3053 CBCラジオ第一スタジオの音響模型1/12.5実験(計画)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
363 名鉄ホールの1/25立体模型による音響試験 : 特に可動反射板の影響について(計画・設備)
-
インターノイズ76
-
簡単な振幅制限素子をもつ防振機構について
-
3022 中電ホールの電気音響装置(環境工学・設計計画,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
-
3021 中電ホールの音響特性(環境工学・設計計画,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
-
3020 中電ホールの立体模型による音響試験(環境工学・設計計画,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
-
室内における音質の主観的評価に関する実験 : その1.音場の合成と残響音の時間遅れの効果
-
3058 仙台日立ミュージックホールの音響特性と音響装置(計画)
-
3053 CBCラジオ第一スタジオの音響模型1/12.5実験(計画)
-
3040 札幌市民会館の音響特性について(計画)
-
3013 三つのオーデイトリアムの音響特性測定結果について(計画・設備)
-
15. 杉並公会堂の1/25立体模型による音響試験
-
12. 材料の吸音率測定結果について
-
365 材料の吸音率測定結果について(計画・設備)
-
364 杉並公会堂の1/25立体模型による音響試験 : 特に開閉反射板の効果について(計画・設備)
-
324 中部日本放送ホールの1/25模型による音響実験(計画)
-
10 福島県会議事堂の音響特性(その二) : II 仮縫実験及び完成後の音響特性
-
9 福島県会議事堂の音響特性(その一) : I 音響計画、モデル実験、音響設計
-
室の音響特性の測定装置
-
紙の弾性常数に関する模型的考察
-
円錐型動電拡声器の研究正誤表
-
騒音源の種類と日常生活行動の違いに起因する帰納的騒音評価尺度の構成
-
耳栓型イヤホンによる頭外音像定位の可能性
-
寺院の音響特性とバーチャル木魚の音質評価
-
木魚音の高さに関する検討
-
木魚音の高さとその聴覚モデルに関する検討
-
木魚に関する物理特性と音質評価
-
木魚の発音メカニズムおよび合成音を用いた音質評価
-
円錐型動電拡声器の研究
-
円錐型拡声器の研究(總括)
-
丸鋸刃の振動・音響特性
-
木魚の音響特性
-
超音波疲労度測定器の基礎的検討とその適用
-
騒音体験用バーチャル・リアリティシステムによる生活空間の心理評価
-
自動車騒音源シミュレータの有効性と音源対策指標の提案
-
65.中部電力ホールの音響特性(第4部(基本計画,設計々画,設備関係))
-
64.中電ホールの音響装置(第4部(基本計画,設計々画,設備関係))
-
63.中電ホールの立体模型による音響試験(第4部(基本計画,設計々画,設備関係))
-
耳栓型電気音響変換器によるオージオメータの開発
-
ホルマント周波数の聴覚心理的記述と母音認識
-
視聴覚特性からみた自動車運転時における疲労度
-
骨導音の外耳道内音圧特性からみた頭部内伝搬
-
超音波の骨導断続音融合弁別閾値による自動車運転における疲労度測定
-
骨伝導による超音波の聞こえに関する考察
-
骨導超音波に関する聴覚特性
-
定常走行する自動車騒音パワーレベル測定法
-
道路交通騒音の日変化とその原因について
-
定常走行する自動車騒音の指向性測定法
-
関東甲信静地域の高速道路における自動車騒音の日変化について
-
フラッシュ効果に関する基礎的検討
-
WWWを利用した騒音心理評価実験システムの構築 : 騒音による心理的影響の程度を表す評価語と色相の収集
-
イヤホン再生時における頭外定位感と外耳道閉塞効果との関係
-
動電型平面スピーカのディジタル駆動に関する検討
-
動電型ディジタルスピーカの多ビット化と広帯域化の検討
-
音楽における振幅歪の検知限界と音色の好みに関する検討
-
音楽再生時における物理的歪と音色の好みの関係
-
オーディオアンプの音質評価 : トランジスタ, FET及び真空管回路の比較検討
-
オーディオアンプの音質評価 : トランジスタ, FET及び真空管回路の比較検討
-
3054 CBCラジオスタジオの音響設計について(計画)
-
コカリナの管体インピーダンスの理論値と実験値の比較検討
-
帰納的な階層分析法によるイヤホン評価システムの構築
-
コカリナの音響特性
-
ストリーミング再生環境向上のための階層分析法による心理評価
-
橈骨付近における超音波伝達特性の測定
-
有限要素法を用いた耳栓駆動型イヤホンのメカニズム解析とその開発
-
健康チェックのための手首用電気音響変換器に関する検討
-
環境騒音シミュレータを用いた階層分析法による快適な生活空間の設計
-
動電型平面ディジタルスピーカの諸特性とノイズシェーピング技術の適用
-
環境騒音シミュレータに関する基礎的検討
-
動電型平面ディジタルスピーカの諸特性とノイズシェーピング技術の適用
-
音響インテンシティ法によるパワー計測の測定点数に起因する基礎的誤差検討
-
自動監視のための音響インテンシティ法による移動音源の方向推定に関する基礎的検討
-
任意走行自動車単体のうるささと騒音源対策指標に関する検討
-
耳栓型電気音響変換器のメカニズムの検討と高騒音下におけるその応用
-
短音によるLoud speakerの特性測定について
-
Cone紙の振動定数に関する一考察
-
ベンガル語連続音声中の母音のホルマント周波数について
-
ベンガル語単母音のホルトマント周波数
-
曲線配列音源の一設計法とその近傍音場音圧分布
-
直線配列音源の近傍音場特性
-
球上の多重音源による定音圧音場の構成
-
辞書と音形規則を利用した単語音声の認識
-
音声研究の現状と将来を語る
-
鼻音のスペクトルに及ぼす鼻副鼻腔の影響
-
スペクトルのピークを用いた単語音声の認識とその評価
-
音声スペクトルのローカルピークの動特性の検討と単語音声認識への利用 : スペクトルのローカルピークを用いた単語音声中の音韻情報の抽出(その2)
-
9次元ベクトルによる音素群の表現とその音声認識への利用
-
時間的に変動するホルマント周波数で表される母音刺激音の知覚
-
音声スペクトルのローカルピークの静特性のもつ音韻情報に関する検討 : スペクトルのローカルピークを用いた単語音声中の音韻情報の抽出 (その1)
-
母音知覚における音素環境の影響
-
鼻子音のスペクトル特徴の抽出のための一方法
-
年令, 性別による日本語5母音のピッチ周波数とホルマント周波数の変化
-
鼻音性の音響関連量について
-
両唇音/b,w,m/の知覚のキューとしての調音の性質
-
鼻音性抽出のための能動モデルとその知覚的評価
-
音声スペクトルの概略形とその動特性を利用した単語音声認識システム
-
電気計算機による室内音響設計法に関する二, 三の基礎的考察
-
母音知覚の性質を利用した母音認識の方法
-
VCV音節中の母音知覚における文脈効果
-
母音の短期記憶の保持曲線
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク