪崩発生の制御と防御に関する研究(3.7.4 個別重要国際共同研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.3.1 暖地降積雪の性状に関する研究(II)(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 長岡における積雪観測資料(16)(1991.11〜1992.4)
- 3.1.7 地域社会の雪害防止技術に関する総合的研究(3.1 特別研究(雪害対策特別研究),3. 研究業務)
- 長岡における積雪観測資料(15)(1990.11〜1991.4)
- 3.3.2 暖地降積雪性状に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.1.7 地域社会の雪害防止技術に関する総合的研究(3.1 特別研究(雪害対策等別研究),3. 研究業務)
- 3.8.5.1 交通路における雪氷防災情報システムの開発に関する研究(3.8.5 官民特定共同研究,3.8 共同研究,3. 研究業務)
- 3.3.2 暖地降積雪性状に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.1.6 生活関連雪害防止技術の開発研究(3.1 特別研究(雪害対策特別研究),3. 研究業務)
- 長岡における積雪観測資料(13)(1988.11〜1989.3)
- 3.3.2 北陸地方の暖地降積雪性状に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.1.7 生活関連雪害防止技術の開発研究(3.1 特別研究(雪害対策特別研究),3. 研究業務)
- ii. 総合的雪崩予知システムの開発(3.7.1 豪雪地帯における雪害対策技術の開発に関する研究(第II期),3.7 科学技術振興調整費による研究(総合研究),3. 研究業務)
- 3.3.3 北陸地方の暖地積雪に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.1.7 生活関連雪害防止技術の開発研究(3.1 特別研究(雪害対策特別研究),3. 研究業務)
- (2) 気象積雪要素と雪崩発生要因の解明ならびに予知システムの開発(3.5.4 豪雪地帯における雪害対策技術の開発に関する研究,3.5 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.2.6 北陸地方の暖地積雪に関する研究(3.2 経常研究,3. 研究業務)
- 3.1.12 全球水文過程における災害予測に関する研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.6.7 富山県域の雪の特性解明と利雪に関する高度利用研究 : 雪崩の特性解明研究(生活社会基盤研究,3.6 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.3.42 2偏波レーダー情報の処理と有効利用に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.1 暖地降積雪の性状に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 長岡における積雪観測資料(12)(1987.11〜1988.4)
- ii. 光学,マイクロ波高分解能センサ複合利用による雪氷変動に関する研究(3.8.1(2) マイクロ波センサデータ利用等によるリモートセンシング高度化のための基礎技術開発 / 熱帯地域の環境変動ミニタリングに関する国際共同研究 / 熱帯地圏表層本堂把握手法の開発,3.8.1 総合研究,3.8 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.1.7 生活関連雪害防止技術の開発研究(3.1 特別研究(雪害対策特別研究),3. 研究業務)
- 長岡における積雪観測資料(10)(1985.11〜1986.4)
- 長岡における積雪観測資料(11)(1986.11〜1987.4)
- 全層なだれにいたるグライドの加速のモデル