3.1.3 地震発生機構に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
S-32 台湾チェルンプ断層掘削計画HoleBコア試料分析プロジェクトの概要とその成果速報((3)南海トラフ地震発生帯研究の最前線とこれから,口頭発表,シンポジウム)
-
間隙水圧の変化が岩石の弾性波速度に与える影響 : 台湾・車籠埔断層掘削コアを例として(14.岩石・鉱物の破壊と変形)
-
台湾・車籠埔断層掘削コアより採取された砂岩を用いた浸透率に対する有効封圧の影響(14.岩石・鉱物の破壊と変形)
-
O-123 岩石内部の流体移動によって誘発された微小破壊の震源過程に関する実験的研究
-
ウルトラマイロナイトの構造と断層形成過程に関する実験的研究
-
水によって誘発された微小破壊現象と断層の内部構造に関する実験的研究
-
高サンプリングインテリジェントデータロガーの開発
-
自動処理機能付き高サンプリング地震観測テレメターシステムの開発
-
(1)火山噴火予知に関する研究及び衛星搭載レーダ等による災害・地球環境変動の観測研究((4)火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発, 1プロジェクト研究)
-
(1) 火山噴火予知に関する研究及び衛星搭載レーダ等による災害・地球環境変動の観測研究((4) 火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
-
(1)高感度地震観測施設整備(8.基盤観測,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
(1)高感度地震観測施設整備(9.基盤観測,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
(2)地震発生と広域地殻変動との関連に関する研究(e.重点基礎研究,5.科学技術振興調整費による研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
i 火山活動に関する研究((1)火山噴火予知に関する研究,b.火山対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
(2) 地震発生と広域地殻変動との関連に関する研究(e. 重点基礎研究,5. 科学技術振興調整費による研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
-
i 火山活動観測研究((1) 火山噴火予知に関する研究,b. 火山対策特別研究,1. 特別研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
-
399 流体包有物からみた野島断層破砕帯における熱水流動 : 野島断層を貫く地質調査所平林コアによる検討
-
3.1.7 火山噴火予知に関する研究(火山対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
3.1.6 火山噴火予知に関する研究(火山対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
3.1.6 火山噴火予知に関する研究(火災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
3.1.6 火山噴火予知に関する研究(3.1 特別研究(火山対策特別研究),3. 研究業務)
-
3.1.3 地震発生機構に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
野島地震断層掘削コア(GSJ および NIED)に見られる断層岩の産状
-
Long-Term Monitoring Using Deep Seafloor Boreholes Penetrating the Seismogenic Zone
-
3.1.4 海溝型巨大地震の予知に関する研究(3.1 特別研究(震災対策特別研究),3. 研究業務)
-
3.1.4 海溝型巨大地震の予知研究(3.1 特別研究(震災対策特別研究),3. 研究業務)
-
3.1.5 海溝型巨大地震の予知研究(3.1 特別研究(震災対策特別研究),3. 研究業務)
-
3.1.8 火山噴火予知に関する研究(火山対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
301 最大応力計測問題を解決する高剛性型水圧破砕地殻応力計測法(BABHY方式)の開発(岩盤計測と解析の新技術I,オーガナイズドセッション5.岩盤計測と解析の新技)
-
松代町におけるBABHY式水圧破砕法による地殻応力計測試験
-
稠密地震観測データを用いた長野県西部地域の3次元速度構造とその時間変化の可能性
-
掘削コア試料を用いた岩石の比抵抗と地震波速度の測定について
-
岩石のコア試料を用いた比抵抗の測定について
-
P-141 野島断層掘削コアを用いた断層岩区分の定量化
-
P-137 断層岩中の鉱物含有量の測定 : 野島断層の例
-
野島断層地質調査所コアにおける断層岩区分, 分布および破砕-変質様式
-
野島断層の浸透率 : 坑井内測定とコア測定の比較
-
(3)松代群発地震地域の遊離ガスの生成機構に関する研究(a.地震防災,2.経常研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
長野県西部地域における二重スペクトル比によるS波減衰の推定
-
ハイドロフォンVSPで観測されるチューブ波を用いた野島断層の透水性評価
-
検層結果から見た野島断層破砕帯の性質
-
V_p/V_s比から推定される震源域の飽和度とサイスミシティーの関係 -長野県西部地域稠密観測データを用いて-
-
3.2.12 地震破壊の成長と停止機構の解明(3.2 経常研究,3. 研究業務)
-
地震の始まりの始まり(11) -長野県西部超高解像度地震観測から-
-
3.3.31 地震破壊の成長と停止機構の解明(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
野島断層掘削の意義・課題と現状--コア解析に関連して (総特集 断層解剖計画) -- (2部 ボーリングコア解析からみた野島断層)
-
ハイドロフォンVSPによる透水性亀裂の特性評価の精度
-
地震の始まりの始まり(9) -長野県西部超高解像度地震観測から-
-
3.3.36 地震破壊の成長と停止機構の解明(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.1.7 火山噴火予知に関する研究(火山対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
3.1.3 地震発生機構に関する研究(3.1 特別研究(震災対策等別研究),3. 研究業務)
-
3.3.37 長野県西部地域における高周波帯域での地震観測研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.2.9 火山活動と地下構造に関する研究(3.2 経常研究,3. 研究業務)
-
3.1.7 火山噴火予知に関する研究(火山対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
3.3.20 活動的火山等の火山活動に関する研究(III)(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.3.17 活動的火山等の火山活動に関する研究(2)(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
