南西諸島の土壌に関する研究 : 3.沖永良部島, 与論島および喜界島の土壌の一般理化学的性質について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
亜熱帯湿潤気候地帯にある奄美群島の主要な島である奄美大島, 徳之島, 沖永良部島, 与論島および喜界島の5つの島の土壌について1962年以来先きの琉球列島の土壌の研究に引つづき調査研究を行って来た.この内, 奄美大島および徳之島の土壌についてはすでに第2報として報告した.本報告は残りの3つの島である沖永良部島, 与論島および喜界島の土壌について地質母材を異にする土壌すなわち, 国頭礫層, 琉球石灰岩(珊瑚石灰岩), 島尻層, 古生層および火成岩として花崗岩などに由来する土壌の断面形態並びに一般理化学的性質について行った研究成積である.成績の概要を述べると次の如くである.1.土壌断面調査島尻層に由来する土壌を除いて各島の土壌は地質母材の如何にかかわらず, その表層(A属)は腐植の集積によって土色は灰褐色または暗褐色を呈し, その下層(B層)は赤褐邑, 黄褐色, 黄赤色, 赤色など赤味色の強い土色を示し, 赤黄色土の性格を示している.島尻層に由来する土壌は表層は上記と同様な土色を示しているが, 下層土は灰青色, 灰黄色など灰味色を示している.各地質母材に由来する土壊の表層は腐植の集積と植物根の発達によって, 粗しょうで, 粒状または果粒状構造をしているが, 下層は緻密で硬く, 可塑性および粘性が強く, 乾くと固結し, 塊状構造を示している.2.理学的組成各島とも各地質母材に由来する土壌はいずれも粘土にとみ, 土性はLiCまたはHCで, 多くがHCである.島尻層に由来する土壌は細砂にとみ, 土性はLiCが多い.沖永良部島の花崗岩に由来する土壌は粗砂および細砂とも多く, とくに下層に多い.土性はSLが多い.礫は各地質母材に由来する土壌はいずれも極めて少ない.粘土分は表層に少なく下層に多い傾向がある.3.化学的性質1)反応琉球石灰岩に由来する土壌には塩基性を呈するものが多いが, 同時に酸性の強い土壌も各島に多く存在している.喜界島の島尻層に由来する土壌にも塩基性を示すものと酸性を呈するものとがある.その他の地質母材に由来する土壌は殆んど強い酸性反応を示している.2)塩基置換容量沖永良部島土壌の総平均B.E.C.は表層土が15.32m.e., 下層土が12.56m.e.であり, 与論島土壌のそれはそれぞれ16.98m.e., 15.25m.e., 喜界島土壌のそれはそれぞれ20.18m.e., 19.25m.e.であって, 沖永良部島の土壌が最も小さく, 喜界島の土壌がもっとも大きいB.E.C.を示しかつ, 各島とも下層土の方が小さい.3)置換性塩基各島に分布している琉球石灰岩や喜界島の島尻層に由来する土壌には置換性塩基の含量の高いものが多く, これらの石灰飽和度は64〜74%であるが, また塩基含量の少ないものも多く, その石灰飽和度は13〜40%である.その他の地質母材に由来する土壌の石灰飽和度は12〜35%で顕著に小さい.喜界島の島尻層に由来する土壌は徳之島の泥灰岩土壌と同じく多量の置換性苦土を含んでいる.置換性加里含量はいずれの土壌も少ない.4)炭素率沖永良部島の土壌の表層土の総平均炭素率は10.6,与論島の土壌のそれは10.2,喜界島の土壌のそれは9.7で, 三島の土壌の表層土の炭素率は略同じ大きさである.これを奄美大島の12.1,徳之島の12.0に比べると小さい.土壌の炭素率は下層にゆくに従って小さくなっている.5)窒素および腐植各島の土壌の表層土の窒素および腐植の含量は平均して沖永良部島の土壌がそれぞれ0.17%, 3.14%, 与論島のそれがそれぞれ0.19%3.22%, 喜界島のそれがそれぞれ0.23%, 4.12%であって喜界島のものが顕著に多い.しかし, 前2島のそれらは奄美大島や徳之島の土壌に比べるとほぼ同程度の含量である.6)燐酸吸収係数各島の土壌の表層土および下層土の燐酸吸収係数をみると, 沖永良部島の土壌はそれぞれ590,670,与論島のそれはそれぞれ531,623,喜界島のそれはそれぞれ590,763であって, 喜界島の下層土がやや大きい値を示しているが, 他は略同じ大きさである.この値を奄美大島および徳之島の土壌の燐酸吸収係数と比べると略同じ大きさである.喜界島の島尻層に出来する土壌の燐酸吸収係数は表層土の平均が482,下層土のそれが547で, 他の地質母材に由来する土壌に比べて顕著に小さい.7)有効燐酸各島の未耕地の土壌には有効燐酸は殆んど含まれていない.ただ, 燐砿石を産する与論島の琉球石灰岩地帯の一部の土壌には未耕地土壌にも有効燐酸が含まれている.耕地土壌にはやや多量に含まれている.4.以上の如く, 与論島, 沖永良部島および喜界島の各島で特に未耕地として残されている地区の土壌の殆んどが強酸性, 塩基欠乏, 重粘質など不良な理化学的性質を持っている.従ってこれらの地区を将来農地として開発する場合は, まず土壌の不良性を改善する必要がある.このため, これらの島々に広く分布している石灰質の砂丘砂の客入は土壌の理化学的性質の改良に大いに役立ちうるもので, その活用が望まれる.
- 鹿児島大学の論文
- 1968-02-15
著者
-
小林 嵩
前鹿児島大学:(現)南九州大学
-
小林 嵩
前鹿大農学部
-
品川 昭夫
Laboratory of Soil Science
-
市来 征勝
Laboratory of Soil Science
-
市来 征勝
鹿県茶試:(現)鹿県農試
関連論文
- 灌漑による畑土壌の改良に関する研究 : 第3報 灌漑による畑土壌の改良機構に関する研究
- 桜島の土壌に関する研究 : 2.西桜島地区の土壌について
- 琉球西表島の土壌に関する研究
- 灌漑による畑土壌の改良に関する研究 : 第2報熊本県球磨郡における火山灰土壌の改良に関する研究
- 南西諸島の土壌に関する研究 : 5.奄美群島の琉球石灰岩に由来する土壌の粘土鉱物について
- 南西諸島の土壌に関する研究 : 7.奄美群島の土壌の腐植について
- 南西諸島の土壌に関する研究 : 4.喜界島の島尻層群に由来する土壌と徳之島の"ジャガレ"の粘土鉱物について
- 1 ミミズによる団粒生成の実験 : 有機物多施用と化学肥料施用土壌での違い(九州支部講演会講演要旨その2)
- 南西諸島の土壌に関する研究 : 6.奄美群島の古生層の諸岩石, 火成岩および国頭礫層に由来する土壌の粘土鉱物について
- 南西諸島の土壌に関する研究 : 1.琉球列島の土壌について
- 高隈演習林の火山性土壌について : 2."シラス"風化層中の粘土鉱物
- 桜島の土壌に関する研究 : I.東桜島地区の土壌について
- 桜島火山灰土の腐植集積過程に関する研究
- 黒色火山灰土壌の腐植の2,3の性質について(続報)
- 南西諸島の土壌に関する研究 : 3.沖永良部島, 与論島および喜界島の土壌の一般理化学的性質について
- 南西諸島の土壌に関する研究 : 2.奄美大島及び徳之島の土壌の一般理化学的性質について
- 1B・16 亜熱帯土壌の研究(第5報) : 島尻層泥灰岩貭土壌について
- 1B・12 亜熱帯土壌の研究(第6報) : 奄美大島土壌の理化学的性質について(土壌生成分類)
- 1D・13 亜熱帯土壌の研究 : (第4報)与論島・喜界島土壌の理化学的性質について(土壌の生成,分類および調査)
- 20.桜島の土壌に関する研究(2) : 東桜島地区の土壌の化学的性質(九州支部講演会講演要旨 その2)
- 17.桜島の土壌に関する研究 : 東桜島における火山噴出物の堆積様式と土壌の理学的組成について(九州支部講演会講演要旨 その1)
- 5C4 亜熱帯土壌の研究(第3報) : 沖永良部,徳之島土壌の理化学的性質と粘土鉱物について(土壌の生成・分類及び調査)
- 5C3 桜島の土壌に関する研究(第3報) : 火山噴出物の堆積様式と噴出時期別熔岩の分布について(土壌の生成・分類及び調査)
- 305.亜熱帯土壌の研究(第1報) : 西表島土壌の鉱物および腐植について(土壌化学(土壌鉱物および膠質複合体))(秋季臨時大会講演要旨)
- 130.亜熱帯土壌の研究(第2報) : 沖繩本島,宮古島および石垣島土壌の鉱物ならびに腐植について(土壌の生成,分類および調査)
- 火山灰土台地の開田土壌に関する研究(第1報)
- 194.火山灰土地帯の開田土壌に関する研究(1)