(10) 火山噴火予知に関する研究(1 プロジェクト研究,I 研究活動)
-
台湾チェルンプ断層掘削計画で採取された掘削コア試料の非破壊連続物性計測の速報((1)地震発生帯掘削研究:陸上・海底・過去・未来)
-
台湾チェルンプ断層掘削の概要および応力計測と孔内検層の速報((1)地震発生帯掘削研究:陸上・海底・過去・未来)
-
3.1.4 海溝型巨大地震の予知に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
3.1.4 海溝型巨大地震の予知に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
3.1.3 地震発生機構に関する研究(3.1 特別研究(震災対策特別研究),3. 研究業務)
-
3.3.27 地殻活動に伴う地球化学現象に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.1.3 地震発生機構に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
3.3.29 地殻活動に伴う地球化学現象に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.1.3 地震発生機構に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
3.3.30 地殻活動に伴う地球化学現象に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.3.27 地殻活動に伴う地球化学現象に関する観測研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.1.3 地震発生機構に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
(11) 群発地震地域の深部流体の起源に関する研究(3 基礎研究の推進,I 研究活動)
-
i 現場測定に関する研究((4)バイカル湖の湖底泥を用いる長期環境変動の解析に関する国際共同研究,a.総合研究,5.科学技術振興調整費による研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
(2)火山活動と地下構造に関する研究(b.火山防災,2.経常研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
i 不攪乱柱状採泥試料の採取及び現場測定ガス成分分析((5) バイカル湖の湖底泥を用いる長期環境変動の解析に関する国際共同研究,a. 総合研究,5. 科学技術振興調整費による研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
-
(2) 火山活動と地下構造に関する研究(b.火山防災,2. 経常研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
-
3.6.13 活動火山の地下流体の挙動に関する基礎研究(重点基礎研究,3.6 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
-
3.6.2 バイカル湖の湖底泥を用いる長期環境変動の解析に関する国際共同研究(3.6 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
-
3.7.1(2) バイカル湖の湖底泥を用いる長期環境変動の解析に関する国際共同研究(3.7.1 総合研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
-
3.3.27 地震発生域における熱構造に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.1.3 地震発生機構に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
3.1.3 地震発生機構に関する研究(震災対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
3.7.3.2 地震サイクルにおける地殼内S波伝播の時空間的安定性に関する研究(3.7.3 個別重要国際共同研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
-
3.1.3 地震発生機構に関する研究(3.1 特別研究(震災対策特別研究),3. 研究業務)
-
3.1.6 火山噴火予知に関する研究(火山対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
-
3.1.6 火山噴火予知に関する研究(3.1 特別研究(火山対策等別研究),3. 研究業務)
-
14J. 後期中新世における関東平野のテクトニクス : 関東造盆地運動の一解釈(日本火山学会1986年度春季大会)
-
3.3.26 活動的火山等の火山活動に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.3.31 活動的火山等の火山活動に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.3.31 火山噴火予知に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.2.2 地殼活動に伴う地球化学現象に関する研究(3.2 指定研究,3. 研究業務)
-
3.2.2 地殻活動に伴う地球化学現象に関する観測研究(3.2 指定研究,3. 研究業務)
-
3.3.20 地殻活動に伴う地球化学現象に関する観測研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.3.16 地殻活動に伴う地球化学現象に関する観測研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
6. 海山の沈み込みと Volcanic Front の後退(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
-
3.3.18 活動的火山等の火山活動に関する研究(II)(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.3.18 活動的火山等の火山活動に関する研究(I)(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.3.28 火山噴火予知に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.3.20 活動的火山等の火山活動に関する研究(II)(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
3.3.20 活動的火山の火山活動に関する研究(III)(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
B41 海成層から火山活動史を抽出する試み : 新第三紀三浦層群中の火山層序
-
O-191 塑性変形と破壊 : 畑川破砕帯を例にして(その2)(19. 岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク